
支援総額
14,422,000円
目標金額 6,300,000円
- 支援者
- 1,263人
- 募集終了日
- 2021年5月28日
https://readyfor.jp/projects/panther01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年07月30日 12:23
保護できた2頭

新しく保護できた馬は牧場では大人しかったのですが、2頭とも馬運車に乗ることを嫌がりました。
1頭はあまりにも嫌がるため、社長が「下まで歩いて行った方がいいよ」と野口さんにバトンタッチしました。
山道で車通りがほとんどないとはいえ、慣れない場所で初めての馬を引いて車道を歩くというのはなかなかできることではありません。
急なことで野口さんも焦った様子でしたが、さすがというべきか、すぐに馬とコンタクトを取りながら落ち着かせて一緒に山を下っていきました。
私はというと、馬運車に乗せるための補助をしていました。
1頭はスイスイと乗っていき、もう1頭は嫌がって後ろに下がったりして危険な場面がありましたが、なんとか乗ってくれました。
それから一緒に馬運車で山を下っていき、バジガクの馬運車と合流しましたが、そこでは野口さんとバジガクのスタッフさんが必死に馬を乗せるために頑張っていました。
最初に野口さんが引いて山から下って行った馬です。
ちょうど私が到着した時に馬運車に乗ったようですが、野口さんとスタッフさんは汗だくで息を切らしていたことが、大変な苦労を物語っていました。
そして、いつものように馬運車を背中合わせにして積み込む際には、牧場で嫌がっていた1頭はすんなりと移動してくれました。
さて、次の子・・と思った矢先、牧場の馬運車の扉が締められました。
私「この子はどうしたのですか?」
社長「この馬は違うんだよ」
私「そうですか・・・」
すべてを察したので、それ以上は聞けませんでした。
一緒に乗っていた子は、工場に行くことが決定していたのです・・・
その子は牧場の中でも、ひと際目を引く綺麗な栗毛の男の子でした。
おっとりとした雰囲気の優しそうな子でした。
この文章を作成している時には、あの子はもうこの世にはいませんが、牧場で触れた温かい感触はずっと忘れないようにしたいと思います・・・
今回の保護は色々とあり、精神的に堪えました。
・0歳の2頭の仔馬を置いてくるしかできなかったこと
・目の前で工場に連れていかれる子をどうすることができなかったこと
・尋常ではない暴れ方をしていた子を目の当たりにしたこと
・馬運車を怖がって暴れていた子
馬運車に乗るのを嫌がる、というのはよくある話ではありますが、競馬場などで嫌がるのとは訳が違って、肥育場にいる子達が嫌がるということは「死にたくない!!」という命の叫びに見えてしまうのです。
バジガクの馬運車に乗せようとする場合に抵抗するのは「怖くないから大丈夫だよ」という気持ちで見ていられますが、牧場の馬運車に乗るのを嫌がる馬を見るのは心が痛みます・・・
肥育場の光景はいつもと同じ。
その中から助けられる子と助けられない子を選ばないといけない、という流れも同じ。
でも、そこにいる馬達はみんな違っていて、みんなにそれぞれが生きてきた馬生がある。
競走馬になる過程でそれぞれの教育を受けていく中、人間とのコミュニケーションがうまくいかず攻撃的な性格になったことで見切りをつけられて肥育場へ送られて来た子。
成績を出して頑張ったのに、勝てなくなったからという理由で送り込まれた子。
怪我をしたから要らないと言われた子。
脚が曲がっている子。
色々な事情で「本当に最後の場所」に送り込まれた子達がいるのが肥育場です。
そこから1頭でも救い出すことができるということは、馬達にとっても私たちにとっても奇跡としか言いようがない、ということを改めて感じました。
今回も辛いことはたくさんありましたが、保護できた2頭には助けられなかった馬達の分まで幸せになってもらえるように、バジガクの皆様と一緒に協力しながら頑張っていきたいと思います。
今回の2頭を保護することができたのも、皆様のご支援のおかげです。
改めまして、ありがとうございました!
リターン
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
1 ~ 1/ 15
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ノーザンレイク
NPO法人セブンデイズ
引退競走馬党 渡邊宜昭
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
ひだまり牧場
ピースウィンズ・ジャパン
NPO法人 青い鳥動物愛護会

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
492%
- 現在
- 73,924,000円
- 支援者
- 6,383人
- 残り
- 32日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
100%
- 現在
- 3,006,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 1日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
継続寄付
- 総計
- 101人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
66%
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
継続寄付
- 総計
- 68人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
266%
- 現在
- 2,667,000円
- 寄付者
- 330人
- 残り
- 41日

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
継続寄付
- 総計
- 75人
最近見たプロジェクト
佐藤 由香里
松田 惠明 (まつだ よしあき)
菅家元志
いしざわ かつひこ
大柴晏清
福嶋 光
田舎家
成立
秋田県由利本荘市にペット同伴で楽しめるカフェを開きたい!
100%
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/10
成立

海藻が作る「海の森」を知ってもらい、豊かな海を守り続けたい!
100%
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/26
成立

福島をフィールドにした地域企業と未来を探究する学びの場をつくりたい
101%
- 支援総額
- 507,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/6
世の中が少しでも優しい社会に進めるような「絵本」が作りたいです
- 支援総額
- 290,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 2/10
成立

喜寿を迎える歳となった今、長年書き溜めた童話を出版したい!
124%
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 5/31
金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/21
成立
暴風被災した田舎家(四百年の歴史ある大山寺寿福院)の屋根修復したい
133%
- 支援総額
- 4,013,000円
- 支援者
- 292人
- 終了日
- 5/31








