台湾珈琲農園へ行く⑤
2022年 「これはマラカトゥーラだよ」 私の手が小さいのもありますが、こんな大きなコーヒー豆もあるのか・・・ 台湾では多く生産されているのはティピカ、SL34、Geishaで…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,000,000円
2022年 「これはマラカトゥーラだよ」 私の手が小さいのもありますが、こんな大きなコーヒー豆もあるのか・・・ 台湾では多く生産されているのはティピカ、SL34、Geishaで…
もっと見る袋いっぱいの完熟のコーヒーチェリーを担いでエレベーターで建物の上に上がりました。そこは天井が日光を通す仕組みになっている、温室のようなところでした。 すでに発酵が進んでいるものから…
もっと見る2022年 台湾珈琲推進企画として活動を始めて2年目の終わりに、やっとコーヒーの畑、コーヒーの木に触れることができました。 12月は収穫期初期だったので、赤い実はまだ少なかったです…
もっと見る季節の変わり目で体調乱高下で更新が滞っておりました。。 そういう時に限って後ろ倒し出来ない仕事ばかりで・・・皆さんもご自愛ください。 台湾珈琲農園に公共交通機関のみで一人で到着した…
もっと見る雲林県の台湾珈琲農園へ行く、一人で・・・どうやって? もちろん車で行けますが、運転席も道路交通も日本と左右逆、そして私は運転が下手。 ということで、普通にGoogleMapで農…
もっと見る2022年秋 台湾珈琲祭り2022でも無事全国40店舗のお店に協賛いただき、落ち着いてきた10月頃、 台湾の外国人のNOビザ渡航がやっと解禁となり、 久方ぶりの台湾入り。 毎年11…
もっと見る2022年7月 初めて代々木の台湾フェスに出店。 今まで外でモノを売る、ということした経験がなく、完全に手探りでした。 たくさんの人に協力してもらいながら、どうにか当日、 多くのお…
もっと見る台湾産コーヒーと言ってもピンキリはあります。 近年茶畑がどんどんコーヒー畑に切り替わっていっている話はよく聞くので、去年までは茶農家さんだったのが、今年茶&コーヒー農家さんにな…
もっと見る2021年 台湾珈琲祭りに協賛(ご購入)いただいた方々の生のお声を聞きたい、という思いで、 岩手、宮城、福島、栃木、富山、大阪、京都のお店を行脚し、 お店の方のお話を聞きに行きまし…
もっと見る2021年 初めての試み、日本初上陸の銘柄多数、という珍しさも手伝って、 北海道から沖縄まで、全国40軒のコーヒー店様からご注文をいただき、 トータル440kgを一気に輸入すること…
もっと見る2021年台湾珈琲を日本全国にPR・・・どうやって?? 右も左も分からないまま、台湾コーヒー生豆が届きました。 これをサンプル焙煎豆にして全国のコーヒー店に送る・・・ 台湾側か…
もっと見る2020年正式に私が台湾珈琲推進企画 日本窓口として活動を始めることになり、 まず大量の資料が送られてきました。 その中には歴史関係のものもありました。 「大正四年大正天皇…
もっと見る何の知識も無しに台湾珈琲の仕事に携わるのは失礼。 と一念発起。 日本のコーヒーインストラクター検定2級を受けることにしました。 神戸の講義に参加して、コーヒーがどこから生まれて…
もっと見るコーヒー知識が何もない私が台湾珈琲のサンプルを一人で飲んでも仕方がないので、 人づてで紹介してもらった京都のHEROES COFFEEさんで一緒に試飲しました。 何も考えず一口…
もっと見る私は台湾・台北に2012年~2016年まで住んでいましたが、まだ黎明期だった台湾珈琲に出会うことはなく、台湾でコーヒーが栽培されていることさえ知らずに過ごしました。 コーヒーと言え…
もっと見る映画「初めての珈琲」を製作するに至ったのは、台湾政府が1999年台湾911大地震で被害を受けた台灣中部の農家さんに、復興の一環として珈琲の栽培を推し進め、その結果ここ数年台湾から生…
もっと見る台湾珈琲は、日本統治時代(1895-1945)の台湾に渡った多くの北大卒業生と深い関わりがあります。 1895年、台湾総督府初代殖産局長となった橋口文蔵(札幌農学校第四代校長)…
もっと見る1,000円+システム利用料

●ラミネート加工した台湾式の珈琲フレーバーホイール(Taiwan Coffee Laboratory監修・A4印刷)
●感謝のお手紙
をお送りします。
定形外郵便でのお届けになります。
1,000円+システム利用料

●有名台湾珈琲農園のドリップバッグ(賞味期限2025年7月)1個
●感謝のお手紙
をお送りします。
ドリップバッグ:農園はTGC・古峰(グーフォン)・青葉(チンイェ)・鄒築園(ゾウジュユエン)・卓武山(ジュオウーシャン)の5農園の中から1つ、どこの農園の珈琲が届くか、お楽しみに^^
定型郵便でのお届けになります。
1,000円+システム利用料

●ラミネート加工した台湾式の珈琲フレーバーホイール(Taiwan Coffee Laboratory監修・A4印刷)
●感謝のお手紙
をお送りします。
定形外郵便でのお届けになります。
1,000円+システム利用料

●有名台湾珈琲農園のドリップバッグ(賞味期限2025年7月)1個
●感謝のお手紙
をお送りします。
ドリップバッグ:農園はTGC・古峰(グーフォン)・青葉(チンイェ)・鄒築園(ゾウジュユエン)・卓武山(ジュオウーシャン)の5農園の中から1つ、どこの農園の珈琲が届くか、お楽しみに^^
定型郵便でのお届けになります。






