◎『島根の戦争遺跡』を一部修正します
http://sengoshikaigi.blog.jp/archives/17994817.html 先日、服部旦「島根県旧野波村、『野波防空監視哨 沿革誌』(小野啓次郎作成)…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/17994817.html 先日、服部旦「島根県旧野波村、『野波防空監視哨 沿革誌』(小野啓次郎作成)…
もっと見るチラシの通り、12月11日(日)14時から、斐川アース館において第7回大社基地講座を開催します。 講師は戦争遺跡の第一人者である菊池実さん。 全国の戦争遺跡に関するお話が聞けると思…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/16609208.html 島根県最大規模の戦争遺跡である大社基地遺跡群は、残念ながらその主要遺構であ…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/15897476.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/15853349.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/15482918.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/15297727.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/15268964.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/13885328.html 良質な「平和学習」をするためにも、出雲市はきちんとした滑走路の調査すべきだ…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/13750754.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/13635788.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/13296250.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/13191705.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/13147900.html 戦争をなくすためには、戦前の大日本帝国のように軍備を拡張するのではなく、核…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/13028751.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12882929.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12843894.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12795805.html 島根考古学会・会長の松本岩雄さんが造られた資料を共有します。2月13日に行っ…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12725848.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12725769.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12631617.html 「2月中旬から開発が始まる」との報道を受けて、島根史学会、島根考古学会、戦後…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12607109.html 十五年戦争の最後の段階で海軍が建設した「大社基地遺跡群」は、全国的にも極めて…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12602865.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12580917.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12481808.html 2月13日(日)13時から 今回は石原美和さん(フリーアナウンサー)や、…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12556649.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12497646.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12235505.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/12186979.html 島根県教育委員会教育長の野津建二さんには、このようなしょうもない責任逃れの…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/11974104.html ここでいろいろと書いていますが、要するに島根県教育委員会や出雲市は、大社基地…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/11834230.html (2021年12月10日付け読売新聞「小・中作文コンクール 県審査 最優秀作…
もっと見るhttps://www.change.org/p/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%B8%82%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/11733197.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/10625049.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/10593109.html
