
支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2019年3月15日
【メンバー紹介#7】八百屋・舞木光さん
皆さんこんにちは! みなさん、こんにちは!
食育モンスタープロジェクト広報担当インターン生の石渕みつきです。
本日で支援金額が579,000円を達成しました。本当にありがとうございます。
今回は、連載企画第7弾として本プロジェクトメンバーのインタビューを紹介していきたいと思います。
今回は、食育モンスター(以下食モン)に参画して頂いている八百屋の舞木光さんにお話を伺いました。

―――食モンに携わるきっかけを教えて頂きたいです。
設楽哲也さん(2月25日掲載記事 メンバー紹介#2で登場)と仕事で取引しているときに、農業と教育を繋げていきたいと考えていました。食モンプロジェクトは繋げることができると思い、携わるようになりました。
―――農業と教育は、かなり離れていると思います。なぜ農業と教育を繋げたかったのですか。
教育現場において、先生は子どものいいところを見つけ伸ばします。私たち八百屋は農家さんの魅力、作っているもの、あらゆることを見つめ、そこから「良いところ」を他のお客さん(スーパーのお客、飲食店、一般のお客さん)とつなぎます。
良い面を見つけ、それをつなぎ、新可能性につなげるという点では非常に似ているかと思います。だから農業と教育を繋げようと思いました。
―――八百屋さんから見た、食モンの魅力を教えてください。
食モンの魅力は、カードや遊びを通して学びを取り入れられることだと思います。遊びの中で食について学ぶことが出来たり、知識を入れたりするで、子どもたちの食に対しての考えも広がると思います。
また、農家さんや飲食店を知ることで、食分野のつながりを作ることの出来る可能性を持っていると思います。子どもたちが趣味で食モンに触れて、勉強出来たらすごいですよね。普通の学校の勉強ではあまり考えられないことだと思います。
―――舞木さんから見た、食育の魅力はどこにあると思いますか。
以前、菊地南央先生(2月27日掲載記事 メンバー紹介#3で登場)の学校でレストランの料理長と生産者の方と家庭科の授業をしたことがありました。
小学校の授業でごはんとみそ汁を作るときに、プロの料理人が切ったり、生産者の想いを伝えたりしました。
そのときの子供たちの反応はとても良かったです。その理由はただ知識を教えられているだけでなくて、実際の社会の現場で活動している人が自分の目の前で技術を見ることで、ただの知識ではなく、子どもたちは無意識だとは思いますが、学びとつながっているからだと思います。
実際の社会で活躍している人を通して生きた教育を出来ることが、食育の魅力の1つだと思います。
―――舞木さんにとって、これからの食モンの展望を教えてください。
僕は八百屋なので、農家さんや食べる人とか飲食店の人とかと仕事をしているので、食モンプロジェクトメンバーを繋げればと思います。また、子供と大人や、農家さんと飲食店など食モンカード発信で繋がる動きが出来たら嬉しいですし、ぜひ実現してほしいです。子供たちも幸せだと思います。

<奥が舞木光さん>
今回は舞木さんにインタビューに応えて頂きました。舞木さんは、生産者の方々をとても大切にしている方という印象を受けました。
食モンの今後の展望を特に話して下さって、食モンには多くの可能性があると改めて感じました。
これからも、食モンを使ってより面白く、食に興味をもってもらえるように取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
お気軽支援コース
・お礼のメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,500円

【先行販売】カードデッキ1セットお届け!
・お礼のメッセージ
・カードデッキ 1セット
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円
お気軽支援コース
・お礼のメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,500円

【先行販売】カードデッキ1セットお届け!
・お礼のメッセージ
・カードデッキ 1セット
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 23日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
- 総計
- 3人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
- 総計
- 1人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

ひとり親家庭の子どもにX'masケーキで1000の笑顔とエールを!
- 寄付総額
- 4,080,000円
- 寄付者
- 259人
- 終了日
- 12/22

崩落進む幻の橋の記録写真集〔第10弾〕定期刊行最終号を制作します!
- 支援総額
- 1,787,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 8/31

オーダーメイドのアーユルヴェーダサロンを沖縄で開きたい
- 支援総額
- 801,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/21

生産者の顔が見える本場のオリーブオイルをイタリアからお届け!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/10

越前福井の料亭若女将が俳句集『心結び』で伝えるおもてなしの心
- 支援総額
- 453,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 2/4
就労困難者の手でゼロから日本の稲作を。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/28











