【開催のご報告】
2024年11月19日、エッフェル塔の第一展望台salon Gustave Eiffel において、2018年以来となる第2回茶会を開催しました。 東京タワー65周年エッフェル塔1…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,400,000円
2024年11月19日、エッフェル塔の第一展望台salon Gustave Eiffel において、2018年以来となる第2回茶会を開催しました。 東京タワー65周年エッフェル塔1…
もっと見るエッフェル塔茶会プロジェクトのクラウドファンディングも、いよいよ明後日までとなりました。おかげさまで目標額は達成することができましたが、まだまだ募集をさせていただいております 今日…
もっと見る残すところあと4日となりましたクラウドファンディングですが、本日、無事、無事に目標額を達成致しました‼️ みなさまの手厚いご支援に、心より感謝を申し上げます。大きな作品をご支援下さ…
もっと見るクラウドファンディングの終了まであと5日となりました。 連日、皆様からの厚いご支援をいただいており、ゴールに近いております。 あと5日、目標額まで219,500円となりました。本当…
もっと見るおかげさまでゴールまで30万円と少しになりました。 ほんとうに、ほんとうにありがとうございます 先週末ですが、エッフェル塔茶会の茶券が納品されました。日本製らしく、和紙で作られてい…
もっと見るクラウドファンディングもあと7日となりました。 昨日、おかげさまで2,000,000円を突破いたしました。大きなご支援をいただき、ありがとうございます。 おかげさまでゴールが見えて…
もっと見る7月1日から開始しました。クラウドファンディングもいよいよ終盤に近づき残すところ、あと8日となりました。目標額2,400,000円のところを、おかげさまで2,000,000円を目前…
もっと見る現在開催させて頂いているエッフェル塔茶会プロジェクトのクラウドファンディングから、作品を紹介させていただきたいと思います。 おかげさまでもう間もなく70%。目標額まで残り70万円ほ…
もっと見る日仏茶道交流会のIke事務局員です。 現在絶賛編集中の記念図録に掲載する予定のお写真を東京タワー様からお借りしました。 このキノコのようなモノ、一体何だと思いますか? これはリベッ…
もっと見る現在開催させて頂いているエッフェル塔茶会プロジェクトのクラウドファンディングから、作品を紹介させていただきたいと思います。 前回ご紹介をさせていただいてからクラウドファンディングも…
もっと見るプロジェクトへのご支援、ありがとうございます。一度ご支援を頂いた方へ自動的に配信をされてしまうので、煩わしい方もおられるかもしれません。 前もっておわび申し上げます。 さて、ご支援…
もっと見る開催させて頂いているエッフェル塔茶会プロジェクトのクラウドファンディングから、作品を紹介させていただきたいと思います。 クラウドファンディングもおかげさまで60%まであと少しとなり…
もっと見る今回のクラウドファンディングのリターンとして制作をしているトートバックですが、サンプル品がフランスに上陸しました‼️ 晴れたエッフェル塔の下で撮っていただいたこのトートバッグは、主…
もっと見るプロジェクトをスタートして3週間を迎えました。 皆様からの温かいご支援が1/3に至り、大変感謝を致しております。 今回、エッフェル塔に参加する作家さんは日仏茶道交流会の所属作家(朝…
もっと見る7月1日にスタートをさせていただきました、このプロジェクトですが、2日間で20%を超えるご支援を頂きました。大変ありがたく、心より御礼を申し上げます。日仏茶道交流会では、毎年、記念…
もっと見る3,000円+システム利用料

感謝のメールをお届けします。また会場の様子をご報告させていただきます。
4,500円+システム利用料

感謝の意を込めたお礼状をフランスからエアメールでお送りします。当日のために作成された記名式の招待状を記念品として同封いたします。(会期終了後に発送されますので、ご使用はできません)
また当日の開催の様子についてもご報告をさせていただきます。ご希望により、記念図録へのご芳名掲載を承ります。
※写真は前回開催時の招待状例で、デザインや形式は異なります。
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお届けします。また会場の様子をご報告させていただきます。
4,500円+システム利用料

感謝の意を込めたお礼状をフランスからエアメールでお送りします。当日のために作成された記名式の招待状を記念品として同封いたします。(会期終了後に発送されますので、ご使用はできません)
また当日の開催の様子についてもご報告をさせていただきます。ご希望により、記念図録へのご芳名掲載を承ります。
※写真は前回開催時の招待状例で、デザインや形式は異なります。


#子ども・教育





#伝統文化