
支援総額
目標金額 1,750,000円
- 支援者
- 188人
- 募集終了日
- 2019年11月29日
図書館の今2・・・・ビエンチャン・ドンパレープ子ども図書館
ビエンチャンの中心部から2kmほどの、ドンパレープという場所に、2010年に図書館を作ることになったのは、ラオス人の夫と結婚してから、たまたまその場所に住むことになったからでした。
それまでも長い間、私はラオスで暮らしていたのに、外国人としてラオスに暮らすのと、ラオス人の家族となって暮らすのは大違いで、結婚して暮らし始めたらびっくりすることの連続でした。・・・いきなり夫の友人が同居したり・・・朝、起きると知らない人が大勢家の中にいたり・・・他人がどんどん家に入ってくる・・・プライベートがない・・・ア然とするばかりで、私は自分を塀で囲ってしまいたいような気持ちにどんどんなっていきました。
このままじゃいけない、自分を塀で囲みたいような気分のままじゃいけない・・・と思った時、モンの村で「たろうの図書館」を作るために、村の長老のお爺さん一家の家に、2年間、家族同様にお世話になったことを思い出しました。全くの他人を家に置いてくれて、何一つ嫌な顔もせず、好き勝手にやらせてもらっていたじゃないか・・・
自分の家だから、自分のプライベートの場所だから・・とこだわるのがいけないんだ。もう開いてしまおう! でも、周りの大人と仲良くなろうというのは私には無理だろう。子どもたちに扉を開いて、「子どもの図書館」をやることしか、私にはできない! 自宅で文庫を開こう・・・そう決めて、夫に協力してもらって建物を建ててもらい、近所の子供に、自宅を開放したことで、私自身もかえって気持ちが楽になりました。

最初はこんな理由で始めた図書館ですが、実は自宅の周りは、バラック小屋のスラムのような場所で、酒飲み、ヤク中・・・いろいろな人たちがいました。もう引っ越してしまいましたが、家の裏のオンボロ家はまるでゴミ溜めのようで、大酒飲みの父、大酒飲みの母・・・子どもには無関心。子供達はすぐに図書館に遊びにくるようになりました。朝、「制服のスカートがない」と探す娘を怒鳴りつけ放りっぱなし、結局、学校へはいけない日もあり、小5で健気にも皿洗いのバイトをする娘を横に、酒を飲んでいる親・・・
そんな子どもたちと仲良くなるにつれ、「あぁ、この子達は、生まれた家の環境の中で育つのだな。そして、その他の環境を知らないんだ」と思うと、自分の家にいることが厳しいという環境に生まれた子供たちのことを、初めて身近に感じました。同じお金がなくても、田舎の伝統的な暮らしをしている人たちには、暮らしの豊かさが感じられましたが、それとはまるで違う環境です。
また、環境を超えるというのは、なかなか難しく、結局、麻薬中毒のお父さんが為に、寂しく辛い思いをして育った少年が、やはり薬に手を出すようになってしまう・・・・そんなことが起こります。
この地域に暮らし、そんな人たちを身近に見てきました。いくら、図書館に来ている子に何かしてあげたくても、決して他人の家の環境を変えるなどということはできません。・・・・でも、新しい心の環境を作ることはできるのではないか・・・・そう思いました。
それが本と、お話の世界です。私はこの環境に住んで、なんだか、これまでで一番切々と、新しい心の環境を作ることが、子供達の世界をどれだけ開いていくか・・・ということを感じたのでした。
今も、図書館が開く土日は、近所の子どもたちが遊びに来ます。いわば児童館のような場所で、本を読む時間よりも、遊んだり絵を描いたり、踊ったり・・・そんな時間の方が長いくらいです。まず、「楽しい場所」であってほしいからです。でも、何人かは、読書習慣がついた子がいて、一人の女の子は、図書館の本を読破するほど読んでいます。この子は、この図書館で初めて大学へと、しかも奨学金枠に入って合格しました。今は、図書館の手伝いもしてくれています。
本が好きになった子どもたちは、一度に10冊くらい本を借りては、抱えて家へ帰っていきます。
たとえ住んでいるのが、バラック小屋のような家でも、心の中に、たくさんの世界を描けるようになった子どもたちと、目の前の現実にしか見えない子たちでは、大きな違いがあるように思います。
どんな環境に生まれ育っている子でも、心の世界は、自分で作っていくことができる・・・そのためには、「本」はとても大切なのだと、私はこの図書館に来る子供達を通じて、強く思うようになりました。
リターン
3,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】ハートストラップコース
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・モン族の刺しゅうのハートストラップ
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】財布とジュエリーケースのセット
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・人形劇の様子を動画でお届け
・ラオスへの招待状(現地にお越しの際、安井が現地をご案内いたします。)
・モンの刺しゅうの財布とジュエリーケースのセット
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】ハートストラップコース
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・モン族の刺しゅうのハートストラップ
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

【モン族伝統の刺しゅうギフト】財布とジュエリーケースのセット
・サンクスレター
・活動報告書(PDFでお届け。1年間計4回を予定しています。)
・人形劇の様子を動画でお届け
・ラオスへの招待状(現地にお越しの際、安井が現地をご案内いたします。)
・モンの刺しゅうの財布とジュエリーケースのセット
ラオスのシヴィライ村で暮らすモン族の人びとに代々伝わるユニークな刺しゅうをふんだんに使った贅沢な品々。どれもちくちく縫い上げたハンドメイドのオリジナル品。一点ごとに色も柄も違います。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
- 総計
- 20人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

にゃんこ応援隊~保護猫活動に新たな形を~
- 総計
- 16人

産婦人科のない地域に唯一ある「つぼみ助産院」で産後母子ケアを
- 支援総額
- 4,145,000円
- 支援者
- 313人
- 終了日
- 6/28

フランス武道祭で武士道を世界に広め、日本に招きたい
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 5/30
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31
武蔵大学サッカー部〜1年で東京都1部復帰への挑戦〜
- 支援総額
- 256,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 6/21

サッカーを頑張る子供たちのため、雨避け用テントを購入したい!
- 支援総額
- 218,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/30

ポルトガルのミーニョ大学図書館にマンガスペースを作りたい
- 支援総額
- 407,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 7/17











