半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ
半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ

寄付総額

10,644,000

目標金額 3,500,000円

寄付者
538人
募集終了日
2018年3月30日

    https://readyfor.jp/projects/rekihaku1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年03月15日 11:55

複製作業・工程のご紹介ー写真撮影・版づくりー

本日より、4回にわたって、複製作業の工程について、ご紹介をさせていただきたいと思います。こちらは複製作業を一緒に進めております便利堂さんからのご案内となります。

 

原本は非常に貴重な資料ですので、とても神経を使う作業となります。これらの作業が複製への第一歩となります。

 

1 写真撮影
複製づくりの最初は写真撮影です。年に一度、正倉院が開封される秋に行われます
。宝庫より運び出された正倉院文書を6000万画素以上の高精細デジタルカメラで撮影します。撮影あたっては原本を傷めないように細心の注意が払われます。正倉院文書の複製は表と裏の両面複製です。表面と裏面が寸分の狂いもなくピッタリと合うように印刷するために、撮影の際には最大限の配慮が必要です。

 


2 版づくり
 撮影した画像データからコロタイプ用の版をつくります。コロタイプは木版画と同
じように1色ずつの刷り重ねで色を表現します。1色につき1枚、必要な調子に整えたネガフィルムを作成します。出来上がったネガフィルムがコロタイプ原版となります。以前は筆や鉛筆を使ってネガを調整していましたが、今は同じ作業をパソコンの画面上でおこなっています。正倉院文書の場合、1紙あたり5色から6色の版が必要です。

 

文章:便利堂様より

ギフト

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る