
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 249人
- 募集終了日
- 2021年2月24日
応援メッセージ#10 石原美和さん
今日の応援メッセージは石原美和です。
戦争体験を知る朗読会でお世話になっています。
=======================
「島根の平和学習に役立てて欲しい」
フリーアナウンサー 石原美和
令和の時代に入ってから急に危機感が募り、戦争の悲惨さを伝えなければと強く思うようになった私は、令和元年8月を機に毎月1回、知人らの協力を得ながら、様々な場所で広島の原爆体験記の朗読会を行ってきました。しかし、令和2年3月以降、コロナ禍で場所を借りることが出来ず、朗読会がストップしていたところ、写真家の高嶋敏展さんからのご紹介で戦後史会議・松江の代表である若槻真治さんとお会いし、地元の戦争体験の手記などを朗読させてもらうこととなりました。
小学校の頃から平和学習といえば広島の原爆に関すること。島根に生まれ育ちながら、戦時中の島根の状況を知る機会がありませんでした。安来市の日立製作所が軍需工場だったこと。松江市の大橋川沿いにあった多くの工場のほとんどが呉の海軍工廠の管理下にあって、軍用船や魚雷、砲弾の製造に、市内の女学生100名以上が参加していたこと。戦後史会議・松江主催の朗読会を通じて、今まで知らなかった事実に胸が締め付けられる思いがしました。
戦後史会議・松江の皆さんが、島根の戦争遺跡をまとめた本を作るために調査をされていると聞き、私も出雲市の今市周辺本土決戦陣地、松江市美保関町の七類水中特攻基地の通信豪跡、雲南市の水力発電所に同行させていただきました。今も稼働している水力発電所が、地域の人々のためでなく、戦艦大和を建造していた呉に電力を送るために建設されたことも、初めて知ったことでした。
島根の歴史の中で、なぜ戦時中の地域の現状が伝えられて来なかったのでしょうか。辛い過去からは目をそらしたくなるかもしれませんが、今を生きる私達には、二度と戦争をおこしてはならないこと、それはどうしてなのか、次世代に伝えなければならないと思います。
島根の戦争遺跡を記したこの本は、大変貴重なものです。身近な地名、場所が記されているだけに、より戦争が他人事でなく、しっかりと受け止めることが出来るのではないかと思います。島根の子供達の平和学習にも、ぜひ役立てて頂きたいです。
=======================
プロフィール:松江市生まれ。島根大学教育学部特別音楽課程卒業後、山陰中央テレビ放送アナウンサーに。現在はフリーで司会、ナレーションを中心に、ライター、講演、話し方講座、朗読講座など担当。SSI認定きき酒師。著書「しまね酒楽探訪」「とっとり酒楽探訪」。
リターン
2,000円

私も『島根の戦争遺跡』を読んでみたい
御礼のメール送付
ガイドブック『島根の戦争遺跡』1冊
- 申込数
- 208
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2021年4月
4,000円

もう1冊は家族や友人に贈りたい
御礼のメール送付
ガイドブック『島根の戦争遺跡』2冊
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円

私も『島根の戦争遺跡』を読んでみたい
御礼のメール送付
ガイドブック『島根の戦争遺跡』1冊
- 申込数
- 208
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2021年4月
4,000円

もう1冊は家族や友人に贈りたい
御礼のメール送付
ガイドブック『島根の戦争遺跡』2冊
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年4月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 526人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 2,635,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 49日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,629,000円
- 支援者
- 104人
- 残り
- 29日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 2,778,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 4日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 8,656,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 5日










