支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年10月27日
東京光音さんから【映画フィルム状態調査】作業報告頂きました
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
リターンの作業を皆様から承ったご希望の内容で少しずつ進めておりますが、1万円以上ご支援頂いた方の、台本カバーへのお名前記載のご希望につきましては引き続き承っておりますので、ご希望の方は以下の作品リストより、ご支援1口につき1作品をお選びいただき、記載するお名前(ユーザーネームやご本名など)のご希望とともにご連絡下さい。(例:1番『男はつらいよ』に本名を掲載)
※お名前の記載を希望されない場合は、作品をお選び頂かなくて結構ですので、「記載を希望しない」とご連絡下さい。
▼作品リストはこちらをご覧ください(PDF)
■http://u0u0.net/VPZB【歌舞伎台本リスト】
■http://u0u0.net/RkuW【映画台本リスト】
■http://u0u0.net/23DW【男はつらいよリスト】
プロジェクトへのお問い合わせや、ご希望のご連絡は
当館へのお電話か、READYFORのメッセージをご利用下さい。
■電話■
松竹大谷図書館 ℡03-5550-1694(月-金[平日] 受付:10時より17時)
当館へのメッセージでのご連絡方法についてはこちら
さて、皆さまからのご支援で行っている【映画フィルム】の劣化状態の調査と古いフィルム缶から新しいフィルム缶へ入れ替えですが、現在株式会社東京光音さんで順調に進めて頂いております。
そして、今回の新着情報では、株式会社東京光音さんに作業報告の記事をご提供頂きましたのでご紹介させて頂きます。
以前いただいた【映画フィルム】の劣化原因や対策についての解説記事はこちらです。
新着情報
■2021年10月01日「東京光音さん「映画フィルムの劣化原因や対策について」その1」
■2021年10月04日「東京光音さん「映画フィルムの劣化原因や対策について」その2」
___________________________________________
|状態調査・フィルム缶入れ替えの具体的な作業
今回は映画フィルムの状態調査についてレポートさせて頂きます。
弊社では年代的に古く、劣化の進行したフィルムをお預かりする機会も多く、フィルムの状態により作業工程も様々です。そのため弊社へ来た全てのフィルムはこの調査から始まります。今回は今後の保管方法などを検討する為、多くの調査項目を設け、より詳細に調査を行っていきます。
(1)状態調査
まずは資料ごとに劣化の進行度を調べます。保管やデジタル化の可否、作業方法を検討するための項目です。
■汚れ・カビ
■カーリング
■褪色
■ビネガーシンドローム
■癒着・固着
ビネガーシンドロームは臭い・変形・癒着・固着・脆化・溶解などを確認し、劣化のステージを数値化し段階評価で示します。
劣化段階評価基準は以下のようになっています。
[0]正常
[1]ビネガー臭がする。
[2]変形し、平面でなくなっている。
[3]柔らかい、もしくは固くなっている。
[4]乳剤面に亀裂が入る、もしくは剥離している。
[5]白い粉(可塑剤:本来はフィルムに柔軟性を持たせる成分)が析出している。
[6]脆くパリパリと崩れてしまう・溶解している。
※ビネガーシンドロームについては以前の投稿にて写真と一緒に詳しくご紹介させていただいておりますので、是非ご覧ください。
(2)原資料の情報収集
フィルムの形状や種類、世代など基本的な情報を確認していきます。
■ID
■タイトル
■時間
■形状:
35mmフィルムを基本として様々な幅の映画フィルムが作られてきました。幅が細くなればそれだけコンパクトで値段もお手頃でしたが、幅が広いほどより多くの情報を記録することが出来るため、鮮明な映像となります。
【フィルム幅ごとの一般的な用途】
8mm:主にホームムービーや自主制作映画
16mm:テレビ番組の報道やロケ、小劇場や公共施設での比較的小規模な上映会
35mm:いわゆる“映画館”で使用されていた、ベーシックなフィルムサイズ
(左から8ミリ、16ミリ、35ミリ)
■世代(ネガ/ポジ):
ネガは主に撮影に使用されたフィルムで白黒反転してします。ポジはネガからプリントされ、上映できる状態のフィルムです。原版もしくはできるだけ複製回数の少ない世代の方が貴重性の高い資料といえます。また、使用頻度や劣化状態にもよりますが、一般的にはポジよりネガからスキャニングを行った方が鮮明な映像に仕上がります。
(左からネガ・ポジ)
