コロナでも支援を止めない。シリアの未来を担う子ども達に教育を

「魅力を伝える」言葉が生み出す未来を信じて #スタッフ鈴木慶樹
みなさんこんにちは!
PRチーム&学生スタッフの鈴木慶樹です。今は都内の大学4年生で、卒論を頑張るかたわら活動に参加しています。
Piece of Syriaを知ったきっかけは、僕が大学2年生の頃に、代表の中野貴行さんが大学で講演会をしてくれた時でした。
それまでに僕は、日本の難民受け入れ制度のことやシリアでの戦闘についてニュースで見たり自分で調べていたりしました。
そこでは常に問題や課題が語られており、僕自身もシリアは昔から危険でテロリストで溢れ、難民の人々は弱くかわいそうな人々だと決めつけていました。
しかし、講演会で中野さんが語ったことは課題だけではなく、なによりも魅力でした。
かつてシリアが緑豊かな国だったこと、教育レベルが非常に高かったこと。
そして、家族愛に溢れ、見知らぬ人にも優しい人々が多くいたこと。
中野さんは協力隊を通して感じたシリアでの暮らしを、懐かしいように語ってくれました。
そこから僕は、感覚的にシリアを課題の側面だけでは語れないことを学びました。
その講演会から、シリアがどういう国なのか、難民となった人々がどのような社会の中で暮らしているのか関心が生まれ、国内でイベントなどに参加しました。
(活動していたトルコでの様子)
そして2019年10月に、実際に自分の目で知りたい・学びたいという気持ちが強まり、トルコにてボランティアを経験しました。
そこで僕が出会ったシリアの人々は、国外に避難してきてもなお、中野さんが講演会で話していた通りの人たちばかりで、ぼくは優しさを受け取ってばかりいました。
貧乏生活をしていた僕を家庭に招き入れよくご飯を食べさせてくれたり、街を離れるときにはスーツケースに入らないくらい袋いっぱいのお土産を4つも持たせてくれたり・・・(ちなみに本当にスーツケースに入りませんでした。笑)
こうした生活を通して、僕はシリアの人々と「難民・弱い・かわいそう」というかつてのイメージではなく、「大切な友人・家族」として関わるようになりました。
また、向こうも僕のことを日本から来た友達だったり、息子みたいな存在だと思ってくれて、トルコでは様々な活動が生まれました。
カフェでシリア料理パーティをしたり、シリアとトルコの子どもたちに向けてお遊びワークショップをしたり、本当に素晴らしい日々を一緒に過ごしました。
(カフェで楽しんだシリア料理会の様子)
僕は帰国してから、日本の家族や友人にシリアについて話す機会があります。
かつての僕は、悲惨な過去として残った情報を、たんたんと共有しているだけでした。
けれど、今語ることは決してそうしたことだけはなく、
ハーリドの家で食べる家庭料理がめちゃくちゃおいしいこと。
アリさんが信じられないくらいに腕相撲が強いこと。
ヤマンが帰国してからも度々インスタグラムで「We miss you」と言ってくれること。
そんな温かい思い出を語ったりします。
そして僕は、「難民だから・・・」「かわいそうだから・・・」といったラベルやレッテルが剥がれた時の世界の広がりや可能性を信じています。
Piece of Syriaの「課題ではなく魅力を伝える」ことは、そうしたラベルを洗い落とし、前を向かせてくれる大切なコンセプトだと思っています。
だからこそ帰国後、中野さんと再びつながる機会があり、ご縁をいただきスタッフとして参加しています。
今回のプロジェクトで、子どもたちが自身の言葉で過去を語り、かつての魅力溢れるシリアに戻していけるように、本来当たり前である教育や学びの舞台をしっかりと支えたいです。
また、教育は希望です。そして未来は子どもたちだけではなく、こうして支援をすることを通して僕たち大人も共に作っていくことができます。
シリアのかつての魅力を広め、それを現実に変えていく。
支援を通して、現地の子どもたちや先生と一緒に、未来を築いていきませんか?
