沖縄研修②
ちゅらんでの研修初日から色々なことを丁寧に教えてもらったおかげで、翌日からは一人で実践できるようになりました。 普通は素人に教えるだけでも嫌がられるのに、朝の忙しい時ですらしっかり…
もっと見る
支援総額
目標金額 6,300,000円
ちゅらんでの研修初日から色々なことを丁寧に教えてもらったおかげで、翌日からは一人で実践できるようになりました。 普通は素人に教えるだけでも嫌がられるのに、朝の忙しい時ですらしっかり…
もっと見る今年初めての投稿となります。 引き続きどうぞよろしくお願い致します。 冬晴れと言うには温かい沖縄での本格的な研修初日。 エリーが手配してくれたレンタカーに乗って牧場に向かうと、ちょ…
もっと見る皆様、ご無沙汰しております。 こちらへの投稿はどうしようかと思ったのですが、レディフォーより日記のように使ってもらって良いとのことでしたので、保護活動に関することは投稿することにし…
もっと見るリタッチ会員様、支援者様、今まで応援して下さった皆様へのご報告です。 この度、私が代表を務めさせていただいております、引退馬支援団体「Retouch(リタッチ)」の代表を交代させて…
もっと見る前回の続きです。 前回のバジガク訪問の際、学校でのレッスン見学や引退馬の森での一日の流れなど、主に馬を管理する人達からお話を聞く時間が多かったです。 私は馬のことだけでなく、お世話…
もっと見る前回の投稿で多くの方から温かいメッセージをいただきまして、ありがとうございました。 たくさんの方のご協力があるということは、一人一人に考えや意見があります。 一部の方からは、私が思…
もっと見る最近は新着情報やSNSの更新間隔が空くことが多く、会員様をご招待してのツアーも昨年から開催されておりません。 応援していただいている皆様にはご不安な思いをされている方もいらっしゃる…
もっと見るとても大きな動きがありまして、肥育場から保護をして第二の馬生を生きるために日々レッスンを頑張っていた6頭の行き先が決まりました。 「クオーレ」個人オーナー 「ホワイトフォグ」千葉の…
もっと見る4月9日に馬事学院の入学式に来賓として出席させていただきました! 高等学院と専門学院合わせて74名もの新入生と親御様、関係者の方々がご出席されました。スピーチの順番が山武市の松下市…
もっと見る本を購入していただいた方から「サイン入りでお願いします!」とのご要望をいただいたので、色々と考えてみました。予想外のご要望だったので驚きましたが、考えながら練習するのも楽しかったで…
もっと見るこの著書は私が直接手配をする分がメインで、出版社はAmazonやその他通販サイトでの販売手配となっています。ありがたいことにAmazonなどの一部サイトでは売り切れとなっているとの…
もっと見る人生初の著書「引退馬保護活動が抱える理想と現実 引退馬の未来に小さな光を」がついに完成しました!何の取り柄もない一般人の私がたくさんの馬達を救い出し、Retouch(リタッチ)を立…
もっと見るブラザーベアー・レナータと共に同じクラブさんへ巣立った、ラウレアについて投稿したいと思います。 「ラウレア」この子はレナータと一緒に保護された子です。ラウレアは肥育場の馬運車に乗る…
もっと見る前回投稿したブラザーベアーと共に同じクラブさんへ巣立った、レナータについて投稿したいと思います。 「レナータ」この子は前回投稿したベアーの時とは真逆の季節で、とても暑くて大変な時期…
もっと見る先日、新しいオーナーの元へと旅立った3頭の思い出を振り返っていきたいと思います。まずは一番付き合いの長かった「ブラザーベアー」です。この子と出会ったのは1年前の12月でした。その日…
もっと見る「ブラザーベアー」「レナータ」「ラウレア」のオーナーが決まりました!!3頭一緒に同じ乗馬クラブさんに行くことが決定しました!競技会での走りが目に留まり、乗馬クラブさんが声をかけてく…
もっと見る私事ではありますが、昨日40歳になりました。SNSなどでたくさんのお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございました!クラファンを行ってからは激動の日々でしたが、良い意味で活動の…
