
寄付総額
目標金額 500,000円
- 寄付者
- 93人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
多鯰ケ池は江戸時代後期から160年間住民が守り続けた

北に日本海、手前に広がる鳥取砂丘、南に多鯰ケ池、東側に我々が暮らす浜湯山集落を鳥目線で見た現在の地形です。

160年前の江戸時代後期にタイムスリップします。
浜湯山集落の目前には、多鯰ケ池の2倍以上の面積で水深は1m~2mの浅い「湯山池(淡いブルー部分)」と呼ぶ潟湖が一面に広がっていました。
当時の住民は半農半漁の暮らしで、山あいの僅かな水田と砂丘で芋づくり、池でコイ、フナ、エビ漁など海で貝、小魚を獲り海岸では製塩もするなど、貧しい暮らしぶりであったようです。
住民は「湯山池が水田になれば暮らしが楽になるのになー!」
こうした住民の暮らしぶりを間近かに見てきた、地元出身の鳥取藩士「宿院義般六平太(しゅくいんぎはんろくへいた)」は測量方でもあった事から、湯山池の干拓事業を独創的なアイデア―で計画します。
多鯰ケ池の水を湯山池へ流す⇒流れの下流で豊富にある砂丘の砂を投げ入れる⇒砂で干拓をする
宿院義般六平太は手始めに住民の協力を得ながら、湯山池と多鯰ケ池(濃いブルー部分)の標高差を測量。
結果、多鯰ケ池・標高17m、湯山池・標高1.5m、で落差は十分なことを発見!
次に二つの池の間に立ちはだかる峠は、多鯰ケ池活水面より20mも高く、地下水路(暗渠)を掘ることを計画!
資金は鳥取藩へ願い出て2200両を確保!
地下水路の工事は兵庫県・生野銀山(徳川幕府の直轄領地)の工夫を雇い入れ、これに徒罪(ずざい・・・受刑者の労役)、地元住民の協力を得る!
工事は1859年11月(安政6年)に始まり、トンネルは1年少しをかけて1862年3月(文久2年)に完成した。
トンネル全長:385m
入り口付近:高さ1.8m 奥部:高さ1.5m
幅 1.5m 幅 1.2m~1.5m

湯山池干拓後の70町歩(70ヘクタール)水田耕作に必要な「水」を、満遍なく行き渡らせるためにトンネル工事に続いて、山の裾野に全長2700mの水路を掘った。
場所によっては背丈ほどの深さの水路もあります。
1年に2回、集落の水田耕作関係者が全員「水路の泥上げ作業と草刈り作業、水路の点検」をしています。
こうした水路の保全作業を160年間続けて現在に至っています。
「多鯰ケ池は水田耕作に不可欠なため池」です!
多鯰ケ池に特別な思い入れがあるのは、生活を支える命の池だからです!
ギフト
3,000円

感謝のメール
・感謝メール
・報告メール(画像添付)
・寄附金受領証明書の送付
※寄附金受領証明書は、寄附者情報としてご登録頂いたお名前、ご住所で発行いたします。
その他のギフトは2021年3月末までに送付しますが、寄附金受領証明書は別途、鳥取県より送付します。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

らっきょう加工品コース
・感謝メール
・報告メール(画像添付)
・委員会専用ホームページに名前記載
・らっきょう加工品詰め合わせ
・寄附金受領証明書の送付
※寄附金受領証明書は、寄附者情報としてご登録頂いたお名前、ご住所で発行いたします。
その他のギフトは2021年3月末までに送付しますが、寄附金受領証明書は別途、鳥取県より送付します。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

感謝のメール
・感謝メール
・報告メール(画像添付)
・寄附金受領証明書の送付
※寄附金受領証明書は、寄附者情報としてご登録頂いたお名前、ご住所で発行いたします。
その他のギフトは2021年3月末までに送付しますが、寄附金受領証明書は別途、鳥取県より送付します。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

らっきょう加工品コース
・感謝メール
・報告メール(画像添付)
・委員会専用ホームページに名前記載
・らっきょう加工品詰め合わせ
・寄附金受領証明書の送付
※寄附金受領証明書は、寄附者情報としてご登録頂いたお名前、ご住所で発行いたします。
その他のギフトは2021年3月末までに送付しますが、寄附金受領証明書は別途、鳥取県より送付します。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

「平家七人塚」の活気を取り戻し、後世に残せる場所にしたい!
- 現在
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

「0歳からの立腰・体幹遊び」で運動能力を高め、学力も向上!
- 総計
- 2人
長崎県諫早市。わらび座のミュージカル公演を続けたい!
- 支援総額
- 623,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 11/13

被災地に出来た子どもの遊び場を残す あそびーばー
- 支援総額
- 2,145,000円
- 支援者
- 218人
- 終了日
- 1/16

納豆を溺れるほど食べたい
- 支援総額
- 51,500円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 12/21
【第二弾!】1200家庭のロヒンギャ難民に食料を届けたい!
- 支援総額
- 557,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 11/6












