
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 129人
- 募集終了日
- 2023年8月8日

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 221,774,000円
- 支援者
- 6,755人
- 残り
- 14日

もっと多くの命を繋ぎたい!野生猛禽類の救護と継続飼育体制の充実を

#子ども・教育
- 現在
- 9,459,000円
- 支援者
- 529人
- 残り
- 81日

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を

#子ども・教育
- 総計
- 51人

ワンコの森|愛犬が教えてくれる命の尊さを未来の子どもたちに伝えたい
#子ども・教育
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 16日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい

#環境保護
- 総計
- 135人

アフリカから世界に野球グローブを!

#子ども・教育
- 現在
- 778,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 31日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!

#地域文化
- 総計
- 18人
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成の御礼とご報告
7月7日より始まりました『親子で参加できるミツバチワークショップを開催したい!』というプロジェクトですが、おかげさまで公開から5日ほどで目標金額を超えるご支援をいただきました。
皆さまより多大なるご支援をいただき心より感謝申し上げます!!
また、たくさんの応援コメントもいただきまして、本プロジェクトの後押しをしてくださる方がこんなにも多くいらっしゃることに大変勇気づけられております。
8月20日に開催予定のミツバチワークショップは、参加会場に来て体験することを目的としたイベントですが、ミツバチの生態についての学びや生きているミツバチの観察などは一部オンラインでも伝えることができます。
また、はちみつ搾りの体験も事前に制作した動画を使用することにより、現地参加に近い体験を届けることができそうです。
そこで、本プロジェクトのネクストゴールとして、「オンラインでもミツバチ体験を提供したい!」という目標を掲げ、2023年8月8日の最終日まで挑戦を続けていきたいと考えています。
なお、オンライン配信は事前にエントリーいただいた方を対象に無料配信させていただく予定です。
【オンライン配信の内容】
・ミツバチを知る
→ミツバチクイズで学ぼう
・ミツバチを観察する
→ミツバチを描いてみよう
・はちみつを搾ってみよう
→事前に制作した動画になりますが、養蜂場から巣脾(はちみつがたっぷり入った巣枠)を回収してはちみつを搾るまでの流れを紹介します
*当日使用するワークシートも事前にメールで送らせていただきます
【ご支援いただきたい金額と内訳】
ネクストゴール目標金額:60万円
追加費用内訳(概算):20万円
配信機器設置による会場費延長料金(90分):120,000円
動画制作費:60,000円
手数料:20,000円
*仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も自己資金を元に実施させていただく予定です。
皆さまからいただいたご支援は大切に活用させていただきます。
今後とも引き続きお力添えをいただきますようお願い申し上げます。
2023年7月14日追記
今井健二
-----
みなさん、こんにちは!
TeamBeeというグループを組んで、ミツバチの支援活動をしている今井健二(イマケン)と申します。普段は漢方専門の薬剤師として、日々漢方相談をしながら体の不調の改善に取り組んでいます。
このたび、夏休みに親子で参加できるミツバチワークショップ『ハチ活自由研究』を開催したくプロジェクトを企画いたしました!
▼なぜ、ミツバチなのか
ちょっとだけ難しい話をします。
ミツバチは社会性のある昆虫です。社会性とは群れを作って生活をしているという意味です。ミツバチは女王蜂を中心とした群れを作り集団で生活をして、人の手で飼育のサポートをすることができる珍しい昆虫です。
ミツバチは環境問題とも関わりが深い昆虫です。集団で生活するミツバチは巣から数キロ離れた場所まで飛んでいき、花の蜜や花粉を集めて巣に持ち帰ります。無数のミツバチが花から花へと飛び回ることによって植物の受粉の手伝いをしています。
国連食糧農業機関(FAO)の発表によれば、ミツバチや鳥などの受粉を助ける存在が減少してしまうと、世界的な食糧不足につながるとも言われています。ミツバチは地球の環境や私たちの食糧事情にもつながりが深く大切な存在です。
私たち人間は植物や他の生物たちと共存していかなければ生きていけません。人と植物、他の生物たちとの媒介者となってくれるミツバチを通して、自然の循環を学び、ミツバチを応援することでより良い未来につなげることができると考えています。