もっと見る保護活動を続ける中で知り合ったラジオパーソナリティーの成田さんのラジオに出演させていただきました。3月で番組がお休みになるとのことで、最後の出演依頼をしていただきました。私が初めて…
もっと見る養老牧場巡りの旅について投稿していきましたが、最後に個人的な感想をまとめたいと思います。養老牧場巡りをして改めて感じたことは、実際に馬を飼育されている方と会って話を聞いて、施設を見…
もっと見る最後に訪れたのは、ヴェルサイユリゾートファームです。こちらはご存じの方も多いと思いますが、種牡馬や繁殖を引退した有名な馬が何頭も余生を過ごしており、保護活動においても最前線にいる牧…
もっと見るS牧場のお二人とお互いの話を色々としている中で、私の活動はバジガクさんに協力をしてもらっていると話をしたところ、「以前、うちの生産馬がバジガクさんに行ったんですよ。お聞きしていいの…
もっと見る養老牧場の情報は少なく、見つけてアポを取るのはなかなか難しいです。そのため、本来は2件だけの予定でしたが、たまたま知り合いの馬主さんから連絡があってその方が預託予定の養老牧場さんが…
もっと見る一人で保護活動を始めてから数年が経ちましたが、自分が体験してきたことや感じたことなどをずっとFacebookを中心に投稿してきました。保護活動をしていると色々な形で馬と関わっている…
もっと見るクラファンも落ち着いて少し時間もできたので、アポが取れた牧場さんへ訪問させていただきました。北海道はそれぞれの施設の距離が遠いので1日に1.2件しか回れませんが、その中で3件の牧場…
もっと見るKさんより「ホースクッキー」の差し入れをいただきました。ありがとうございます!なかなか食べる機会のない物なので初めての子もいたと思いますが、みんな喜んで食べてくれました。手に持って…
もっと見るブラザーベアーモプシーハウオリエクレレホワイトフォグラウレアレナータマッシュ この子達は肥育場という本当の意味で最後の場所で出会った子達です。多くの子達は体が汚れ、匂いもするような…
もっと見る今回保護できた、鹿毛のセン馬は「ライリー」と名付けられました。英語で「勇敢な者」という意味で、「これからどんなことにも勇敢に立ち向かっていけるように」との思いを込めて名付けてくださ…
もっと見るSさんより、お守りをいただきました。ツアーに参加してくださった際にお話をさせていただきましたが、Sさんは色々な引退馬達に支援をしていて、時間を作っては遠方でも会いに行かれているとの…
もっと見る今回はクラファンに直接関係していることではありませんが、とても嬉しい出会いがあったので投稿させていただきました。以前、ツアーにご参加していただきましたKさん。お友達と参加してくださ…
もっと見るオーナー様より任された、リタッチホースのホワイトフォグ。来た当初は、危険なほど元気過ぎる子でした。環境に慣れてきてから去勢を行ったところ、別馬のように大人しくて良い子に生まれ変わり…
もっと見る今回保護できた芦毛の子の名前は「エクレレ」と名付けられました。 フランス語で「照らす」という意味で、「自分の未来を照らしていけるように」との想いで名付けられました。とても綺麗な馬体…
もっと見るきっと一生忘れることはないと思うくらい様々なことがあったクラウドファンディングが終了しましたが、その後も終了報告やメッセージ対応や今後の活動計画など、やることは山積みですが、リフレ…
もっと見る今回保護できた子の1頭は「クオーレ」と名付けられました。由来は、イタリア語で「心」「ハート」という意味があります。「どんな人にも心を開き、愛されるように」との願いを込めて名付けてく…
もっと見る前回の投稿にも書きましたが、今回はいつもより多くの馬達が肥育場にいました。その分、保護することができなかった馬達が多くいたことになります。数の問題ではないのは理解しているつもりです…
もっと見るだいぶ環境にも慣れてきて、人を信頼してくれるようになったため、リトレーニングも順調に進んでいます。「試しに障害を飛ぶ練習をしてみたら、良い感じでした!」とスタッフさんよりコメントを…
