
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 26人
- 募集終了日
- 2023年8月6日

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 222,840,000円
- 支援者
- 6,778人
- 残り
- 13日

岐阜県からスキーを盛り上げて、スキー人口の減少に歯止めをかけたい!

#地域文化
- 現在
- 470,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 10日

福山市|江戸時代の教育施設がありのままの姿で残る「廉塾」を未来へ

#地域文化
- 現在
- 9,170,000円
- 寄付者
- 59人
- 残り
- 11日

宝刀村正 研磨・写し奉納プロジェクト ~村正漆黒のヴェールを脱ぐ~

#地域文化
- 現在
- 6,723,000円
- 支援者
- 251人
- 残り
- 51日

土佐絵金歌舞伎|地域の未来を支えるちびっ子役者の願いを叶えたい!

#地域文化
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 14日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!

#まちづくり
- 総計
- 57人

自然と共に生きる持続可能な体験「四万十村」の活動拠点を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 875,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 32日
プロジェクト本文
▼自己紹介
▼支援して頂きたいこと
本プロジェクトでは、小学生を対象に富山市の八尾山田地域でeSports大会を開催すべく、その開催費用を皆様には支援して頂きたいです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今まで小学生は新型コロナウィルスによって学校内でのコミュニケーションが非常に困難でした。当部員には、小学生を子育てしている親が多く所属しておりますが、子供達が「マスクで友達の顔が分からない。」という声を幾度に渡って聞いてきました。また、学校だけで無く地域行事においても中止が相次ぎ、主催側の高齢化によってコロナ禍をきっかけにそのまま終焉を迎えたイベントも多くあります。
今の小学生はクラスメイトの顔を知りません。
地域と関わることを知りません。
ようやくコロナ禍も終息しましたが、結局のところ以前と同等の地域活動が復活するかと言われると…
それは難しいでしょう。
だから私たち青年部の出番なのです!
新しいイベントを企画し、地域との交流を復活させる必要があります。
そこで!! eSports大会です!
と言っても、私たちが本企画で目的としているのはあくまでも地域交流と地域文化のアップデートです。地域団体が主催するイベントに参加して新しい友達と出会い、楽しんで日常にないちょっとした体験を子供達が感じ取り、思い出の一つとして記憶に残ってくれれば本望です。
なので、正直プロゲーマーが参加するようなヘビーユーザー向けの大会ではなく、もっとライトに気軽に初心者の子供でも参加できるようなeSports大会を実現したいと考えております。
①何故今eSportsなのか?
私たちは今後の地域課題としてやはり“新しい事を受け入れる”というマインドが重要だと考えています。
そういう声をよく聞きますし、実際にかなり判断が難しい部分であると思っています。子供達にとってそれが良いことなのか悪いことなのか・・・私たちも小学生の子供を持つ親として日々悩む事もありました。
しかし、海外ではeSportsは体を動かす健康的なスポーツとは違えど、チームプレーによる協調性や団結力、また、そのチームプレーから生まれるコミュニケーション能力という人間にとって大事な本質的な精神面での成長を促進させるため、体を動かす事が苦手なお子さんでもスポーツと同等のメンタルを鍛えることができるという認識が進んでおり、推奨されてる競技種目になっております。
また、コロナ禍でスポーツクラブチームなどは飛沫感染リスクの観点からレッスンが中止になる時期もありました。しかし、感染症リスクを気にすることなく、協調性や団結力を培うことができたのはeSportsです!
このような海外での事例を見たり聞いたりして考え方が変わりました。
考え方が変わった段階でもう一度部内で
「eSportsってただのゲームじゃないか。」
という問いについて考えてみました。
そこで私たちは思ったのです。
では、スポーツが苦手な子供達は一体どこでチームプレーによる団結力や、コミュニケーション能力を学ぶ事ができるのでしょうか?
「eSportsはスポーツじゃない。あれはただのゲームだ。」
という考えは、逆に体を動かす事が苦手な子供達に学びの機会を損失させてしまっているのではないか?
と自分たちがこれまで考えていた価値観に違和感を覚えました。
私たちは何かに長けてる子達だけを伸ばすのではなく、全ての子供達が楽しく学んだり経験できるような場を地域の組織として提供し、今まで制限されていた地元の友達や地域との交流を育んで欲しいのです。
(上記写真:令和5年5月13日に八尾町上新町で行われたイベントでの当青年部ブースの模様
▼eSportsプロジェクトの計画
富山市の八尾山田地域内の会場でプロゲーマーではなく、初心者でも楽しんで頂ける小学生対象のeSports大会を開催します!
この数年間、新型コロナウィルスによって子供たちはコミュニケーションが困難な環境で成長していました。
コロナが終息した今だからこそ、新しい産業への理解を深められるeSportsという山間部には新しい企画で学び損ねた友達との交流、地域との交流を育みたいのです!
そこで、皆様に大変恐縮ではございますが、本イベントの開催に関わる費用を支援して頂きたいのです。
現在保有している機材設備だと頑張っても地元の小学生16名程度の小規模な大会しか開催ができず、、
規模を拡大して小中学生を募集したいと考えています。
