コロナ禍でも入院中の子ども達にオンライン遠足で楽しんでほしい

支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2020年10月30日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 523人

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 2,410,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 38日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 38人

カウンセラー活動の後押しをお願いします!|マンスリーサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 26人

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
#地域文化
- 総計
- 40人
プロジェクト本文

ページをご覧いただきありがとうございます。 見学中継プロジェクトは、オンライン映像のコンテンツ配信・運営を行い、こども病院のこども達と、動物園などの施設を インタラクティブな映像で繋ぎ普段ふれることができない生き物や自然を間近で見る・知る・感じる 機会を創出し、経験、 学び、
そして何より楽しい時間を提供する活動をしております。
見学中継プロジェクト実行委員会 代表 阿部賢二

この支援で実現できること
2019年10月、私たち見学中継プロジェクトは、「こんちゅうクンと一緒に世界中の昆虫を見てみよう」 という企画で、 静岡県立こども病院と静岡県磐田市竜洋昆虫自然観察公園をライブ中継で繋ぎ、昆虫館に展示されている昆虫の生態の観察やクイズ、観て学び、楽しむ。インタラクティブなライブ中継だからできる、「あれが見たい」「これが知りたい」という、こども達のリクエストにリアルタイムにこたえる映像配信イベントを実施いたしました。
普段なかなか見る機会のない昆虫に湧き上がる歓声、興味津々と画面を見つめる真剣な眼差し、
そして笑顔。映像配信を通じて昆虫、自然にふれる企画は好評で、こども達だけではなく、親御さん、病院の先生方からも素晴らしい反応をいただきました。
同時に、他の患者さんにも告知したかったので、次はもっとSNSで大々的に告知をしてほしかった。
昆虫以外の生き物でも実施してほしい。など様々なご要望をいただきました。

コロナ禍によって、こども達の生活環境は大きく変わってしまいました。病院内のイベントの減少や、面会の制限によって、“我慢しなければならないこと”が増え、“楽しい体験をする機会”が減少してしまいます。また、コロナ禍によって私たちが直接病院を訪れて行える内容も、いままでよりも制限が増えている状況にあります。
しかし、このような時だからこそ入院中のこども達に映像配信を通じて、外の世界、自然にふれる
イベントを実施することが、これまで以上に意義を増しているように私たちは感じています。
コロナ禍にあっても、こども達にさまざまな体験をしてもらいたい、「自然って素敵だな」「生き物って面白いな」と、“学び” “楽しみ” 笑顔になってもらう機会を、私たちの映像配信で創出して、多くのこども達に提供したい。見学中継プロジェクトは、これまで以上に強い使命感をもち、コロナ禍にあっても実行可能で、より素晴らしい映像体験をこども達に提供するプロジェクトとして、「国内のこども病院のみなさんと一緒にオンライン中継で動物園を探検しよう!」を企画し、その実現に向けて活動しております。

静岡県賀茂郡にある「体感型動物園iZoo」と、国内6ヶ所のこども病院をオンラインで繋ぎ、iZooの飼育委員さんと一緒に園内を探検するプロジェクトです。
イベント当日は日本国内では上野動物園とiZooでしか見ることが出来ない珍しいガラパゴスゾウガメや地表では直立して走行する姿が愛くるしいエリマキトカゲの生態観察や、普段は入ることができない
バックヤードも覗けるまさに探検のような企画です。
もちろんインタラクティブなライブ中継ならではの飼育員さんに直接質問ができる時間や、6病院同時配信だからこそ、他の病院のこども達の声が聞こえ、遠く離れた場所の誰かと同じ時間、同じ楽しみを共有 していることを実感できる仕組みとなっており、こども達にとって素晴らしい経験になるかと考えております。
◾️オンラインイベント概要
開催日:2020年11月中旬
時 間:15:00から17:00の間で準備含め1.5時間程度
内 容:入院患者を対象に国内6病院とiZooとをオンラインで繋ぎ園内を探検してもらう


※プライバシー保護のため、音声だけでの参加病院もあります。
さらに、イベント当日はニューヨークで10年間活動し、ホスピタルクラウンとして病院訪問も精力的に行ってきたClown TOTO (クラウン トト)もiZooで飼育員と一緒に動物を見学してたいただきます。
ホスピタルクラウンだからこそできる治療中の子ども達とのやり取りも楽しみの一つです。