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/10439747.html 毎日新聞で大社基地に関する記事が掲載されましたので紹介します。 2021/0…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/9913207.html 主体的に考えようとせずに、自分たちが戦争遺跡についてどのように考えたのかも説…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/9727321.html 戦後史会議・松江では『島根の戦争遺跡』をまとめ、これまであまり注目されること…
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/9524965.html
もっと見る・第3回「大社基地学習講座」報告 : 戦後史会議・松江 <取り壊して忘れよう>ということから、<保存して伝えよう>
もっと見る・大社基地活用「白紙」出雲市 : 戦後史会議・松江
もっと見る・機能不全の文化財保護 : 戦後史会議・松江 山陰中央新報 明窓 2021/06/11 『どこかの教育長のように戦争遺跡を「文化財と捉えるか、判断基準について考えていくところから始…
もっと見る・大社基地研究を志す方、全国で募集中!! : 戦後史会議・松江
もっと見る・出原恵三氏 記念講演のお知らせ : 戦後史会議・松江 6月26日(土)は島根県民会館で、 6月27日(日)は今市コミュニティセンターで連続講演会です。 お近くの方はぜひご参加くだ…
もっと見る・第3回大社基地講座 開催のお知らせ : 戦後史会議・松江 日 時:2021年6月27日(日) 9:30 開場 10:00~12:00 会 場:今市コミュニティセ…
もっと見る・大社基地講座 第2回 開催のお知らせ : 戦後史会議・松江 当日のレジュメと写真を追加しました。
もっと見る・出雲市文化財保護審議会 大社基地跡調査求める声 : 戦後史会議・松江
もっと見る・5月15日 大社基地遺跡群の見学会を行いました。 : 戦後史会議・松江 大社基地遺跡群の見学について要請があれば、「大社基地の明日を考える会」としてできる限り応じたいと考えてい…
もっと見る・語り始めた滑走路 戦争遺産・大社基地(6)終 : 戦後史会議・松江 連載の最後を締めくくるのは島根史学会会長 竹永三男さんです。 <学び考える「本物の場」必要> 「大社基地遺跡…
もっと見る・語り始めた滑走路 戦争遺産・大社基地(5) : 戦後史会議・松江 連載第五回は島根大学准教授板垣貴志さんです。 <求められる「場の共有」> 戦争という手段が民衆に惨禍をもたらす…
もっと見る・語り始めた滑走路 戦争遺産・大社基地(4) : 戦後史会議・松江 連載第四回は平和学習語り部ボランティアの須田英典さんです。 <ふるさとに戦争あった> 時間的な隔たりは年々大き…
もっと見る(若槻コメント)を追加しました。少し長いですが再度お読みください。 ・語り始めた滑走路 戦争遺産・大社基地(1) http://sengoshikaigi.blog.jp/arch…
もっと見る・語り始めた滑走路 戦争遺産・大社基地(3) : 戦後史会議・松江
もっと見る・語り始めた滑走路 戦争遺産・大社基地(2) : 戦後史会議・松江 第二回は松本岩雄さん(島根考古学会会長)です。 <荒神谷に匹敵する価値> 「荒神谷遺跡は戦争の始まりを、大社基…
もっと見る・語り始めた滑走路 戦争遺産・大社基地(1) : 戦後史会議・松江
もっと見る・大社基地講座 第2回 開催のお知らせ : 戦後史会議・松江 日時 2021 年5月29日(土) 12 時 30 分開場 13時~5時半 会場 荘原 コミュニティセンター…
もっと見る・広島の方からこの記事を送っていただきました。 : 戦後史会議・松江 戦争を振り返ってみたいと思ったとき、この航空基地(飛行場)が残されていると、それが飛行機の戦争だったこと…
もっと見る2021年5月5日 山陰中央新報 ・美保関の旧海軍水中特攻基地 本部基地か 福井で確認 : 戦後史会議・松江 人命を軽視しなければ戦争そのものができないわけですから、沖縄戦(…
もっと見る・日本考古学協会から大社基地遺跡群に関する要望書が発送されました : 戦後史会議・松江 日本における考古学研究者の最大の組織である一般社団法人日本考古学協会の埋蔵文化財保護対…
もっと見る・大社基地保存に向けてご支援お願いします : 戦後史会議・松江
もっと見るまだ、10人ほど空きがあります。 ・大社基地講座 第1回 開催のお知らせ : 戦後史会議・松江 日 時:2021年4月24日(土) 12時30分開場 13時~15時 会 場:出西コ…
もっと見る大社基地の明日を考える会をスタートさせて、24日には講演会も開催しますが、別添のように募金活動も始めることにしました。 どうぞ一口千円ですので、皆さんよろしく 充実したリーフレッ…
もっと見る昨日、島根史学会、島根考古学会とともに、出雲市副市長、出雲市教育長に大社基地遺跡群の調査や保存を求める要望を行いました。 ■島根 NEWS WEB 旧「大社基地」跡 市民グルー…
もっと見る・ 福井県おおい町大島で水中特攻基地を発見! : 戦後史会議・松江 2021年3月31日福井新聞の紙面で「蛟龍」(こうりゅう)の水中特攻基地を発見した記事が掲載されました。 こ…
もっと見る・驚愕の事実!!どうも大社基地の工事が始まったようです!! : 戦後史会議・松江
もっと見るhttp://sengoshikaigi.blog.jp/archives/8443790.html 日 時:2021年4月24日(土) 12時30分開場 13時~15時 会 場:…
もっと見る■2月6日 戦争を知る『島根の戦争遺跡』講演会報告 http://sengoshikaigi.blog.jp/archives/8439988.html 戦争遺跡の意味を知ろ…
もっと見る大社基地市民グループが県に要望|NHK 島根県のニュース 今月、購入先が明らかになった出雲市にある旧日本海軍の「大社基地」の跡地について市民グループなどが県に対し、「戦争遺跡」とし…
もっと見る島根史学会、島根考古学会、戦後史会議・松江の三団体で要望書を提出しました。併せて三団体で「大社基地の明日を考える会」を作り、大社基地遺跡群の調査、指定、保存活動を展開します。 【…
もっと見る・ガイドブック配送作業終了しました : 戦後史会議・松江 クラウドファンディングで支援していただいた方、郵便振込、手渡しの方への送付社業が終わりました。 来週中には皆様に届く…
