
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 80人
- 募集終了日
- 2021年5月12日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

山北の風景を守りたい―生産者こだわりのみかんを届ける、私たちの挑戦
#地域文化
- 現在
- 280,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 55日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成のお礼と、ネクストゴールに向けて
2021年4月27日 追記
クラウドファンディング開始より、19日間で当初の目標金額(40万円)を超えるご支援をいただき、ただただ感謝です。皆様の温かいご支援、本当にありがとうございます。
北海道・十勝の食材を使った、十勝を愛する50人のレシピを、誰もが気軽に買える¥200で販売したい。自己資金だけでは不可能な2000部を印刷し、より多くの人に手に取ってもらいたい。という計画が、皆様のおかげで実現できます。十勝管内の道の駅、書店とアポイントもとれ、これから販売へと舵を切ることができました。
また今回冊子製作で、涙を呑んで掲載をあきらめたレシピの中から、”行事(Xmas、バレンタイン、運動会など)&スイーツ”と題したvol2を発行したく、続けてネクストゴール65万円を設定させていただきました。現在製作中のデザインをアレンジし、ページ数、印刷数を減らすことで製作費を圧縮。ネクストゴールでの今夏ごろからの制作を目指したいと考えています。
続けての応援をよろしくお願いします。
小豆のケーキ
祝・シューマイ
など。
ネクストゴール65万円の場合
B5オールカラー72ページ2000部\200は販売確定
B5 〃 40ページ 500部を印刷を希望
支出
製作費 74万円
販売営業手数料 15万円
サイト運営費(12%)返礼 16万円
収入
自己資金 30万円
出版利益 14万円
もうわずかな期間ではありますが、よろしくお願いします。
▼自己紹介
こんにちは。福島優香(ふくしまゆうか)と申します。
北海道に生まれ育ち、食べること大好き、お料理大好きなわたしが、札幌市から帯広・十勝に嫁いで〇年。十勝の食材の豊富さ、美味しさに感動しながら、子育てや仕事をしてきました。
また、長女が1歳のときから、取材記事を書く仕事を、契約、フリーランスとして続けるなかで、イラストレーターの岩沢美香さんと出会いました。
そのような日々で、様々な取材や、また趣味の会として長年友人らと続けてきた毎月の料理会を通して知った”家庭の味”の素晴らしさを、『イラスト付きの記事で十勝の人に紹介したい』との夢がどんどん膨らんでいきました。
そして2006年から、北海道新聞十勝面夕刊に、前シリーズ”とかちのキッチン”を、毎週5年間、掲載させていただくことができました。
続いて2011年に始まった現シリーズ”おうちレシピ”が、この4月で10周年を迎えます。前シリーズと併せて15年、約700のレシピを新聞紙面で紹介できたことに、レシピ提供者、関係者の皆さまに深く感謝しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
”おうちレシピ”は、誰でも作ることができる簡単な手順、手に入りやすい材料、そして何より各家庭で家族に愛されてきたアイディア光る一品が、コツがわかるイラスト付きの記事となっています。
この700のレシピ記事はわたしの宝物です。
いつかこのレシピをまとめたものを作りたい!とは、夢の夢として頭の中にありました。
そして昨年からのコロナ禍。みなさんが思うように外食できなくなり、家庭料理の大切さは、誰かのためにでも、自分のためだけにでも、本当に大切なんだと痛感しました。
そしてコロナで楽しみにしていた旅行がキャンセルになり、「それならば、その資金で冊子を作ろう」と動き出したのです。
最初の構想は簡単なコピー物を、小さめのサイズで500冊ほど作り、思い出として関係者に無料で配ろうというもので、資金は旅行積立25万円を予定していました。
でも見積もりを取ったら結構かかるんです。自分の甘さにビックリ!
そして「無料ではもったいない。大切にしてもらえないよ」「せっかく作るんなら、たくさんの人に見てもらおうよ」との応援をいただき、がぜん夢は大きくなってきたのです。
その時にクラウドファンディングが浮上しました。
①集まった資金で印刷冊数を増やし、B5全カラー200円(税込)で、書店や道の駅に置かせてもらいたい。
②返礼品で、みなさんが十勝の食材にどのくらい興味を持っているのかを知りたい。
