支援総額
目標金額 2,800,000円
- 支援者
- 246人
- 募集終了日
- 2014年10月29日
図書館見学会を開催しました
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
師走になりまして、図書館も年末に向けて慌ただしくなってまいりました。
さて、11月27日(木)に、5万円の支援をして下さった方をお招きして、図書館見学会を開催いたしましたので、ご報告いたします。 お忙しい中ご参加下さった支援者の皆様、ありがとうございました。
見学会は、午前(10~12時)と午後(14~16時)の2回行いました。見学はどちらも(1)閲覧室で当館について説明、(2)閲覧室に特別展示した資料の説明、(3)台本カバー作り体験、(4)書庫内見学の順に行いました。(3)の台本カバー作り体験は今回初めての試みでした。
閲覧室の特別展示は、二代目中村吉右衛門さん、十二代目市川團十郎さん(当時海老蔵)、十五代目片岡仁左衛門さん(当時孝夫)の3名の歌舞伎俳優がそれぞれ出演された新派公演のポスター3枚を額に入れてイーゼルで展示し、机上展示は、今回の【第3弾】プロジェクトの支援金でデジタル化を行う「芝居番付」を各種並べました。映画関係では、先日亡くなられた名優・高倉健さんの代表作『幸福の黄色いハンカチ』の資料一式を展示しました。
また、通常非公開の組上燈籠『一之谷熊谷陣屋之場五枚続組上』の複製も展示し、書庫の一番奥のスペースには、同じく通常非公開の押隈の軸2本【『歌舞伎十八番の内 景清』昭和24年2月東劇 景清(二代目市川猿之助=初代市川猿翁)・『菅原伝授手習鑑 車引』昭和25年2月新橋演舞場 松王丸(二代目市川猿之助=初代市川猿翁)、梅王丸(九代目市川海老蔵=十一代目市川團十郎)、桜丸(十六代目市村羽左衛門)】を展示しました。こちらの軸は、12月11日(木)から歌舞伎座ギャラリーに展示されますが、その前に初御目見得となりました。

(閲覧室での展示の様子。番付の説明をしています)
午前の回は、1名様でのご見学となりました。前回もご参加下さった方でしたので、当館の説明は簡単に行い、閲覧室の展示をゆっくり見て頂きました。台本カバー作り体験では、とてもきれいにカバーを作られ、記念としてお持ち帰り頂きました。その後書庫の中をご案内し、台本カバーやポスター袋をひとつひとつ手作りしている点に感心して下さいました。また、閲覧室に展示した川上音二郎の新派公演の番付と同じ公演の絵本番付をお見せし、番付が書庫の中でどのように管理されているかも見て頂きました。

(台本カバーを作っています。紐をカバーに通しています)

(歌舞伎座のプログラムをお見せしています)
午後の回は、2名様のご参加で、午前と同じようにご案内しました。お一人の方は図書館で働いてらっしゃるとの事で、分類の工夫や、記事のファイリングの方法などを熱心に聞いて下さいました。また当館で作成している演劇上演記録データの活用状況や、図書館の資料がどのように活用されているかの具体例をお知らせしました。また、午後のグループにもリピーターの方がいらしたので、リクエスト頂いた資料をお見せしました。

(外国映画のプログラムの棚をお見せしています)

(書庫のなかで番付をお見せしています)
今回もあっという間の二時間で、ご見学下さった支援者の方にはご満足頂けたようですが、書庫をご案内する時間が足りなかったなと、反省しました。この反省を生かし、よりお楽しみ頂ける見学会を開催できるよう、努力してまいりたいと思います。
次回の新着情報は、歌舞伎座ギャラリーツアーについてお知らせする予定です。
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,004,600円
- 支援者
- 13,043人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 7日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,953,000円
- 寄付者
- 476人
- 残り
- 40日
地元の珈琲店を盛り上げたい
- 支援総額
- 84,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 1/5
就業継続が必要な人と愛情が必要なペットを繋げる
- 支援総額
- 1,245,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 10/31
築150年 ぶどう狩り名所を見守り続けた 古民家をカフェにしたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/15
福井発!人と着物と自然の織りなす映画「時の道」制作プロジェクト
- 支援総額
- 429,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 4/16
第2弾:中高生向けアクシス発見スクール -人生の軸を見つける-
- 支援総額
- 4,223,000円
- 支援者
- 233人
- 終了日
- 12/20

日本一安全なプライベートクラウド会計ソフトを作りたい
- 支援総額
- 943,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 4/30

宿場町にある築125年の空き家を1組限定宿として界隈消費の場に
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/12