■色:カラー/モノクロ
1930年代にはテクニカラーの技術が開発されましたが、実用化されたカラーのほとんどは戦後の作品です。
(左からカラー・白黒)
■サウンド:有・無。別素材で存在することもあり。
トーキー映画:1930年代~(日本)
デンシティ/オプチカル/マグネチック
■フィルムベース:大きく分けて3つの素材があり、それぞれ性質が異なります。
①ナイトレート
柔軟性に富み耐久性に優れている一方で、極めて燃えやすく、一度発火したら消化は困難です。危険物第5類「自己反応性物質」に分類されています。ビネガーシンドロームは発症しません。
②アセテート
現存するフィルムの多くは、このアセテートフィルムです。経年劣化によりビネガーシンドロームを発症します。劣化が著しく進行し、補修が必要なことも多々あります。
③ポリエステル
強度があり、経年劣化が起こりにくく、ビネガーシンドロームも発症しません。しかし、ビネガーシンドロームを発症したアセテートフィルムと同一の環境で保管していると、酢酸ガスの影響を受け、劣化する事もあります。
(3)フィルム缶の入れ替え
劣化したフィルム缶にはサビの発生と酢酸臭が付着し、この状態のままでは劣化速度がさらに速まってしまいます。そこで劣化の進行を遅らせる為には新しいフィルム缶へ入れ替える必要があります。今回使用するのは以前ご紹介したポリプロピレン製のフィルム缶です。ポリプロピレンは劣化しにくいプラスチック素材で、缶の側面には穴が空けられていて、ガスが内部に溜まらない構造になっています。このような理由から映画フィルムの保存に適していると言えます。
格納後はフィルム缶の側面に、管理番号・資料タイトル・形状を明記したシールを貼付します。デジタル化したデータに管理番号など共通の情報を使用すれば、フィルムを使わずに映像の内容を確認することが出来ます。PCなどで簡単に映像が閲覧しやすくなるだけでなく、原資料をこれ以上傷めてしまうリスクを回避できます。
(DANCAN)
こうして得られたフィルム情報から、それぞれの状態に適した保管方法の検討やデジタル化の優先順位をつけて頂きやすくなります。
___________________________________________
フィルム幅による用途の違いや、世代による違いなど、本などからはなかなか得にくい細かい情報を、実際にフィルムを取り扱っていらっしゃる東京光音の社員の方から大変分かりやすく解説して頂きました。
映画フィルムは、巻かれた状態で、しかも缶に入れたまま保存しているので、他の資料に比べると状態や中身が分かりにくく、また缶に書かれた情報も簡易で不明な事が多い資料です。これまで当館で所蔵しているフィルムも状態や中身が分からず、長年困っていましたが、今回の調査により基本的な情報が判明する事を嬉しく思っています。劣化があまり進んでいない事を祈っていますが、まずはフィルム缶の入れ替えなどにより、一歩ずつ保存環境の整備を進めたいと思っておりますので、引き続き皆さまの応援を宜しくお願い致します。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集

- 総計
- 119人

#狂言を未来へ|伝承の危機にある演目を公開収録し、後世へ残したい

- 現在
- 3,264,000円
- 支援者
- 309人
- 残り
- 1日

地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025

- 現在
- 1,619,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 82日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,300,000円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 42日

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村

#医療・福祉
- 現在
- 13,213,000円
- 寄付者
- 247人
- 残り
- 16日

クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!

- 現在
- 3,388,500円
- 寄付者
- 179人
- 残り
- 12日

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

- 現在
- 6,450,000円
- 支援者
- 549人
- 残り
- 41日