以上のことから、クラウドファンディングでみなさまの支援をお願いすることになりました。
▼プロジェクトの内容
今までの700記事から抜粋した、50人約60のレシピを、B5版全カラー無線綴じの冊子として作成します。書籍コードもつけ、税込み200円の求めやすい価格設定で、たくさんの方に手にとってもらいたいのです。
目標金額が達成できれば、2000部ほどを印刷できる見込みです。
大豆とたっぷり野菜のスープ
スコーン
帯広名物 豚丼
販売はフリーで掲載させてくれる紙媒体へ予告記事依頼、十勝管内の書店や道の駅に営業する予定です。併せて、直売を手掛ける十勝の農家や農産加工所などに、自慢の産品とともにこのレシピ冊子を入れ、全国の人に十勝の産物を使ったレシピを知ってもらえるようご紹介します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ご支援金額達成によって印刷冊数が決定します。ですので、より多くの場所に置いていただけるかは、達成の成否にかかっています。
予算(2000部として)
支出
製作費(印刷代、デザイン料、イラスト追加、書籍コード取得) 57万円
販売営業手数料(卸値差額など) 12万円
サイト運営費(12%)返礼費用(送料とも) 17万円
収入
自己資金 25万円
出版利益 14万円
自己資金のみなら B5 35~40ページ 500部 ホチキス止め
紙質光沢 書籍コードなし
↓ ↓
クラウドファンディング達成なら
B5 64~66ページ 2000部 無線綴じ
紙質光沢なし、表紙中厚 書籍コードあり
(大方の編集をデザイナーと進め、クラウドファンディングの結果を待ち、印刷発注します)
また、レシピを整理していると、どのレシピも美味しく、紹介したく、選別に苦労しました。Nextチャレンジが可能なら、「行事(お祝いの日や運動会)&スイーツ」の続編を発行したいと夢見ています。
(なおコロナウイルスの影響により、プロジェクト、リターンが遅延することが、低い可能性ですがないとは限りません。その場合、プロジェクトはこの場で、リターンは個人様にご連絡いたします)
どうかご支援のほど、よろしくお願いします。
▼プロジェクト終了要項
製作物 B5サイズ冊子
出版完了予定日 2021年6月7日
著者 福島優香
発行部数 2000部
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福島優香(ふくしまゆうか) フリーランスライター&フードコーディネーター 北海道・十勝をフィールドとして、取材記事を書いてきました。人が好きなくいしんぼうゆえ、得意分野は人物取材とフード記事です。 またNHK”きょうの料理”主催の料理大会に、全国ファイナリストとして4回出場(4回出場できたのは、一度もグランプリは取れなかったから(笑)) レシピ考案、調理、写真撮影もしています。 PS.I love ice hockey.
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

サンクスカードと、冊子1冊
感謝の気持ちを込めて、手書きのサンクスカードを郵送します。
”おうちレシピ”の冊子を1冊
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
5,000円

サンクスカードと、冊子2冊
感謝の気持ちをこめた手書きのサンクスカードを郵送します。
”おうちレシピ”冊子2冊
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

サンクスカードと、冊子1冊
感謝の気持ちを込めて、手書きのサンクスカードを郵送します。
”おうちレシピ”の冊子を1冊
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
5,000円

サンクスカードと、冊子2冊
感謝の気持ちをこめた手書きのサンクスカードを郵送します。
”おうちレシピ”冊子2冊
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
プロフィール
福島優香(ふくしまゆうか) フリーランスライター&フードコーディネーター 北海道・十勝をフィールドとして、取材記事を書いてきました。人が好きなくいしんぼうゆえ、得意分野は人物取材とフード記事です。 またNHK”きょうの料理”主催の料理大会に、全国ファイナリストとして4回出場(4回出場できたのは、一度もグランプリは取れなかったから(笑)) レシピ考案、調理、写真撮影もしています。 PS.I love ice hockey.











