
寄付総額
目標金額 1,920,000円
- 寄付者
- 169人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
メンバー紹介(と活動報告):楊井伸浩
これからピカリかがくのメンバーが順番に自己紹介をさせて頂きます。
まずはトップバッター、「ピカリかがく」の代表を務めております、九州大学 大学院 工学研究院 准教授の楊井伸浩です。
楊井研究室では「分子」と「光」の力を駆使し、エネルギー、環境、医療、量子情報科学に革新をもたらす「新材料、新機能」の実現を目指しています。
私たちの研究スタイルの特徴は化学の分野だけに留まらず、物理や生物との新しい異分野融合を行うことにあります。
この異分野融合により「自分たちにしか出せない機能」を世界に先駆けて実現していくことに日々挑戦しています。
具体的には、分子の可能性を最大限に引き出すことでフォトン・アップコンバージョンや超核偏極といった機能を発現する材料を開発しています。
これらはまだ実用化されていないため聞きなれない言葉かと思いますが、将来これらの材料が実用化され身の回りに溢れ、誰でも聞いたことがある言葉になることを我々は目指しています。
ご興味がございましたら我々の研究室のHPをご覧ください。
さて、普段は研究に没頭している私たちですが、進路選択において化学の人気が高くない状況が続いていることを残念に感じていました。
また化学のことを中高生をはじめ一般の方に伝えることが容易ではなく、自分たちのスキルが不足していると感じておりました。
「自分たちが魅了されて人生を賭けている化学の力はこんなものじゃないはずだ!」という想いがあり、それを具体的に行動に移すためにも九大の仲間たちと一緒に今回のクラウドファンディングを始めることになりました。
メンバーみんなが初めての試みでやり方を模索しているところですが、素晴らしいメンバーが集まりましたので皆でアイデアやスキルを出し合って、少しずつでも化学の未来を明るくすることを目指して全力で活動していきたいと思います。
今日は九州大学でオープンキャンパスがあり、楊井研究室でも「分子が魅せる光のマジック: フォトン・アップコンバージョン」というタイトルで高校生の皆さんに実験体験をして頂きました。
実際にアップコンバージョン発光を自分の目で見て「おお~」と楽しんで頂きました。
このような感動をピカリかがくの活動を通じてより多くの中高生の皆さんにお届けしたいと考えています。
こちらは本日参加していただいた皆さんとの写真です(全員から許可を頂いて掲載しています)。


幸いにも多くの方のご支援により開始2日目にして本クラウドファンディングの第一目標が達成され、メンバー皆で驚き感動しております。
これから第二目標に向けて頑張って参りますので、引き続きのご支援ご協力のほど何卒宜しくお願い致します。
楊井伸浩
ギフト
3,000円+システム利用料
応援コースA
●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
応援コースB
●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料
応援コースA
●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
応援コースB
●寄付金領収書
●感謝のメール
●報告書のメール送付
●ホームページにお名前を掲載(希望する方のみ)
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 776,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 5,792,000円
- 寄付者
- 168人
- 残り
- 22日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 64,016,000円
- 寄付者
- 2,928人
- 残り
- 22日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,610,000円
- 寄付者
- 213人
- 残り
- 29日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 15,221,000円
- 寄付者
- 173人
- 残り
- 1日

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト
- 総計
- 11人

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 2,260,000円
- 寄付者
- 106人
- 残り
- 3日