温かいご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
Piece of Syria
鈴木 慶樹
リターン
1,000円
感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)
●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円
【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。
- 支援者
- 82人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
【学生・イベントご参加者 限定】
●報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待
※学生の方、2020年の中東トークリレー、シリスタ2020(お家でシリアを学ぶスタディツアー)にご参加された方限定になります。
- 支援者
- 21人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円
【お礼のメッセージ・報告書・報告会】
●お礼のメッセージと報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
★経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
- 支援者
- 77人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
12,000円
【グッズを買って応援】マルシェノスノス缶バッチ
●アレッポの石鹸「エキストラ40」
※オリーブオイルと月桂樹オイルを原料としたアレッポ石鹸(株式会社 アレッポの石鹸様からご提供)
●オリジナルノート
※絵本・児童文学作家、陣崎草子さんがPiece of Syriaのために書き下ろした、シリアをモチーフにした絵のノート2種。
●マルシェノスノス缶バッチ
※マルシェノスノスさんのオリジナル缶バッチ(赤と黒の2色がありますが色は選べません)。
●オリジナルポストカード 3種
※シリアの写真をモチーフにしたオリジナルポストカード。普段イベント会場のみで販売しているもの2枚(柄は選べません)と、今回のために新しく作るポストカード1枚。
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2021年4月
15,000円
【子どもたちから、ご支援者様のお名前入りお手紙】
●メッセージをお預かりして、シリアの子どもにお渡し、子どもたちからのお返事を届けさせていただきます(ご支援者様のアラビア語表記のお名前入り)。
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
30,000円
【新しく設置する教室の壁に、ご支援者様のお名前掲載】
●新しく設置する教室の壁に、ご支援者様のお名前掲載
※掲載した教室の写真をお送りします。法人名・飲食店名も対応可です。
●メッセージをお預かりして、シリアの子どもにお渡し、子どもたちからのお返事を届けさせていただきます(ご支援者様のアラビア語表記のお名前入り)。
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
50,000円
【現地代表ウサマと直接対談】
●現地プロジェクトを統括するNGO代表ウサマと直接オンライン通話をし、シリアの現状や活動について質問できます(20分程度、通訳付き)
※個別メッセージにて日程調整させていただきます
●新しく設置する教室の壁に、ご支援者様のお名前掲載
※掲載した教室の写真をお送りします。法人名・飲食店名も対応可です。
●メッセージをお預かりして、シリアの子どもにお渡し、子どもたちからのお返事を届けさせていただきます(ご支援者様のアラビア語表記のお名前入り)。
●報告書にご支援者様のお名前を掲載させていただき、お送りします。
●オンライン報告会ご招待
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2021年4月
150,000円
【先生サポーター】
●先生の1年間のお給料をサポートし、ご支援者様に向けた先生からのお手紙と感謝を伝える動画をお届けします。
●現地NGO代表ウサマと直接オンライン通話をし、シリアの現状や活動について質問できます(20分程度、通訳付き)
※個別メッセージにて日程調整させていただきます
●新しく設置する教室の壁に、ご支援者様のお名前掲載
※掲載した教室の写真をお送りします。法人名・飲食店名も対応可です。
●メッセージをお預かりして、シリアの子どもにお渡し、子どもたちからのお返事を届けさせていただきます(ご支援者様のアラビア語表記のお名前入り)。
●報告書にご支援者様のお名前を掲載させていただき、お送りします。
●オンライン報告会ご招待
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2021年4月
15,000円
【グッズを買って応援!】Ramziバッグ
●RAMZIバッグ:オランダ製オーガニックコットンバッグ。オランダに渡ったシリア難民Ramziさんの人生からインスパイアされたデザイン。
フェアトレードのセレクトショップ<Love&sense様>より特別価格でご提供いただきました。
※色の指定はいただけません。
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年4月
15,000円
【グッズを買って応援】NICCOポーチ
●アレッポの石鹸「エキストラ40」
※オリーブオイルと月桂樹オイルを原料としたアレッポ石鹸(株式会社 アレッポの石鹸様からご提供)
●オリジナルノート
※絵本・児童文学作家、陣崎草子さんがPiece of Syriaのために書き下ろした、シリアをモチーフにした絵のノート2種。
●ベドウィン柄ポーチ(JORIA)
※国際協力NGO[NICCO]が、ヨルダンにてシリア難民及び貧困層のヨルダン人女性を対象とした刺繍ワークショップから発展したハンドメイドブランド「JORIA」。その中から、遊牧民族ベドウィンの伝統的な柄をモチーフにした生地で仕立てた、使い勝手の良い万能ポーチをご用意しました。
●オリジナルポストカード 3種
※シリアの写真をモチーフにしたオリジナルポストカード。普段イベント会場のみで販売しているもの2枚(柄は選べません)と、今回のために新しく作るポストカード1枚。
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年4月
300,000円
【図書館の命名権+看板設置】
●新しく設置する図書館、ご支援者様のご希望のお名前をつけさせていただき、看板を設置します
※掲載した図書館の写真をお送りします。法人名・飲食店名も対応可です。
※写真の看板は参考のものになります
●現地NGO代表ウサマと直接オンライン通話をし、シリアの現状や活動について質問できます(20分程度、通訳付き)
※個別メッセージにて日程調整させていただきます
●メッセージをお預かりして、シリアの子どもにお渡し、子どもたちからのお返事を届けさせていただきます(ご支援者様のアラビア語表記のお名前入り)。
●報告書にご支援者様のお名前を掲載させていただき、お送りします。
●オンライン報告会ご招待
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年4月