もちろん!八尾山田地域の住む小中学生だけでなく、県内外からの応募可能です!
皆様の支援は以下の通り活用させて頂きます。
①機材費全般300,000円
②会場使用料10,000円
③広告物制作費90,000円
④リターン制作+クラウドファンディング手数料 100,000円
本イベントは八尾山田地域内の会場にて9月~10月頃の土曜日に開催を検討しております。
※クラウドファンディングプロジェクト達成後に早急に候補会場と相談して日程を決めますので若干スケジュールに前後する場合がございますのでご了承ください。
【大会概要/ルール】
参加費無料。スマメイトを参考にいたします。
★3ストック/7分/タイマン/アイテムなし/ステージギミックなし。
開催枠:小学生部門・中学生部門
対象者:主に富山県内の小中学生
※申込があれば富山県外でも参加可能です
▼法律規制への対応について
・賄賂法
大会の参加費用を優勝賞金に充当すると賭博罪となる可能性がありますが、本イベントは地域交流を目的としているため、大会参加費用無料で優勝賞金もございませんので賭博法は問題ありません。
・風営法
実店舗等でゲームの勝敗で景品を用意すると法律違反になりますが、そもそも景品を用意する予定はございませんので風営法は問題ありません。
▼当青年部の現時点でのeSports取り組み実績
実証実験として、今年の5月~7月の間、地元のイベントに出店し、eSportsブースを設けました。
初めての5月、子供達は選手に対してアドバイスを行ったり、操作ミスに対して笑うなど、紳士的な試合ができませんでした。
6月は5月の反省点を踏まえ、プレイ前に子供達に注意を呼びかけました。
すると、子供達が自ら注意し合い、健全な大会になるよう心がけ、eSportsとゲームの違いを徐々に理解していきました。
今では他の選手をあざ笑うような事をしなくなりましたよ!
このような教育にも繋がる事が分かり、青年部として誇りに思っています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
当青年部が企画するeSports大会は本プロジェクトを機に、将来的な展望としては1vs1(シングルス)、2vs2(ダブルス)等の既にテニスや卓球等の球技種目で行われているシングルス1~3、ダブルス1~2のオーダー制等を導入した学校別対抗戦等のeSports大会も今後計画し、段階的に新ルールを設けつつ継続的に開催する事で、八尾山田地域にeSportsを浸透させたいという想いがあります。
まずは、その為の第一歩を踏み出すための機材費の諸経費を支援をお願い致します。
私達は今回、コロナ終息後だからこそ望ましい子供達が心の底から楽しんで参加できるイベントは何かを考え、本企画を考案しました。
体を動かす事は確かに健康に良いですが、その反面体を動かす事が苦手な子、得意でない子にとっては難しく、苦痛になってしまう事もあります。体育の授業では上手な子にしかボールが回らないなど、正直、苦手な子供達がどんどん萎縮してしまい、現場ではこのようなチームプレイとは乖離している問題点というのも中にはあります。
eSportsであれば、スポーツが得意な子でも苦手な子でも皆が積極的に楽しんで参加することができ、より多くの子供達が団結精神や協調性を身につけられるのではないでしょうか?
時代と共に学び方も多様化していると思います。
その多様化された選択肢を減らすのではなく、増やしてあげられる町をコーディネートをする事が未来の為の地域振興の第一歩です。
子供達が地域を愛し、この地に根ざして新しい教育を受けてきた彼らが大人になったときに地域の為に活躍してくれることを祈っています。
皆様、そのビジョンに向けた取り組みの一つでもある本事業にご協力頂けませんか?
皆さんと共に未来の八尾町、そして山田村を創っていきたいです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
最後にコチラ↓の動画をご覧ください
ー注意事項ー
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は開催を延期して、別途時期を調整致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 部長 谷井 拓也(富山市八尾山田商工会青年部)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
富山市八尾山田商工会青年部が小学生を対象に富山市八尾町にてeSports大会を開催します。集まった資金は、機材費300,000円、会場使用料10,000円、広告物制作費90,000円、リターン制作+クラウドファンディング手数料10万円に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 富山市八尾町もしくは富山市山田にて9月~10月の土曜日のいずれかの日程で開催予定ですが、会場の空き状況に応じて前後する可能性があります。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- eSports大会を実施する会場は富山市八尾町もしくは富山市山田にて開催予定だが、現在は会場を選定中。開催は9月~10月の土曜日のいずれかで開催を検討しているが、会場の空き状況によって前後する可能性がある。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
富山県富山市八尾町と山田村を活動拠点として地域貢献を目的とした活動を行っている組織です。青年部なので同地域の45歳以下の社長、代表及び後継者従業員等で構成されています。 富山市八尾山田地域の地域振興のために切磋琢磨様々な企画を検討していきたいと考えておりますので、何卒よろしくお願い致します!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール
●感謝のメールをお送りします
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

