
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2015年2月26日
5日目
毎日のブログ更新のたびに、2年前のことを思い出します。
5期生の皆さんは、たくさんの情報を一度に手に入れて、吸収作業に追われているのではないでしょうか。呉さんの報告をどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の文責は呉文が担当させていただきます。
予定としては午前中にUC BerkeleyのMBAの学生によるデザインシンキングワークショップ、午後は主にUC Berkeley の社会学で在日などのアイデンティティを研究されている先生の研究室を訪問しました。

前者に関しては自分にまつわるワード(好きなこと、悔しかったことなど)からグループでディスカッションし自分だけでは発見できなかった新しい自分を発見することができました。私はちょうど4月から4年生に進級し、進学か就職か悩んでいたので、自分が本当にしたいことが具体的に描けなかった私にとってはとても有意義な時間でした。ちなみに、そこでは発見した新しい自分は人を見る力、人の発言を引き出す力、全体を見渡す力があるということで人事に向いているのではないのかということでした。また、なりたい自分(ここでは漠然と「多国籍の中でいち日本人として活躍する」)になるために、もし二時間あったら何をするか、という問いに対して、3月下旬にシンガポールに行くのでキャンパスビジットをする際に私の興味がある研究室の先生に会っていただけないかメールをすると答えてしまったので、このブログを書いたら早速行います。なりたい自分になるために「将来~する」のではなく、「今する!」ことが大事だと教えていただきました。
後者は私が大学院出願を考えていた研究室を訪れました。
そこでは在日問題についてディスカッションをしました。その中で私が感じたことは自分自身の視点の狭さでした。わたしの視点は呼んでいる文献が日本語文献と国内によっており、日本国内からの在日問題を捉えていましたが、Lee先生は外国からの視点とそれらを比較する視点、さらに歴史的な視点、様々な視点から在日問題を論じました。勉強不足を感じたので英語で書かれた文献を積極的に呼んで視点を増やしていきたいです。

夜はディナーを兼ねた懇親会で、Stanford Graduate School of Business,INSEADのMBA、元google, Apple、現地で日本語の教師をされている方にお越しいただきました。
私は主に前者お二方のMBAに関する方にお話をお伺いしました。
MBAでよかったことで二人に共通したことは「人脈」でした。言葉にすると軽いですが、実際に各分野、各国のトップが集まるので彼らの考え方を学べたり、時には仕事を一緒にしたりするからとても大事だったようです。
また私がお二人とお話して感じたのは洗練されていることです。仕事を楽しんでいるように感じられ、雰囲気が洗練されていました。私も彼らのような人間に将来なりたいなーと学生の身分ならが考えました。

-------------------------------------
私が経験して感じたことは、インプットの次はアウトプットが必要であるということです。使節団のメンバーと、懇親会にご参加頂いた方と、といったように、お話しさせている方が終始近くにいる状況が使節団にはあります。その状況を上手く活用して、自分の考えや学んだことを言葉にしてみることはとても大切なことです。そこからまた新たな気づきが生まれたり、考えがまとまったりすると思います。5期生のみんなには、アウトプットを大切に研修を重ねって言って欲しいと思います。
リターン
3,000円
・5期生からサンクスメールをさせて頂きます。
・佐賀県海外使節団2015年の報告書を差し上げます。
・3月下旬に佐賀で行われる報告会へご招待致します。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券の内容に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせをプレゼント致します。
・2011年~2014年(1期生~4期生)の成果報告書を差し上げます。
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17
3,000円
・5期生からサンクスメールをさせて頂きます。
・佐賀県海外使節団2015年の報告書を差し上げます。
・3月下旬に佐賀で行われる報告会へご招待致します。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券の内容に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせをプレゼント致します。
・2011年~2014年(1期生~4期生)の成果報告書を差し上げます。
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載させて頂きます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
- 総計
- 168人

佐賀発・障がいを持つ方と家族の20年の証(無償)移動スタジオバス
- 現在
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 41日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人
ボランティア格差の解消へ。スマレプで被災地復興を加速させたい
- 支援総額
- 1,162,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 12/26

恩送りのおむすび屋OPEN!女性支援から広がる豊かな未来・名古屋栄
- 支援総額
- 2,725,000円
- 支援者
- 278人
- 終了日
- 3/19

#クリスマスにケーキを|1型糖尿病の子どもたちへ年一回のプレゼント
- 支援総額
- 1,000,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 12/16

福岡県で高齢者が主役のファッションショーを開催したい!
- 支援総額
- 214,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 3/26
義足の馬術選手の挑戦。パラリンピック出場を左右する大会出場へ
- 支援総額
- 730,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 4/26

250年の歴史「笠間焼発祥の地・久野陶園」を残したい!
- 支援総額
- 12,873,000円
- 支援者
- 706人
- 終了日
- 3/31

譲渡犬 愛犬ちくわくん(フレンチブルドッグ・3歳)助けて下さい
- 支援総額
- 1,243,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 9/30