もっと見るクラウドファンディング終了後初となる投稿になりますが、今までと変わらずに投稿を続けていきますので、今後ともよろしくお願い致します。 さて、今回の肥育場での引き取りはまたしても雨でし…
もっと見る新たに4頭保護することができ、クラウドファンディングで予定していた14頭とリタッチとして1頭を肥育場より保護することができました。本来であれば、昨年末には14頭保護できる予定でした…
もっと見るバジガクにて行われた競技会にマッシュが出場しました。競技会の雰囲気にも慣れてきたようで、前回出場した時よりも落ち着いて堂々としていました。本番でも自信を持った演技を披露してくれてお…
もっと見る「ラウレア」ハワイで「平和・幸福」を意味しています。 今回、保護できた2頭目の子です。この子は来た当初はレナータ以上に怖がっていました。きっと新しい場所に連れて来られるということに…
もっと見る「レナータ」イタリア語で「生まれ変わり・転生」を意味しています。肥育場という逃れられない運命を辿るところからの奇跡の生還。まさに生まれ変わりという言葉がピッタリだと感じました。 そ…
もっと見る嬉しいことが続きまして、リバー、ダイヤに引き続き、ナッツとビビも個人オーナー様が決まりました!!しかも、ナッツとビビを2頭揃って迎え入れてくださいました。馬について色々と調べている…
もっと見る前回の新着情報で掲載をした写真の右が「レナータ」左が「ラウレア」と名付けていただきました。そして、リタッチホースとして初めて引き取らせていただいた芦毛君は「ホワイトフォグ」と命名さ…
もっと見る本来は14頭すべてを保護してから作成する予定でしたが、楽しみにしている方が多いため、引退馬の森の厩舎に飾らせていただきました。季節的にツアーの開催はできませんが、年内にはまた開催予…
もっと見る新しく保護できた馬は牧場では大人しかったのですが、2頭とも馬運車に乗ることを嫌がりました。1頭はあまりにも嫌がるため、社長が「下まで歩いて行った方がいいよ」と野口さんにバトンタッチ…
もっと見る先日、肥育場の社長から連絡があり、保護をするために肥育場へ行ってきました。前回訪れた時は、吐く息が白く輝くほどに寒い日でしたが、今回は立っているだけで汗だくになるほどの暑い中での訪…
もっと見る野口学長の元に購入を検討されている方から連絡があり、実際にご覧いただきました。ご主人様(Tさん)は娘さん達と一緒に馬の見学にお越しくださり、ダイヤをご覧いただきました。とってもお利…
もっと見るかなり長い文章になりますが、大事なことですので、ご一読いただけたら幸いです。 とある競走馬のオーナー様より「愛馬の生きる道を作ってあげてほしい」と、声をかけていただきまして、「リタ…
もっと見る3月の開催以降、2回続けて雨によって中止となっていたため、久しぶりに開催することができて嬉しかったです。今回は好天に恵まれ、夏を感じさせるくらいの陽気の中で開催されました。 野口学…
もっと見る保護できた子達で乗用馬として送り出せる状態になった子は順次、バジガクの皆様のご協力の元でオーナー募集を行っています。希望者には直接現地で見ていただき、騎乗を希望する方には実際に乗っ…
もっと見る肥育場から保護できた、ミモザ。この子は昨年末に保護できたうちの1頭ですが、今まで保護した子達とは事情が違います。確定ではありませんが、獣医さんの見立てでは「子供を産んだことがあると…
もっと見る3,000円

・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
10,000円

・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
3,000円

・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
10,000円

・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。


#動物


#地域文化


#医療・福祉
