10年続いたスリランカ高校生の日本留学を今年も実現したい!
10年続いたスリランカ高校生の日本留学を今年も実現したい!

支援総額

512,000

目標金額 320,000円

支援者
56人
募集終了日
2014年10月24日

    https://readyfor.jp/projects/sputnik_01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年12月06日 11:53

本日、READYFORの先輩、JLMMのゴスペルコンサート!

みなさん、こんにちは!

 

本プロジェクトの事務局をさせて頂いている、

SPUTNIK Internationalの岡克彦です。

 

 

プロジェクト立ち上げにあたり、参考にし、またPRにもご協力頂いた、いわばREADYFORの先輩団体のひとつ、JLMM-(社)日本カトリック信徒宣教者会―さん。

カンボジア、モンゴルなどをはじめ、主にアジアの国々でその地の人々に寄り添って活動されている団体です。
 

各地に長期に駐在スタッフを派遣されているほか、一般の学生・社会人の方向けに、現地へのスタディーツアーも企画・実施されています。
 

こちらの漆原比呂志さんのプロジェクト「お母さんの夢をのせた「ハッピーアイストラック」を走らせたい!(https://readyfor.jp/projects/happyice)」を参考にさせて頂きました。
 

そして、漆原さんには、わたしたちのプロジェクトを、Facebookで強力に応援頂きました。本当にありがとうございました。

 

今日、JLMMのみなさん、スタディーツアー経験者のみなさんで構成されたクワイアーのゴスペルコンサートが開催されます。
 

どなたでも、参加可能、入場無料です。
 

キャンドルをともし、クリスマスを待つ土曜の午後。

ぜひ足をお運びください!

 

日時:2014年12月6日(土) 開場 13:30 開演 14:00
会場:フランシスカンチャペルセンター聖堂(東京都港区六本木4-2-37)
出演:JLMM Gospel Choir / JLMM(活動報告)
 佐藤五魚(key) / 松本直樹(ds) / 高倉利昭 KOB from OPEN THE SESAMi

http://www.jlmm.net/flash_news/2014/12/2014gospel.html

 

 

(2枚目の写真は、先日おじゃました「Cambodia Day」のようす。現地と会場をSkypeで結び、子どもたちやスタッフとリアルタイムで交流)

 

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

秋沢 淳子

岡 克彦

SPUTNIK International 一同。


 

 

リターン

3,000


alt

留学生からのサンクスレター
(現地の文字で書かれたお礼の手紙。
先輩留学生による日本語訳付き)
--------------------------------------
※各引換券の詳しいご紹介は、左の「このプロジェクトについて」の後半部分をご覧ください。

申込数
24
在庫数
制限なし

10,000


alt

【カレースパイスミックスコース】
・留学生からのサンクスレター
・アハサ食堂の
 オリジナルスパイスミックス(レシピ付)4種
・チャリティコンサートペア招待券
 2014年12月23日(祝)開催のPeace Quest2014 AW
・孤児院建設応援絵本「南の島の”プルワン”」1冊

申込数
23
在庫数
制限なし

3,000


alt

留学生からのサンクスレター
(現地の文字で書かれたお礼の手紙。
先輩留学生による日本語訳付き)
--------------------------------------
※各引換券の詳しいご紹介は、左の「このプロジェクトについて」の後半部分をご覧ください。

申込数
24
在庫数
制限なし

10,000


alt

【カレースパイスミックスコース】
・留学生からのサンクスレター
・アハサ食堂の
 オリジナルスパイスミックス(レシピ付)4種
・チャリティコンサートペア招待券
 2014年12月23日(祝)開催のPeace Quest2014 AW
・孤児院建設応援絵本「南の島の”プルワン”」1冊

申込数
23
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る