大会当日のレポート
●お礼のメール
●大会当日のレポート
紙媒体のレポートを郵送いたします。
大会当日の会場の様子等が分かる内容になりますが、プライバシーの関係上、保護者及び選手(子供)たちの顔にはモザイク修正を施しますので予めご了承ください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

支援証書
●お礼のメール
●本プロジェクトの10,000円コースを支援して頂いた事を証明する証書をお送り致します。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
30,000円+システム利用料

スタッフTシャツを着てイベントに携われる権利
●お礼のメール
●本プロジェクトの30,000円コースを支援して頂いた事を証明する証書をお送り致します。
●スタッフTシャツ
●スタッフになれる権利(任意)
大会当日スタッフとして活動して頂く事ができます。
その際にスタッフTシャツをお渡しします。
スタッフになれる権利が必要の無い支援者様には郵送にてスタッフTシャツをお送りします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
50,000円+システム利用料

【限定5名】選手(子供)たちの感謝のメッセージ色紙
●お礼のメール
●本プロジェクトの50,000円コースを支援して頂いた事を証明する証書をお送り致します。
●スタッフTシャツ
●選手(子供)たちが寄せ書きしたメッセージ色紙
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2023年10月
100,000円+システム利用料

【限定2名】青年部からの謝意動画
●お礼のメール
●本プロジェクトの100,000円コースを支援して頂いた事を証明する証書をお送り致します。
●スタッフTシャツ
●青年部員による謝意動画
プライバシーの関係上、選手(子供)たち及び保護者等の当青年部員以外の人物が映り込む場合はモザイク修正を施しますので予めご了承ください。
●優勝チームのサイン色紙
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2023年10月
プロフィール
富山県富山市八尾町と山田村を活動拠点として地域貢献を目的とした活動を行っている組織です。青年部なので同地域の45歳以下の社長、代表及び後継者従業員等で構成されています。 富山市八尾山田地域の地域振興のために切磋琢磨様々な企画を検討していきたいと考えておりますので、何卒よろしくお願い致します!