
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 390人
- 募集終了日
- 2021年10月15日
■カンボジアの栄養不足の子どもたちに、健やかな成長と未来を!
めまぐるしい発展の影で
経済成長の著しいカンボジア。都市部ではカフェやビルが立ち並び、夜でも昼間と同じくらい明るい街灯の下で多くの人々が暮らしています。一方で、都市から離れた農村部では、昔ながらの農業を中心とした生活が続いています。シェアが2017年から活動をしているプレアビヒア州はカンボジア北部にあり、タイとの国境に面する農村地域です。カンボジアで長く生活をしているある人は、「まるで20年前の都市部を見ているようだ」と言います。プレアビヒア州は、子どもの4人にひとりが低体重児であり、カンボジア全土でも最も栄養状態の悪い地域です。
電気・ガス・水道は十分に供給されていません。シェアが2017年に行なった調査では、雨季になると82.6%の家庭で雨水を飲料水として使用しています。衛生面においては、トイレを持つ家庭は27.7%でした。
このような環境の整わない家庭で、主にお母さんたちは1日のうちの大部分を食事づくりに費やします。村では当然のことながら、離乳食を購入することはできません。家族の食事を作る傍ら、お母さんたちは子どものために一から離乳食を作らなければならないのです。どの月齢の子どもがどのくらいの固さの食事をどの程度与えたらよいか分からないお母さんも多くいます。そのため、生後6ヶ月を過ぎていても離乳食を始めていないケースや、2歳になるまで白粥しか与えられていないケースも見受けられます。大人が食べるサイズの角切りして茹でたかぼちゃをそのままあげようとするお母さんもいます。
人間の脳や臓器は2歳になるまでに大部分が発達します。お母さんのお腹の中で命が宿ってから2歳になるまでの1000日に十分な栄養を摂れることが、健康に成長するためには欠かせません。健康な子どもたちの成長が、ゆくゆくは地域社会や国の発展にも繋がっていきます。
現地の人々で子どもたちの成長を守っていけるように
シェアは、村での乳幼児健診を通してまずはお母さんたちに自分の子どもが小さいことを知ってもらい、その後の離乳食教室では、現地で簡単に調達できる食材を活用しながら、家族分の食事と離乳食を同時につくることができる取り分け離乳食レシピを紹介してきました。
活動の主人公となるのは、州・郡保健局や、保健センタースタッフ、地方自治体にそれぞれ配属されている女性子ども委員会や、村の保健ボランティアさんたちです。彼らが主体となって、乳幼児健診や離乳食教室を自主的に運営していけるようにシェアは後方支援を続けています。
はじめの5日間で目標金額の20%を目指して
シェアでは、60日間のクラウドファンディングへの挑戦を先日より始めました。最終目標金額は400万円ですが、最初の5日間、8月20日までで20%(80万円)を達成できるように目指しています!
皆様からのご支援がカンボジアの子どもたちの健やかな成長へとつながります。
またFacebookやtwitterなどのSNSからシェアの活動を広めていただくことも、私たちにとっては大きな支援となります。寄付と併せて、SNS拡散をお願いいたします。
ギフト
3,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【3千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【5千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【3千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【5千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,204,000円
- 寄付者
- 269人
- 残り
- 41日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日











