このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
YOSAKOIオリジナル楽曲を踊って70周年をお祝いしたい!
YOSAKOIオリジナル楽曲を踊って70周年をお祝いしたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

95,000

目標金額 660,000円

支援者
18人
募集終了日
2019年10月15日

    https://readyfor.jp/projects/tachikawa6so-ran?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年07月29日 16:24

地域との繋がり

気がつけばプロジェクト公開から早11日。

今回は六小ソーランの地元、羽衣町について。

 

六小ソーランの母体となる立川市立第六小学校がある立川市羽衣町。

プロジェクト主である私も実は地元民ではありません。

四国・愛媛から上京してきた身なのですが、そんな田舎者の私から見た東京のイメージは、

●子供達含めて冷たい

●近所と知り合う機会はない

●都会

でした。

ところが、この羽衣町は良い意味で面倒臭い(?)地域でした(笑)。

 

◯子供達のことを地域が見守ってくれている安心感がある

◯やたらとイベントが多い(春の総会・夏の祭り・秋の運動会等)

◯雰囲気が田舎っぽい

あまり褒めているようには感じられないかもしれませんが、地方出身者の私からすれば逆にビックリでした。

勝手に人と人との繋がりが希薄だと思い込んでいたので(汗)。

それに、東京ならではなのか(どうしても地方からの流入は他の道府県より多いでしょうから)分かりませんが、私のようなよそ者でも、受け入れてくれてありがたいことです。

買い物に行けば知り合いに沢山会う、イベントの会合の度に飲みに誘われる、などなど、とても面倒臭くて、とても楽しい羽衣町です。

この街で子育てが出来て良かったです。(まだ終わってないけど。)

 

ただ、どこの地域にもある問題は羽衣町も例外ではないようで。

高齢化の波が少しずつ来ているようです。

 

その助けの一つになれれば良いな、と思ったことも今回のプロジェクトを立上げた理由の一つでもあります。

 

 

続きは、また。

 

リターン

1,000


感謝のお手紙(保護者から)

感謝のお手紙(保護者から)

ご支援の感謝を込めて運営側の保護者からお手紙をお送りします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


感謝のお手紙(保護者と児童から)

感謝のお手紙(保護者と児童から)

ご支援の感謝を込めて児童からのお手紙をお送りします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

1,000


感謝のお手紙(保護者から)

感謝のお手紙(保護者から)

ご支援の感謝を込めて運営側の保護者からお手紙をお送りします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


感謝のお手紙(保護者と児童から)

感謝のお手紙(保護者と児童から)

ご支援の感謝を込めて児童からのお手紙をお送りします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る