
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2014年12月14日
高齢者、シルバー世代の3Dプリンター熱が、アツイ!です。
11月22日(土)地元高松市での、「高松市まちづくり大学~みんなの文化祭」に、「3Dプリンター体験コーナー~あなただけの1点もの、つくりません?」を出店しました。
午前10時から午後4時まで、いろんな分野のNPOさんとか市民活動団体が参加して出店やらステージとか体験コーナーを運営している、賑やかなイベントです。
私たちの3Dプリンターブースは、こんな感じです。


来場者は老若男女、幅広い世代ですが、今回、特筆すべきは、高齢者の方、シルバーエイジの方々の熱心さ、3Dプリンターへの興味の強さでした。
10月11日の高松市立中央図書館での3Dプリンター体験会に来た方もいて、県の施設・情報通信交流館「e-とぴあかがわ」でパソコンボランティアのグループをしている皆さんが、ご自分で作成した3DモデルのデータをSTLで持って来られて、「出力してほしい」とのこと!
いやぁ、驚きました。
こんな具合で。

出力したモデルに、「おおおお」と歓声を上げて。
やはり、自分がつくった、デザインしたモデルが、目の前で立体になる喜びは、なんともいいようのないものですよね。ということを、改めて実感しました。

女性の方のデザイン作成した「くまちゃん」

このグループの方から、来年3月のイベントへの出店のご相談をいただきました。
ありがとうございます。
こんな風に、多くの方に実際に見ていただき、3Dソフトも体験していただき、3Dプリンターで何ができて何ができないか、を実感してはじめて、「こんなものをつくれないか?」というアイデアも出てくるのではないかと、それも、改めてですが実感しました。
今回配布した「1点ものづくり工房」のちらし。
就労事業所の生産活動(企業でいうところの営業・製造業務)として「おもしろグッズ」など一般の方向けの3Dプリンター活用も追いかけてゆきますが、今回のプロジェクトの趣旨である「障害のある方のちょっとした不便」を改善する補助具づくりも、活動の両輪として追及してゆきますので、ご支援、ご協力をお願い致します!
たとえば、今回ご相談のあったシルバー世代のパソコンボランティアの皆さんが、いまの趣味のものだけでなく、私たちのプロジェクトに集まった「不便さを改善するグッズ」の3Dデータ作成を一緒にやっていただくなど、「誰かの役に立つ、喜んでもらえる」3Dデータ作成に携わっていただければ、もっと輪が広がるのではないかと、そんなことも思っています。

リターン
3,000円
・サンクスレター
・ブログ、Facebookページに支援者様のお名前記載
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円に加え、
・完成した3Dモデルを使っている障がい者の方の写真付きサンクスレター
・生活支援センター「サンサン」で制作した3Dモデルの中からお好きなもの1点プレゼント
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
・ブログ、Facebookページに支援者様のお名前記載
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円に加え、
・完成した3Dモデルを使っている障がい者の方の写真付きサンクスレター
・生活支援センター「サンサン」で制作した3Dモデルの中からお好きなもの1点プレゼント
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 161人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 4,064,000円
- 寄付者
- 218人
- 残り
- 21日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 3,595,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 2時間

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 2,326,000円
- 支援者
- 114人
- 残り
- 2日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人












