
2017年08月28日 09:46
シェアして応援してください【寄付を学ぶ子どもたちは8%未満】
こんにちは、大石です。
沢山の方から応援を頂き本当に有難く、 改めて感謝申し上げます。
日本ファンドレイジング協会は、寄付文化を醸成させるために2009年に設立され、社会貢献教育の調査、プログラム開発など推進を行っています。
事業を通じてわかってきたことは、社会に貢献することを学んだ子どもたちは、何か自分にもできることはないか考え、寄付先や寄付の方法を知りたいと思う子どもたちが多いということです。
その一方で、「学校現場で、寄付を学ぶ機会が少ない」ということもわかってきました。
様々な寄付活動が行われながらも、そもそも寄付について知る機会は、小学校では5%未満で、小中高校全体でも8%未満という調査結果になっています(寄付白書2015)。
日本の子どもたちにも、自分の価値観で寄付先を選び、楽しみながら社会貢献する機会を届けていきたい!子どもたちの心に、社会貢献の種をまき続けたいと思っています。
学校や地域で楽しく達成感のある社会貢献教育が行われるために、残りの4日間、シェアやご支援をお願いいたします。
\シェアして応援してください/終了まであと4日!
【社会貢献教育「寄付の教室」を希望する、 全ての学校に届けたい!】
ギフト
5,000円
「寄付の教室」を作るのはあなたです。応援団員募集!
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
- 寄付者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
歓迎!あなたも今日から「寄付の教室」応援団員メンバー
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
- 寄付者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
30,000円
エールを送ろう!あなたは今日から「寄付の教室」応援団長
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
■ 開催校の子どもたちからのお礼のメッセージと開催報告の送付
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
100,000円
いよいよ「寄付の教室」愛され校長先生に
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
■ 開催校の子どもたちからのお礼のメッセージと開催報告の送付
■ 授業内で、お名前と頂いたメッセージとお写真を紹介(ご希望の場合)
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
1,000,000円
社会貢献教育の英雄「寄付の教室」LbGレジェンド
■ 社会貢献教育事業年次レポートの送付
■ 開催校の子どもたちからのお礼のメッセージと開催報告の送付
■ 授業内で、お名前と頂いたメッセージとお写真を紹介(ご希望の場合)
■ 「Learning by Giving(LbG)」プログラム(25時限相当)を学校に届け、生徒たちがご寄付を団体に届ける
■ LbGの授業及び、寄付の贈呈式へのご招待
■ 代表理事・鵜尾より社会貢献教育に関する講演(60分)
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月