もっと見る山陰中央新報 20021年3月6日 「戦後史会議・松江」若槻真治代表 「門戸を開いて意見を聞いてもらえたらうれしい。行政も一緒になって考える足がかりができればよい」と協議の場の設…
もっと見るTSKさんいん中央テレビ 20021年3月5日 金曜 午後5:00 旧大社基地跡地を出雲市のアリオンが取得 地元主導による活用で地域経済活性化めざす(島根・出雲市)
もっと見る約250人の支援者の皆さん、ありがとうございました!! 「戦争遺跡」にこれだけの方が関心を寄せてくださるとは想像していませんでした!! ちょっと驚きました!!なぜでしょうねえ?? …
もっと見るおかげさまで第一目標金額、ネクストゴールも達成することができました。 皆様のご支援に感謝します。本当にありがとうございました。 支援、購入期間はまだ終わっていませんが、2月21日に…
もっと見る==================== 遺跡の後ろに見えるもの 影山邦人(アエラ地域文化デザイン室 代表取締役) 雲南市の山里で育った私が幼…
もっと見る======================= 消え去る戦争遺跡が愚かしい戦争の悲劇の記憶をも消しかねない 山本和美(松江キネマ倶楽部) 私が…
もっと見る==================== 「あの戦争から 遠く離れてはいない だから皆さんに読んでほしい」 福光律子(医療と教育について考える会 代表) 私…
もっと見るTSKさんいん中央テレビ 2021年2月14日 日曜 午後1:45 戦争遺跡を見学 西日本最大級の爆撃基地 旧大社基地の主滑走路は民間へ売却(島根・出雲市)
もっと見る==================== 『島根の戦争遺跡』によせて 花谷 浩(出雲弥生の森博物館 館長) 今年は戦後76年,この長さを逆に折り返す…
もっと見る山陰中央新報 2021年02月16日 ・大社基地跡 戦禍学ぶ (山陰中央新報)
もっと見るNHK島根 NEWS WEB 02月15日 10時41分 ・大社基地跡地の保存へ見学会 大社基地跡地の保存へ見学会|NHK 島根県のニュース 「太平洋戦争の末期、出雲市に造られ…
もっと見る====================== 『島根の戦争遺跡』 西尾 克己(松江市史・松江城部会長、日本考古学) この度、戦後史会議・松江で…
もっと見る当日の資料は後日upします。 現地見学会参加者70名、意見交換会参加者30名 ご参加ありがとうございました。 ・「大社基地見学会」スナップ写真 : 戦後史会議・松江
もっと見る======================= 『島根の戦争遺跡』発刊を応援します 桑原浩司(戦後史会議・松江 会員) 『平和ボケ』という…
もっと見るクラウドファンディング再開です。「島根の戦争遺産」ガイドブックはここから購入ください。 さて、再開第一弾は・・・ ===================== 「島根の戦争遺産…
もっと見る戦後史会議・松江でガイドブック『島根の戦争遺跡』を制作したところ、たくさんの注文をいただき、1月25日のクラウドファンディング開始から2月6日の「戦争を知る、講演会」までの間に、…
もっと見る=============== 2月7日追記 皆様のおかげでネクストゴールを達成することができました。ご支援ありがとうございます。 想定外の好評につき、在庫が少量となりまだ募集…
もっと見る今日の応援メッセージは石原美和です。 戦争体験を知る朗読会でお世話になっています。 ======================= 「島根の平和学習に役立てて欲…
もっと見る・期日:2月14日(日) 13時~15時 現地見学会 15時~16時30分 研修会と意見交換会 ・会場:13時 斐川アース館前に集合 現地見学 斐川アース館 出雲市斐…
もっと見る・戦争を知る 『島根の戦争遺跡』 講演会 日 時:2021年2月 6日(土) チラシ 13時30分開場 14時00分~16時00分 場 所:松江市市民活動センター …
もっと見る======================= 一人一人が真正面から向き合い、次代に伝え残す責任がある。 大原歳之(美保関沖事件慰霊の会副会…
もっと見るネクストゴール申請中です。2月24日まで再挑戦です。 よろしくおねがいします。 ======================= 平和学習や地域の歴史のガイドブック …
もっと見る皆様のお陰で、開始8日目で目標達成しました!!本当にありがとうございます! 引き続きご支援が集まっておりますので、ネクストゴールを設定し、2月24日まで挑戦を続けたいと思います…
もっと見る今日の応援メッセージは島根大学考古学研究会でお世話になった渡邉先生です。 ======================= 戦争を二度と繰り返さないためにも、 …
もっと見る======================= 身近な周辺にある「戦争遺跡」を訪ねていきたい 有馬誉夫 (本書監修者、日本近現代史) わたし…
もっと見る今日は「ぴぃすうぉ~く松江」代表の田中朝子さんです。 ======================= ガイドブック『島根の戦争遺跡』が待ち遠しいです …
もっと見る======================= 疑いようのない事実に基づいて歴史・戦争を考える、まことに魅力的で有意義なガイドブックの完成をともに喜びたい。 井上寛司 (島根大学名…
もっと見る「ネットでの決済は苦手だ!」というあなたのために郵便振替を用意しました。 【郵便振替】「若槻真治」 01380-0-111710 ご利用ください。 今日の応援メッセージは荒神…
もっと見る二日目で54人の支援者で20万円、82冊のご支援が集まりました。みなさんありがとうございます。本の予約冊数が200冊になるまでは続けますので、どうぞ皆さん、最終日までよろしくお願…
もっと見る応援メッセージ トップバッターは昨年、「沖縄を知る連続講座」のトークゲストでお世話になった三宅先生です。 ==================== 物言わぬ戦争遺跡は、私どもにま…
もっと見る私は今回のクラウドファンディングの紹介係をします森です。今日から30日間、「島根戦争遺跡のガイドブック」の内容、意義、思い入れ、活用方法を紹介していきます。 本来のクラウド…
もっと見る2,000円
御礼のメール送付
ガイドブック『島根の戦争遺跡』1冊
4,000円
御礼のメール送付
ガイドブック『島根の戦争遺跡』2冊
10,000円
御礼のメール送付
ガイドブック『島根の戦争遺跡』3冊
場所等を相談のうえで代表 若槻が現地ガイド