
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2015年10月28日
第1弾より皆様からいただいたご支援が累計で1000万円超えました!
お早うございます。
松竹大谷図書館の武藤祥子です。
先週金曜日に、第1弾からこれまで支援者の皆様にいただいた支援金額が、ついに累計で1,000万円を超えました!
平成24年9月3日に、初めてクラウドファンディングに挑戦してから4年と8日。とうとう、1,000万円のご支援という大きな山にたどり着きました。
これもひとえに、当館のプロジェクトを力強く応援し、情報を拡散し続け、そして温かなご支援を下さった多くの皆様のおかげです。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
当館が、クラウドファンディングをはじめたのは、平成23年6月に公益財団法人へ移行したことがきっかけです。当館は常に財政が厳しく、赤字決算になりがちな点が公益財団としての課題でした。そこで、運営を安定させるために取り組んだのが、クラウドファンディングです。それまで当館はHPくらいでしかネットと接点がなく、そんな状況で、クラウドファンディングを実行し、成功させることができるのかという不安が、当初はありました。
そして、4年を経た今、多くの皆様からのご支援・応援のおかげで、松竹大谷図書館は、業務を健全に継続し、資料のデジタル化を推進し、そして現在も第4弾のプロジェクトに取り組んでおります。
そこで今回は、第3弾までのプロジェクトを振り返って皆様にご紹介いたします。
●第1弾 歌舞伎や『寅さん』、日本文化の宝箱を守る。
実施期間:平成24年9月3日~10月23日(50日間)
目標金額:200万円(平成24年度の運営資金の一部として)
達成金額:357万9千円/支援人数:272人
記念すべき第1弾プロジェクトです。開始してすぐに、多くのご支援と応援コメントをいただき、また、たくさんの方がツイッターやFBでプロジェクトを拡散して下さり、目標金額を大きく上回るご支援をいただいて無事成功することができました。この取り組みがご縁で、当館のことを知って下さった方もいらっしゃり、支援者の皆様との新たな出会いが生まれたプロジェクトでもありました。
●第2弾 歌舞伎や映画、大切な日本の文化を次世代に残す。
実施期間:平成25年9月18日~11月6日(50日間)
目標金額:250万円(平成25年度の運営資金の一部として200万円/雑誌『蒲田週報』デジタル化の費用として50万円)
達成金額:291万円/支援人数:243人
第2弾では、所蔵資料のデジタル化費用の募集という新たな試みに挑戦しました。雑誌『蒲田週報』は、松竹キネマ蒲田撮影所の機関紙ですが、状態が悪いため、デジタル化して原資料は保管したいと常に思っていました。資金がなく実現をあきらめていましたが、『蒲田週報』の貴重さと現状をご報告すれば、皆様にご協力いただけるのでは、と考えました。そしておかげさまで無事目標を達成でき、現在、デジタル化された『蒲田週報』は、画像を閲覧する形で活用されています(予約制)。このご支援は、第3弾、第4弾でのデジタル化プロジェクトに、大きくつながっていきました。
●第3弾 日本文化の宝・歌舞伎や映画の記憶を未来につなぐ。
実施期間:平成26年9月9日~10月29日(50日間)
目標金額:280万円(平成26年度の運営資金の一部として200万円/「芝居番付」5千枚のデジタル化費用として80万円)
達成金額:296万5千円/支援人数:263人(プロジェクトページでの表記は246人)
第3弾では、約5千枚の「芝居番付」をデジタル化して原資料を保護するだけでなく、デジタルアーカイブ公開にも取り組みました。劇場や公演日、配役などの情報が掲載された「芝居番付」は、当時の演劇興行の様子を伝える貴重な演劇資料です。この第3弾も、皆様が最後までご支援を続けて下さったおかげで成功し、現在、立命館大学アート・リサーチセンターにて「芝居番付」のデジタル化作業が進行中です。最終的にはデジタルアーカイブを公開し、番付の研究がより進むことを願っています。
そして、現在行っている第4弾。今回は「GHQ検閲歌舞伎台本」のデジタル化を目指します。
はじまったばかりで道のりは長いですが、現時点ですでに61人の方が、プロジェクトの趣旨に賛同してご支援下さっており、大変心強く思っております。
皆様の支えを拠り所として、スタッフ一同、頑張ってまいりますので、今後とも、当館の活動にご協力を賜りますよう何卒お願い申上げます。

ありがとうございます!がんばります。
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,806,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 2日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,392,000円
- 支援者
- 269人
- 残り
- 71日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,025,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日











