戦争から10年。シリアの子ども達に教育を続けられる環境を届けたい
戦争から10年。シリアの子ども達に教育を続けられる環境を届けたい

支援総額

3,884,500

目標金額 3,000,000円

支援者
272人
募集終了日
2021年10月29日

    https://readyfor.jp/projects/syria2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年10月03日 09:00

「私も何かしたい」気持ちをつなげたい #スタッフ越川綾乃

 

 

Piece of Syriaには1人だけインターンがいることをご存知でしょうか?

それは私、越川綾乃なのですが…今回は、私がPiece of Syriaでインターンをすることになった経緯をお話します。

 

私は明治学院大学国際学部で平和学を学んでいる大学4年生です。

大学とは別に、アラビア語や簿記なども勉強しています。

現在は大学を休学し、Piece of Syriaで1年間のインターンとして主に会計とファンドレイジングに携わっています。

 

●インターンになるまでの経緯

私が1年生の時の2018年9月、あるイベントで初めて代表の中野からシリアのお話を聞きました。

 

私は中東のことに興味があって大学で平和学を学んでいるため、当時も中東やシリアに関する講演会などに足を運んでいたのですが、その多くはシリアのマイナスな部分に焦点を当て、その悲惨さを伝えるものでした。

 

ですので中野の話も同じような内容だろうと思っていたのですが、予想とは全く異なりました。初めて戦争前のシリアの話を聞き、Piece of Syriaが支援している子ども達の未来を考えると、気持ちが明るく前向きになるものでした。

 

特にこの動画が印象的で、3年経った今でもたまに振り返り、自分がシリアに関わろうと思った原点を思い出しています。

Piece of Syria 〜旅の記録、僕の記憶 〜

 

これをきっかけに、中東の中でも特にシリアに焦点を当てて、勉強や活動を行っていこうと決めました。

 

その後は何か行動を起こせていたわけではありませんでした。しかし2020年秋からの1年間のエジプト留学が中止になったことをきっかけに、「日本でできることをやろう」と思いPiece of Syriaに学生ボランティアとして加入しました。

 

しかし、学生メンバーとして入ったものの、他のメンバーがそれぞれ強みやその人にできることを持っているにも関わらず、私にはできることが何もなく焦っていました。

 

その中でNGOのお金のことを勉強してみようと思い、ファンドレイジングやNPO会計の勉強を始めました。そこからもっと団体の中核の部分で活動したいと思い、インターンをすることを決めました。

 

●なぜPiece of Syriaなのか

 

大学に入学した当初から、私は支援活動に参加したいと思っていました。

特に興味があったのは、「支援の届かない、取り残された人たちに光を当てる活動」と「未来を作るために必要な教育に関わる活動」です。

 

その想いを持っていた私には、Piece of Syriaの活動がドンピシャにハマりました。

 

シリアの方々に支援を行うNGOは色々ある中でも、Piece of Syriaは「他の団体から支援がない地域でのシリア国内支援」と「幼稚園・小学校の教育支援」を行ってるからです。

 

シリアには大きな組織などから支援を受けられていない、取り残された人々がいます。そうした人たちに教育を届け、シリアの人たち自身の力で国を復興する力をつけることで、平和を作っていこうとする志に共感し、活動に参加しています。私は復興や平和の構築に関心があるため、その基礎となる教育の支援に関わりたいという気持ちが強くありました。

 

その活動に関わっている今、支援を受けられていなかった地域の子ども達に教育を届けられていることに大きな喜びを感じます。

 

 

そして、この活動は全て、皆様からの寄付でできている活動です。

皆様の中には、「私も何かしたいけど大きなことはできない…」そう思って何もできずにいる方はいらっしゃいませんか?

この活動では、皆様お一人お一人の「私も何かしたい」という気持ちがたくさん集まって、子ども達に教育を届けることができています。

一人一人の力は小さかったとしても、それがたくさん集まれば1つの幼稚園を作ることだってできるんです。

 

私たちは微力かもしれませんが、決して無力ではありません。

子ども達に未来を届ける喜びを、これを読んでくださっているあなたとも共有できたら嬉しいです。

 

 

引き続きシリアの子ども達に希望を届けていくために、一人でも多くの方に活動を知って頂けるよう、力を貸していただけませんか?あと27日間、ぜひ一緒に動き続けていきましょう!

リターン

10,000


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2022年2月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●活動ニュースレター(1年間/毎月)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

★支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

★オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

500


【小学生限定】お礼の動画

【小学生限定】お礼の動画

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●現地の子ども達からのお礼のメッセージ動画と、ご支援のおかげで作ることのできた現地の幼稚園の様子をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※小学生限定のコースとなります

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2022年2月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●活動ニュースレター(1年間/毎月)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

★支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

★オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

500


【小学生限定】お礼の動画

【小学生限定】お礼の動画

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●現地の子ども達からのお礼のメッセージ動画と、ご支援のおかげで作ることのできた現地の幼稚園の様子をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※小学生限定のコースとなります

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る