
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 141人
- 募集終了日
- 2020年6月29日
捨てられるはずのものが、むしろ材料になる話(廃棄野菜編)
こんにちは、弁当家の野上優佳子です。
私たちは、竹粉とコーヒーかすを、廃材ではなく「資源」「材料」として新しい価値を生み出すことに挑戦しているのですが、今日は、同じようなアプローチで廃棄野菜を商品化しているものを見つけたので、ちょっとご紹介したいと思います。
VEGHEET(ベジート)(http://vegheet.jp)は、海苔乾燥機を応用し、ペーストした野菜をシート状に加工させたもの。寒天をつなぎに使った100%天然食材が原料で、食品添加物や化学調味料不使用、常温で2年間持つそうです。しかもこれ、とても薄くて軽い。輸送の負荷も低い、つまりフードマイレージという視点から見ても、とても効果的。

(ベジートの調理例:海苔巻き風や生春巻き風。どれもおいしそう!)


ベジートの原材料に使われている野菜は、実は「規格外野菜」。傷入りやサイズなどが卸先の規格に合わないなどの理由で畑に廃棄されてしまう野菜たちです。カット野菜やジュースなどの加工食品の材料や、生産者さんの自家消費としての使途以外は多くが廃棄され、その廃棄率は生産量の約4割にものぼると言われています。そしてこの廃棄は食品ロスの数字の中に含まれていません。私たちの目に触れないところで、流通に乗ることもなく、実際には膨大な野菜が廃棄されています。
ベジフードプロデューサーの千葉芽弓さん(後半にプロフィールあり)によれば、「食の欧米化によって穀物や根菜類の摂取が少なくなってしまったことにより、現代はどの年代の方も食物繊維と野菜の摂取量が不足していると言われています。その中ベジートは、それを新しい形で補える画期的なもの」とのこと。
確かに、新しい形→食べやすくする、というのは、栄養をとりやすくするだけでなく、食品ロスを減らすという視点からも、すごく有効に思います。実際、自分がふだん食事を作っていても思いますが、野菜そのままを冷蔵庫に置いておくよりも、すぐ食べられる状態にしておいたほうが確実に家族みんな積極的に食べきる。食べやすさって、大事ですね。
もう1つ、廃棄される野菜の活用事例を。おやさいクレヨン(https://oyasai-crayon.com)は、食ではなく、文房具として生まれ変わっているのがとてもユニークです。それぞれが、野菜そのものの色なので、緑色や黄色ではなく「きゃべつ」「にんじん」など、配合された野菜の名前がそのまま付けられています。

ちなみにこのクレヨン、私の故郷である青森で生まれたプロダクトなんです。りんごやカシス、そしてながいもなど、青森ならではの特産品の色が並んでいるのも、またなんだかうれしくなってしまうところです。

こんなふうにさまざまなアイディアや技術によって「捨てられていたものを資源とし、新しい価値を生み出す」動きは、どんどん広がっています。
=====================================
ベジートをはじめ、廃棄野菜を素材に変えて社会実装させている事例を教えてくれたのは、千葉芽弓さん。早くから日本国内におけるベジタリアン対応への普及啓蒙活動を行っていて、【Tokyo Smile Veggie】の主宰をなさっています。
「日本には古くから生活の知恵として自然に常在する微生物などとうまく付き合い、発酵という技術で食文化を育ててきました。」と千葉さん。ベジプロデューサーとして、その知恵を私たちの今の暮らしにマッチするようにアップデートして、野菜の魅力を存分に伝える活動もなさっているそうです!
リターン
3,000円

sunahoプロジェクト応援コース
・お礼のメール
・プロジェクト活動レポート
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
7,000円

BENTO box「COFFEE」
・お礼のメール
・プロジェクト活動レポート
・BENTO box「COFFEE」 1個
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
3,000円

sunahoプロジェクト応援コース
・お礼のメール
・プロジェクト活動レポート
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
7,000円

BENTO box「COFFEE」
・お礼のメール
・プロジェクト活動レポート
・BENTO box「COFFEE」 1個
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 8日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,990,000円
- 支援者
- 156人
- 残り
- 8日

ねこの古都ならサポーター|小さな命に優しい街づくりを目指して
- 総計
- 53人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

一匹でも多くの命を幸せにしたい|ラフィンの家サポーター募集中
- 総計
- 10人













