第3弾【佐賀県海外使節団】アメリカ西海岸で起業家精神を学ぶ!
第3弾【佐賀県海外使節団】アメリカ西海岸で起業家精神を学ぶ!

支援総額

591,000

目標金額 500,000円

支援者
24人
募集終了日
2016年10月27日

    https://readyfor.jp/projects/sagadelegation2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年09月12日 10:53

渡米までの道のり① 訪問先にアポイントをとる

こんにちは。鶴田皓子です。

広島東洋カープが優勝を果たし、私の住む広島はお祝いムードに包まれています。戦後復興から市民球団として発足したカープへの愛に驚かされるばかりです。

 

さて使節団の大きな特徴といえば、「自分で希望訪問先を挙げ、アポイントを取って、メンバー全員で訪問する」ということです。では、具体的にメンバーはどのような準備をしているのか、恐縮ですが私の実際の資料を元にお伝えできればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・渡米中の目標を設定

アメリカに行き何を学びたいのかという目標を設定します。

目標はメンバーの専門や将来の夢、意気込みによって様々であり、最初は目標をうまく表現することすらできませんでした。

(写真:私の渡米前の使節団を通しての目標です。)

 

・希望訪問先の決定

目標に合わせて、では具体的にどこに訪問したいのか5つ程度案をあげます。訪問先については、私の場合インターネットでアメリカの特別支援教育について学ぶことから始めました。

 

・アポイントを取る

希望訪問先が決まったら、早速その企業や団体へ訪問希望のメールを送ります。ここではいよいよ自分の英語力が試されます。また、自分がなぜ違う企業・団体ではなく、ここに行きたいのか熱意を伝えなくてはなりません。

 

・事前資料を作る

希望訪問先とのやり取りの間、メンバーに向けて訪問先はどのようなところなのか、専門用語にはどのようなものがあるのかまとめた事前資料を作成します。メンバーの大半は自分の専門について全く知りません。高校生もいます。そうしたメンバーに対して、どうしたら自分の専門の面白さが伝わるのか。自分にとっては一番楽しい作業でした。

(写真:私の第1希望訪問先のLanterman Regional Centerの事前学習資料)

 

・訪問先決定!

返信もいただきうまく日程も決まったら、いよいよ具体的な準備に入ります。地図を見ながら場所の確認をしたり、何時にどこで待ち合わせをするのかリマインダーを送ったりします。自分の希望訪問先には責任を持って、しっかり理解しておくのも大切な準備です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 このようにして自分が熱意を持って訪問先に向き合う分、実際訪れることができた時の感動、意欲は今までにないものでした。こうしたアポイントをとる、訪問先について事前にリサーチするという準備は、これからたくさんの方に出会う上で大切になると思います。学校生活との両立は大変難しいものでしたが、とても楽しかったです。

 

 残り45日、いよいよ折り返し地点に来ました。引き続き佐賀県海外使節団へ温かいご支援を宜しくお願い申し上げます。

文責:鶴田皓子

リターン

3,000


alt

7期生からのサンクスメール
佐賀県海外使節団2017年報告書(PDF)
佐賀で行われる報告会にご招待(3月下旬予定)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


alt

3000円の引換券に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせ
・2011~2016年の成果報告書
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2017年3月

3,000


alt

7期生からのサンクスメール
佐賀県海外使節団2017年報告書(PDF)
佐賀で行われる報告会にご招待(3月下旬予定)

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


alt

3000円の引換券に加えて
・佐賀のお菓子詰め合わせ
・2011~2016年の成果報告書
・支援者様のお名前を報告書、ホームページに掲載

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2017年3月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る