
支援総額
814,000円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 108人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
https://readyfor.jp/projects/remind0616?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年04月27日 22:12
基調講演 福井勉先生からのメッセージ!!

ReMindのクラウドファンディングページに来ていただき、ありがとうございます(*^^*)
設立記念イベントで基調講演をしてくださる文京学院大学 副学長の福井勉先生から当日お話ししていただく内容とReMindへの応援メッセージをご紹介させていただきます🍀
「メタ認知と感覚」
入学したばかりの学生が社会人になっていくプロセスにはとても多くの人が関わっています。仕事を始めてからもこのプロセスは当然継続していますが、ポジティブであってもネガティブであっても、学生は自分との対比はどこかでしています。「素敵だな。ああなれたらいいな」というポジティブなものもあれば、「ああはなりたくないな」というネガティブなものも存在しています。大学教育における教員はその立場にあるわけで、学生は自然とそれを選別していくことも教育の側面にあると思います。
当然、教員も学生からの評価を受けることになっています。そこで学生からの評価が低いと改善策を要求されます。残念ながら、評価の低い教員への改善は困難であの手この手で対処しようとしてもなかなか学生の評価は大きく変わりづらいです。このような問題の解決方策には、概ね評価が入って、組織ではPDCAという品質管理手法を用いることも多いですが、その根本には要素主義というか、詳細に分けてその対処を詳細に行うという西洋的発想が入っています。しかしながら品質保証に高い評価を受けた日本企業の優れたところは要素主義に気付きを得た「現場の感覚」ではないかと思うのです。医療機関であれば、患者さんからのクレームがあれば当然対処をしなければなりませんが、その中で「人間」つまりは「人間の気づき」が占める要素が大きいのではないでしょうか。
また自分が間違っていた場合、それを認める能力はなかなか評価対象にならないようにも思います。この認める能力も重要ですが、一方で教員評価が変化しない理由のひとつはメタ認知と関係が深いと思います。自分の言っていること、やってきたことが正しいのかそうでないのかを判別すること。人の成長において、その判別は自分を形づくることと関係があると思います。
同時に自分は人から攻撃されることを恐れることに敏感になっていると感じます。「自分は悪くない」という立場を取りがちになり、メディアにもその傾向は強いと感じます。知ることによって影響を受ける。知らなくても困らない。その基本には選別があります。選別の元は自らの感覚、メタ認知が左右するのではないかと思うのです。学生が成長段階で、人の評価は全体評価とは異なることにも気づいていきます。いわゆる、いいところもあれば悪いところもあるということです。
メタ認知や感覚がセラピストにとって重要な要素であることを、理学療法や作業療法で昔から言われてきた、「全体像を把握する」ということをテーマにお話をさせて頂く予定です。当日お会いできることを楽しみにしております。
🍀 応援メッセージ 🍀
ReMindを立ち上げることになった河合先生の勇気と潔さには感服いたします。また他人への貢献を謳っていらっしゃることはReMind設立に関してではなく、河合先生のお人柄が多分に影響していることが肌でわかります。今後のご発展を期待しております。
文京学院大学副学長 福井勉先生より、有り難いメッセージをいただきました‼️
ReMind理事一同、当日皆さまにお会い出来るのを楽しみにしています😊✨
リターン
3,000円
お気軽支援コース!
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円
「ReMind」全力応援コース!
・お礼のメール
・ご支援者様として、HPにお名前を掲載させていただきます。
※掲載させていただくお名前は、本名に限ります。(企業・団体名は不可)
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
3,000円
お気軽支援コース!
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円
「ReMind」全力応援コース!
・お礼のメール
・ご支援者様として、HPにお名前を掲載させていただきます。
※掲載させていただくお名前は、本名に限ります。(企業・団体名は不可)
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
済生会川口乳児院
NPO法人ジャパンワイルドライフセンター(JWC)
原 源郎
認定NPO法人 TSUBASA
社会福祉法人久美愛園
上原加奈
東京おもちゃ美術館(認定NPO法人芸術と遊び創...

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
265%
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
継続寄付
- 総計
- 253人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
89%
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
29%
- 現在
- 3,870,000円
- 寄付者
- 215人
- 残り
- 53日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
87%
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 7日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
103%
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
継続寄付
- 総計
- 15人
最近見たプロジェクト
いのちアカデミー
sakura/kaede
社会福祉法人高柳福祉会わかたけきっず
アール・ブリュット魅力発信事業実行委員会
大西健太
NPO法人八王子市民のための医療と介護連携協議会
齋木 有利
成立

これまでにない「いのち」の“気づき・学びの場”の創立へ!
106%
- 支援総額
- 1,065,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 4/10
成立
猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療費ご支援のお願い
101%
- 支援総額
- 708,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 10/12
成立
【障害児入所施設】みんなで行こう!人生初ディズニー!
109%
- 支援総額
- 601,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 1/19
成立
アートを通した人と人とのつながりを!
138%
- 支援総額
- 207,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 9/25
【見た目と中身を格好良く】そんなブランドを実現する
- 支援総額
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 7/20
訪問医療・介護従事者を応援したい!駐車場アプリ開発!!
- 支援総額
- 335,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 10/31
成立
カラスに襲撃され瀕死の状態で保護 後足切断の中一生懸命生きる
280%
- 支援総額
- 700,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 9/3











