1300年以上の歴史を受け継ぐ太江寺|鎌倉時代から残る手水鉢を守る
1300年以上の歴史を受け継ぐ太江寺|鎌倉時代から残る手水鉢を守る

支援総額

2,630,000

目標金額 2,500,000円

支援者
104人
募集終了日
2023年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/taikouji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年03月04日 20:00

チラシを置いて頂きました!②

 

◆賓日館 受付窓口にてチラシ掲載

 

◆館内 ※公式HPより抜粋

 

 

【賓日館さんに、クラウドファンディングのチラシを置いて頂きました!】

 

賓日館(ひんじつかん)とは、太江寺から車で5分のところにある、伊勢志摩観光では絶対立ち寄りたいスポットの1つで、国の重要文化財に指定されております。

 

明治20年(1887年)、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として、神宮の崇敬団体・神苑会によって建設されました。明治19年12月に着工されましたが、明治天皇の母君の宿泊に間に合うようにと、大急ぎで建築が進み、明治20年2月に完成されました。これほどの建物を2ヶ月あまりで作る技術を明治時代に持っていたとは、当時の建築士のレベルの高さが分かります。

デザインもとても品格があり、136年前の建物とは思えない程に美しいです。幼少期の大正天皇も訪れており、歴代諸皇族、各界要人が数多く宿泊された貴重な館となっております。

 

鳥羽市、志摩市からも車で行ける距離にあり、また、伊勢神宮からも車で約20分で行けます。伊勢神宮への参拝と併せて訪れて頂くと、より一層、伊勢神宮と賓日館の繋がりを感じて頂けるかと思います。

 

【施設名】
賓日館


【ホームページ】
https://hinjitsukan.com

 

【住所】
〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋566−2

【アクセス】
伊勢二見鳥羽ライン二見JCTより車で4分

JR二見浦駅より徒歩12分

リターン

5,000+システム利用料


護摩供御守り&高野山のお茶

護摩供御守り&高野山のお茶

●お礼メール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
●高野山のお茶
●所願成就 護摩供御守り

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

10,000+システム利用料


太江寺御朱印セット

太江寺御朱印セット

太江寺の御本尊である千手観音を表した「千手尊(せんじゅそん)」と興玉社を表した「御神鏡(ごしんきょう)」の書き置きの御朱印をそれぞれお届けいたします。

●お礼メール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
●境内にお名前掲示(希望制)
●高野山のお茶
●所願成就 護摩供御守り
●御朱印2種(「千手尊」と「御神鏡」の御朱印)

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


護摩供御守り&高野山のお茶

護摩供御守り&高野山のお茶

●お礼メール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
●高野山のお茶
●所願成就 護摩供御守り

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

10,000+システム利用料


太江寺御朱印セット

太江寺御朱印セット

太江寺の御本尊である千手観音を表した「千手尊(せんじゅそん)」と興玉社を表した「御神鏡(ごしんきょう)」の書き置きの御朱印をそれぞれお届けいたします。

●お礼メール
●ホームページへお名前掲載(希望制)
●境内にお名前掲示(希望制)
●高野山のお茶
●所願成就 護摩供御守り
●御朱印2種(「千手尊」と「御神鏡」の御朱印)

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る