
支援総額
14,422,000円
目標金額 6,300,000円
- 支援者
- 1,263人
- 募集終了日
- 2021年5月28日
https://readyfor.jp/projects/panther01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年12月02日 21:02
北海道養老牧場巡りの旅 ①

クラファンも落ち着いて少し時間もできたので、アポが取れた牧場さんへ訪問させていただきました。
北海道はそれぞれの施設の距離が遠いので1日に1.2件しか回れませんが、その中で3件の牧場さんにアポを取ることができました。
最初にお会いしたのはOさん。
牧場に到着して出迎えてくださったOさんは牧場で暮らしている仲間達の紹介をしてくださいました。
それぞれの子を紹介してくださる時、とても嬉しそうにニコニコしながらお話を聞かせてくださる様子から、家族の一員として本当に大切にしているのだと感じました。
それからお宅にお邪魔させていただき、Oさんの馬に対する考えや活動内容、養老牧場建設に至るまでの経緯など色々とお話を聞かせていただきました。
Oさんは元々は関東にお住まいの方でしたが、馬が好き過ぎて北海道の牧場に就職をしました。
その中で馬達が置かれている現状を実際に見て「いつか行き場を無くした馬を引き取り、その馬達と一緒に暮らしたい」と決心しました。
そして、活動を理解してくださる旦那さんと共に養老牧場を始めることになりました。
土地探しから始まり、地域住民や周りの牧場からの理解を得るために様々な行動をして、少しずつ周りの方々から信頼を得ることができ、地域の一員となって牧場を続けていけるようになったそうです。
馬産地でも馬を飼育するには色々な課題があることに勉強させられました。
途中で旦那さんが帰宅されて、3人でお話をさせていただきましたが、旦那さんは馬関係の仕事をされており、競馬や牧場の現状など様々なことを見てきたそうです。
常に馬の現場を見ているからこそ、見えてくることや悩みも教えてくださいました。
ご夫妻の話の中でとても驚いたのは奥様の行動力とご主人の理解です。
単に馬達と一緒に暮らせばいいというわけではなく、実際に経験をしてきた上で活動をすることが大事との考えから、牧場を始めるまでの数年間を道外の様々な場所に行って研修をしてきたそうです。
馬達が自分の元に来た時に怪我や病気の際、適切な対応ができるようにとの想いもあったようです。
そして、養老牧場を続けていくために会員さんを集めて会費で馬達を養っていけるようにするためにはどうすれば良いのか、なども色々と考えて行動していったそうです。
当初は足りない分の馬達の管理費はパートに出て補填をしたそうですが、家を空けている間に馬達のことが心配で仕方がなかったそうです。
ですが、SNSでの情報発信や牧場を知ってもらうためのイベントなども精力的に続けていったことで会員さんが少しずつ増えていき、なんとか馬達に不憫な思いをさせることなく、続けていくことができるようになったそうです。
そして、馬達のお世話をしながら家でグッズ制作も行い、売上金を使って新しい馬の保護活動費に充てているそうです。
馬のことや牧場運営、保護活動に対する考え方や気持ちの持ちようなどをお聞きしているとかなり時間が経ってしまい、お昼にお邪魔したのに気づけば真っ暗になっていました。
それからも馬達を馬房に戻す様子やそれぞれの性格なども教えていたただきました。
馬房でもお話を聞かせていただいていたら、すでに20時を過ぎていました。
雨も降り始め、吐く息が白くハッキリと見えるほどに気温が下がった中でもOさん夫妻は嫌な顔することなく、私に付き合ってくださいました。
そして、雨が降る中、私の帰りを見届けてくださいました。
牧場の方は朝から晩まで馬のお世話で大変です。
そんな貴重な時間を長いこと使ってくださり、申し訳なかったと反省しておりますが、その時間を無駄にしないようにしたいと思いました。
Oさん、貴重なお話をありがとうございました!
リターン
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円

【3千円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 779
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円】肥育場から1頭でも多く馬を救い出すために。全力応援コース
・お礼のメール
・活動レポート
・サンクスビデオメッセージ
こちらのコースはリターンにコストがかからないため、ご支援いただいた資金のうち手数料を差し引いた全額をプロジェクトのために活用させていただきます。
サンクスビデオメッセージでは、救い出した馬たちが引退馬の森で過ごしている様子をビデオにおさめてデータにて送付します。
- 申込数
- 405
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
1 ~ 1/ 15
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ノーザンレイク
NPO法人セブンデイズ
引退競走馬党 渡邊宜昭
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
ひだまり牧場
ピースウィンズ・ジャパン
NPO法人 青い鳥動物愛護会

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
492%
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
100%
- 現在
- 3,028,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 1日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
継続寄付
- 総計
- 101人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
66%
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
継続寄付
- 総計
- 68人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
299%
- 現在
- 2,997,000円
- 寄付者
- 364人
- 残り
- 41日

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
継続寄付
- 総計
- 75人
最近見たプロジェクト
轟神社崇敬会(総代 岩本)
劇団黒胡椒
朗読劇「ハッピーバースデー」チャリティ公演2...
Nobara Homestead Brewery
梶谷幸美
吉本 温子
株式会社Fui-Dule 代表取締役 川畑智美
成立
【阿波海部・轟神社】海山つなぐ伝統の滝渡御支援プロジェクト
116%
- 支援総額
- 1,160,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 11/8
成立

天シリーズ完結編「晴天」を公演!劇団黒胡椒さらなる飛躍へ!
143%
- 支援総額
- 715,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 10/31
成立

無くならないいじめや虐待。プロの声優による朗読劇でエールを。
118%
- 支援総額
- 590,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/23
成立

青木村で採集の森を体感する麦酒醸造所のテイスティングルーム完成へ
141%
- 支援総額
- 4,235,000円
- 支援者
- 197人
- 終了日
- 6/6
成立

古民家を再生して、私の夢がすべて詰まったカフェを作りたい!
155%
- 支援総額
- 776,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 3/19
成立

福島の子供と仮設住宅で暮らすお年寄りに音楽で笑顔を届けたい!
100%
- 支援総額
- 451,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 8/31
成立
島の介護保険における在宅サービスを充実させたい
115%
- 支援総額
- 1,155,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 1/10










