「自立援助ホーム」って?施設で暮らす子どもたちの絵本を作りたい!

支援総額

1,629,000

目標金額 1,000,000円

支援者
95人
募集終了日
2024年2月19日

    https://readyfor.jp/projects/sudachi_nakami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月04日 00:53

絵本制作の進捗報告と今後のスケジュールについて

こんにちは、スダチのナカミのひとみです。ご無沙汰しております。本日は絵本制作の進捗状況と最近の打ち合わせの様子、そして今後のスケジュールをご報告させていただきます。

最近のいろいろをまとめてのご報告となり内容が盛りだくさんですが、お時間ありましたらご覧いただけますと幸いです。

絵本の完成とリターン発送までの工程

今後のスケジュールの前に、絵本制作の主な工程をご紹介します。専門的な用語にはすこしだけ説明も記載しています✍🏻

私も活動を始めるまで知らないことだらけでしたが、印刷会社のお二人に教えていただきながら、学びながら制作を進めてきました。

普段何気なく触れる本、それができるまでの裏側を知ることは本当に面白いなあといつもしみじみ思っています。

 

絵本制作の進捗状況と今後のスケジュール

このような工程がある中で、現在私たちのプロジェクトがどこにいるのか、続いてスケジュール表を用いて進捗状況をご報告いたします。

『くるまにのりたい』『(※)スダチのナカミ』と、絵本を2冊並行して制作している関係で軸が2つあります。※2冊目の絵本について、概要欄に記載していた『みんなのいえ』から『スダチのナカミ』にタイトルを変更しました。

 

先に『くるまにのりたい』を色校正まで完了させておき、束見本から『スダチのナカミ』と足並みを揃え、最終的に同時期に製本に入る、というスケジュールで進行しています。

 

クラファンの終了と同時に絵本の発行部数が確定したことで、制作は2月から佳境に入っていました。特に4,5月には終盤に差し掛かるため、工程が非常に細かくなります。表も見づらくなってしまい申し訳ありません。

 

ざっくり大事な部分だけ抜粋すると、

 

○4月下旬ー校了データ入稿

○5月上旬ー印刷・製本

○5月下旬ーリターン発送

 

という予定です。

この絵本制作が実現した背景には、クラウドファンディングを通して応援のきもちを送って下さったり支援にご協力いただいた沢山の方々の存在があります。皆さまには遅くとも6月上旬には完成した絵本を手に取っていただけるよう、当初の予定通り5月下旬の発送を目指して水面下で制作を推し進めています。

お楽しみにお待ちいただけると幸いです!

 

 

現在は写真・映像デザイナーの野中美希さんに『スダチのナカミ』のデータ化作業に取り掛かっていただいています。

それが終われば、スケジュールの通り順次色校正や束見本で修正点を確認し、微調整を経てついに製本に入ります。

 

先日の打ち合わせの様子

先述のデータ化作業が終わる前に、いくつかの打ち合わせを通していくつもの事項を決めていきます。

最近の加藤文明社さんでの打ち合わせ(3月28日実施)では、『スダチのナカミ』の仕様について、担当の三河さんと村上さんに相談しながら教わりながら詳細を詰めました。

 

例えば、表紙と帯の色の組み合わせやデザイン、表紙に使用する紙の色と厚み・文字の色、本文に使用する紙の質感や厚み、ステッカーの大きさはどうするか、などなど…。

それら全てを、紙やクロスをはじめ様々なサンプルをお出しいただいたことで、実際に目で見て手で触れて、見本を通して手ざわりを実感しながら悩むことができた非常に有意義な時間でした。

 

紙質はザラザラなのかツルツルなのか、ざらざらであれば手に取って読む人はどんな印象を受けるのか…色々と質問したり提案を受けながら、決めなければならない数多くの細かなことを、納得感を持って決定していくことができました。

そして発送作業についてや最終的なお見積り依頼とお支払いについて等、事務的かつ重要な部分も併せて整理しました。

 

 

表紙の完成や絵本のタイトル変更、「ISBNコード」の取得申請など他にもお知らせしたいことは山のようにあるのですが、今回の活動報告ではひとまずここまでとさせていただきます。

_______________________

 

この数ヶ月間、就職活動も並行していたために心身ともにかなり余裕のない日々を過ごしていたのですが、やっと絵本の完成・リターン発送までの見通しが立ち、予定通り順調に進められていることが目に見えてきたことで、かなりほっとしています。

 

これからも気を抜かずと言いたいところですが、気を張り過ぎていたところもあるので、たくさんの方のご協力があってやっと実現した「絵本をつくる」という二度とないであろうこの機会を、目いっぱい楽しむことも大切にしていきたいと思っています。

 

皆さまに完成した絵本を無事お届けできるよう、まずは5月下旬の発送を目指して変わらずに精進を続けてまいります。

 

今後も活動報告を通して進捗をお知らせしていきます。

引き続き温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします!

 

人見玲奈

 

リターン

3,000+システム利用料


A|お礼のメール・オリジナルステッカー1枚

A|お礼のメール・オリジナルステッカー1枚

1. お礼のメール
2. オリジナルステッカー1枚
をお送りします。
※ステッカーは絵本のあるページと同じデザインを使用します。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

8,000+システム利用料


B|絵本『みんなのいえ』1冊・ステッカー1枚

B|絵本『みんなのいえ』1冊・ステッカー1枚

1. お礼のメール
2. オリジナルステッカー1枚
3. 絵本『みんなのいえ』1冊をお送りします。
※ステッカーは絵本のあるページと同じデザインを使用します。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

3,000+システム利用料


A|お礼のメール・オリジナルステッカー1枚

A|お礼のメール・オリジナルステッカー1枚

1. お礼のメール
2. オリジナルステッカー1枚
をお送りします。
※ステッカーは絵本のあるページと同じデザインを使用します。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

8,000+システム利用料


B|絵本『みんなのいえ』1冊・ステッカー1枚

B|絵本『みんなのいえ』1冊・ステッカー1枚

1. お礼のメール
2. オリジナルステッカー1枚
3. 絵本『みんなのいえ』1冊をお送りします。
※ステッカーは絵本のあるページと同じデザインを使用します。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る