
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 290人
- 募集終了日
- 2022年10月26日
残り6日|【映画台本】作品リストご紹介3(衣笠貞之助)
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
プロジェクトの募集締切まで、残り6日となりました!
おかげ様で、昨日10月19日にご支援の総額が目標額の400万を越えました!目標額を達成した後も、プロジェクトを応援し続けて下さる皆様のお気持ちに、心より感謝申し上げます。多くの方が当館の活動を応援し支えて下さるメッセージを送って下さり、スタッフの励みになっております。皆様のご支援にお応えできるよう最後まで頑張りますので、引き続きご協力・応援をどうぞよろしくお願い致します!
デジタル修復の作業も始動しております。追々ご報告のレポートを掲載してまいりますので、ご期待下さい。
また、プロジェクト終了後のリターンの準備なども少しずつ始めております。
1万円以上ご支援下さった方には、当館が所蔵する台本を保護する、スタッフ手作りのカバーにお名前を記載するというリターンをご用意しておりますが、今回は本年没後40年となる衣笠貞之助監督の台本をご紹介します。
▽【映画台本】作品リストはこちら
▽【寅さん台本】 作品リスト全50作はこちら
写真は、今回の【映画台本】作品リストから衣笠貞之助監督作品の台本です。
(※番号は台本作品リストの番号です)
左上より
96 『天一坊と伊賀亮』 1926年
97 『忠臣蔵 前篇』 1932年
98 『一本刀土俵入』 1934年
99 『雪之丞変化 総集豪華版』 1936年
100 『殺人者の顔』 1950年 ※演出
101 『月の渡り鳥』 1951年
102 『名月走馬燈』 1951年
103 『地獄門』 1953年
104 『雪の夜の決闘』 1954年
105 『花の長脇差』 1954年
106 『鉄火奉行』 1954年
107 『川のある下町の話』 1955年
108 『薔薇いくたびか』 1955年
109 『新・平家物語 義仲をめぐる三人の女』 1956年
110 『火花』 1956年
111 『月形半平太 花の巻 嵐の巻』 1956年
112 『源氏物語 浮舟』 1957年
113 『鳴門秘帖』 1957年
114 『春高楼の花の宴』 1958年
115 『情炎』 1959年
116 『かげろう絵図』 1959年
117 『嘘』 1963年
明治時代、1896年に三重県亀山市に生まれた衣笠貞之助監督は、10代で新派の舞台に女形として立ち、1920年にスカウトされ日活向島撮影所の女形俳優として活躍した後、映画界で女優が起用されるようになったことをきっかけに監督に転じたことで知られています。映画の黎明期、川端康成、横光利一の新感覚派と組み、前衛的な芸術作『狂った一頁』(1926年衣笠映画連盟)を監督し、世に送り出したのは有名です。
その後、時代劇の監督として頭角をあらわし、戦前戦後を通じて名作を発表しました。全21巻(前篇10巻、後編11巻)のオール・トーキー大作『忠臣蔵』(1932年)はその筆頭にあげられます。
また、当時松竹京都のスターで一世を風靡した林長二郎(後の長谷川一夫)を主演に迎えた時代劇でも手腕を発揮し、林長二郎が雪之丞とその母親、義賊の闇太郎の三役を演じ、美しい女形を披露した『雪之丞変化』(1935年)は、大ヒットを記録しました。
戦後を代表する作品は、これも長谷川一夫を主演に迎えた『地獄門』(1953年)です。1950年に長谷川一夫と共に大映専属となった衣笠貞之助監督は、イーストマン・カラーによる大映初のカラー映画であるこの作品で、第7回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞、第27回アカデミー賞名誉賞及び衣装デザイン賞(和田三造)受賞の栄光に輝き、国際的にも高く評価されました。大映でも長谷川一夫とのコンビ作は人気を博し、『新・平家物語 義仲をめぐる三人の女』(1956年)、『月形半平太 花の巻 嵐の巻』(1956年)などで息の合った映画作りをみせています。
前述のとおり若き日に女形として活躍していた衣笠貞之助監督は、その経歴を生かし、京マチ子、山本富士子、高峰秀子をはじめとした女優たちの魅力を引き出した作品を多く監督しました。北条秀司の戯曲を映画化した『源氏物語 浮舟』(1957年)、『明治一代女』の世界を描いた『情炎』(1959年)などの作品で、その美しさを堪能できます。
時代劇の巨匠とたたえられた衣笠貞之助監督。お好きな作品の台本カバーにお名前を入れてみませんか?
次回は、五所平之助監督の台本をご紹介します。
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,891,000円
- 支援者
- 12,298人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日
映画『紅花の守人〜いのちを染める』劇場公開を応援する守人を募集!
- 支援総額
- 3,240,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 8/9
東日本大震災で被災した 岩手県大槌町にバスケの屋外コートを作りたい
- 支援総額
- 5,455,000円
- 支援者
- 431人
- 終了日
- 5/20

第1回川口花火大会開催!あなたのご支援がオープニング花火に!
- 支援総額
- 1,460,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 4/26

宇治市の野良猫たちを救いたい・身近なところから出来ることを
- 支援総額
- 515,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 2/10

秋田に、飼育放棄された秋田犬の"命をつなぐ拠点"をつくりたい!
- 支援総額
- 1,960,000円
- 支援者
- 109人
- 終了日
- 10/31

下関を自由に駆け巡ろう!ウズハウス発、地域つなげる旅の拠点に
- 支援総額
- 2,602,000円
- 支援者
- 180人
- 終了日
- 6/30
「児童虐待の防止をもっと多くの人にアピールしたい!」
- 支援総額
- 606,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 10/31