◾️Clown TOTO (クラウン トト)
約10年のアメリカ滞在を経て、2017年日本に帰国。
現在は妻の故郷である静岡を拠点にパフォーマンス活動を展開している。
アメリカではジャグリングやパントマイム、マジックなどを組み合わせた「相手を主役にする」パフォーマンススタイルが好評で、イベント、パーティーなどを中心に活躍。
その傍ら、福祉系の大学で学んだスキルを活かし、ホスピタルクラウンとして病院訪問も精力的に行ってきた。重度患者に対するセンシティブな対応にも予備知識と理解があり、特殊なケースでも冷静かつ明朗にパフォーマンスする事ができる、ホスピタルクラウンの中でも貴重な存在。
Homepage https://www.clowntoto.com/
Instagram https://www.instagram.com/clowntotonyc/
過去に訪問した病院
米国
Elmhurst Hospital Center
New York Hospital Queens
Saint Mary’s Hospital for Children
The Children’s Hospital at Montefiore Medical Center
日本
静岡済生会総合病院
◾️体感型動物園iZoo
iZoo[イズー]は日本最大の爬虫類・両生類の動物園です。今までの動物園、水族館ではできなかった飼育体験や見学の仕方を提案する、体感型動物園としてオープンした施設です。普段触れる機会のない爬虫類・両生類たちに触れることができる爬虫類・両生類好きだけではなく、こどもから大人まで楽しむことができる動物園です。
体験型動物園iZoo
静岡県賀茂郡河津町浜406-2
見学中継プロジェクトでは、イベントでの費用を全て見学中継プロジェクトで負担する仕 組みを取っており、参加していただく病院から費用を一切いただいておりません。私たちは、病院とライブ中継で繋がるイベントのノウハウをさまざまな地域に伝播し、私たち以外の方々でも、この様なイベントの
開催、映像配信ができるように必要機材のノウハウの提供を行い、より持続的なものにしていきたいと考え活動をしております。ゆくゆくは、さまざまな場所の有志が、さまざまな場所の動物園、水族館など、その場所ならではの施設から中継を行い、より多様性のある映像をこども達に届けられる環境を
目指しております。
コロナ禍以前の、静岡の病院におけるイベントの開催では、私たち見学中継プロジェクトが直接病院を訪問し、テレビモニター、パソコンの設置など、機材の運搬、設置を私たち自身でおこなうことで、
費用をおさえたイベントの実施が可能でしたが、コロナウイルス感染症の影響をうけ、私たちが直接
病院を訪れて機材を運び、設置等を行うことが難しく、今まで以上に開催コストがかかってしまう状況にあります。
また、この度企画しているイベントでは、
宮城県立こども病院・埼玉県立小児医療センター・群馬県立小児医療センター・
神奈川県立こども医療センター・神奈川県立こども医療センター・
静岡県立こども病院・福岡市立こども病院
と、日本各地の離れた6病院で同時中継を行うというものです。そのため、中継先全ての病院の配信
環境を揃えるために、機材も、従来のように私たちの持ち出しで用意するだけでは不足で、新規で
買いそろえる必要があります。
これまで、手持ちの機材と、自分たちの体を動かすことで、費用を抑えた活動をしてまいりましたが、“より多くのこども達に”“より多くの病院での実施を”と、活動を広げていくためには、私たち自身の努力だけでは難しくなってまいりました。イベントを開催し、それを広げ、持続し、全国のこども達に、生き物や、自然を“見る”“知る”映像体験を通じて、笑顔を届けていくために、あたたかな支援をお願いいたします。
大人でさえも息苦しさを感じているコロナ禍のいま、自由に外に出て、自然や生き物にふれることが難しい入院中のこども達は、私たち大人以上に息苦しさを感じています。そして、さまざまな体験を通じて、成長していく大切な時期に、コロナの影響で体験する機会そのものを失ってしまうことは、とても悲しく、理不尽なことだと私たちは考えています。
直接、その場所に行くことができなくても。直接、生き物にふれることができなくても。映像を通じての疑似的なものでありますが、動物園を探検して、“楽しみ”“学ぶ”時間をこども達に届けたい!そして、とびきりの笑顔になってもらいたい!
私たちが子供の頃、あたり前のようにふれた自然や生き物。その体験は、いまも私たちの中で活きています。コロナ禍の入院中のこども達にも、自然、生き物を体験する機会を届けるために、なにとぞあたたかな支援をよろしくお願いいたします。

![]()

特定非営利活動法人 アートコネクトしずおか
理事 遠藤 次郎
見て・考えて・質問して このプロジェクトは子ども達にこれまで経験のした事の
ない楽しい時間になる事間違いなし!
この素晴らしい体験をぜひ皆さまのご協力で実現できますよう心よりお願いいたします。

レップジャパン
代表取締役 白輪 剛史
普段見る事のできない珍しい動物たちが子ども達に会える日を楽しみにしています。
今回のプロジェクトでは子ども達に珍しい生き物たちの生態を知っていただき、
たくさん学んでいただければと思います。
そのためにも、皆さまの応援を宜しくお願いいたします。

株式会社 エンコーポレーション
代表取締役 遠藤 行洋
コロナ禍で制約を余儀なくされている治療中の子ども達に何かできないか?
このプロジェクトはまさにその状況を打開できる素晴らしいイベントだと思っております。
治療中の子ども達が笑顔いっぱいにたくさん学び、質問している姿が実現できますよう
皆さまのご支援の程心よりお願い申し上げます。
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子どもや大人が楽しめるオンライン社会科見学を運営しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
お礼メールのメールをお送りします。
ご支援いただきありがとうございます。
◾️お礼のメッセージを電子メールにて送ります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円
お礼メールのメールをお送りします。
ご支援いただきありがとうございます。
◾️お礼のメッセージを電子メールにて送ります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円
お礼メールのメールをお送りします。
ご支援いただきありがとうございます。
◾️お礼のメッセージを電子メールにて送ります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円
お礼メールのメールをお送りします。
ご支援いただきありがとうございます。
◾️お礼のメッセージを電子メールにて送ります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
プロフィール
子どもや大人が楽しめるオンライン社会科見学を運営しております。
