▼ミツバチ支援を始めるきっかけ
ミツバチに興味を持ったのは養蜂家で獣医師の渡辺宏(ワタナベコウ)さんと出会ったこと。
地球の生態系に大きな役割を果たしているミツバチについて熱く語るコウさんの話は本当におもしろくて、何も知らなかった自分はどんどんミツバチに惹かれていきました。
それまではちみつを食べることもほとんどなかった私ですが、生きているはちみつを食べにおいでと世田谷にあるコウさんの養蜂場に誘ってもらい、採れたてのはちみつを食べた時の感動に言葉を失いました。
こんなにも香りが高く、甘くジューシーで深みのある味わいがはちみつにはあるんだということを知りました。
不思議なことにミツバチがいる養蜂場に行くと元気になります。元気に飛び回るミツバチの羽音を聴いているだけで心がスーッと軽くなる、そんな感覚がありました。
生きているはちみつの美味しさを伝えたい、何よりもミツバチの大切さを多くの人に知ってもらいたいという想いから、コウさんとミツバチを支援するグループ『TeamBee』を立ち上げ “ハチ活” を始めました。
今年で活動5年目に入るTeamBeeでは、養蜂場の見学、はちみつ搾り体験会、ミツバチの勉強会、蜜源植物を植える活動などのイベントを開催して、チームメンバーたちと楽しみながらミツバチへの理解を深めています。
ミツバチを通じて命はぐくむ地域を広げること
これを理念として、次世代の子どもたちを始め多くの人たちにミツバチの魅力を伝えていきたいと思っています。
*参加者より掲載許諾取得済み
▼「ハチ活自由研究」を開催する
子どもたちにミツバチの大切さを知ってもらうために、夏休みの自由研究としてミツバチに触れてもらうイベントを企画したらどうだろうと考えました。
大人でもミツバチに触れたことのある人は少ないので、子どもたちだけでなくお父さんお母さんも一緒に楽しめるミツバチワークショップが作れるのではないかと。
こうして生まれたのが「ハチ活自由研究」というプロジェクトです。
今までTeamBeeで培ってきたイベントを組み合わせて、子どもたちにミツバチに興味を持ってもらえるような体験を提供するのが本プロジェクトの目的です。
▼「ハチ活自由研究」の内容
「ハチ活自由研究」では4つのミツバチ体験ができます。
①ミツバチを知る
②ミツバチに触れる
③はちみつを採取する
④はちみつを味わう
さらに、イベントに参加すると夏の自由研究の宿題がサクッと完成するというすぐれもの。
夏の自由研究で何を題材にしようか考えるのは毎年ひと苦労です。
イベントの始めにミツバチ体験を記録するワークシートが参加者に配られます。
子どもたちと一緒にこのワークシートを埋めていくことで夏の自由研究が完成します。
▼イベント開催にあたっての問題点
TeamBeeの活動は養蜂家のコウさんが経営する(株)ビーハイブジャパンのサポートを受けて行っています。
普段から色々と優遇してもらってはいるのですが、今回はハチ活自由研究を開催するために、他のお客さまの手に渡るはずの世田谷はちみつの出荷を止めて、相当な量のはちみつを確保してくれることになりました。
*(株)ビーハイブジャパン様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
ありがたいことです。
子どもたちがイベントに参加して、自分たちで搾ったはちみつをたっぷり味わってもらい、瓶に詰めたはちみつを家に持って帰って、時々ミツバチのことを思い出してくれたらいいなぁと思っています。
ただ、貴重な世田谷はちみつ、優遇してくれたとはいえ費用は支払わなければなりません。
はちみつ費用をイベント参加費だけで賄おうとすると、参加チケットがかなり高くなってしまうことがわかりました。
また、ハチ活自由研究を開催するにあたり、カフェスペースを丸ごとレンタルして会場にすることを決めました。
ミツバチを連れてくる世田谷の養蜂場からも近く、子どもたちを連れた親子が集まりやすい駅近の場所です。
イベントの参加者は親子で50名程を想定しています。都心で駅からも近く大人数でワークショップができるスペースとなると、会場を借りるのに相当な費用がかかります。
はちみつの費用とイベント会場費。
悩ましい問題でした。
そこで、クラウドファンディングで皆さまからのご支援をいただきながら、ハチ活自由研究のイベントを開催しようと考えるに至りました。
▼ハチ活自由研究にかかる費用の内訳
【費用内訳(概算)】
会場費:180,000円
はちみつ費:80,000円
資材費:50,000円
デザイン料:50,000円
合計:360,000円
手数料:約40,000円
クラウドファンディングの手数料を含め、目標金額は「40万円」とさせていただきました。
▼ハチ活自由研究のイベント詳細
開催日:2023年8月20日(日)14:30〜16:00
会 場:東急田園都市線「池尻大橋駅」すぐ
定 員:約50名
*時間は前後する可能性があります
【プログラム】
①ミツバチを知る
→ミツバチクイズで学ぼう
*1組につき1枚ワークシートが配られます
*養蜂家のコウさんがミツバチ先生に扮し動画を使ったミツバチクイズを出題します
*クイズに挑戦しながらミツバチについて学びます
②ミツバチを観察する
→ミツバチを描いてみよう
*世田谷の養蜂場から生きているミツバチを連れてきます
*ミツバチが刺さないように対処しているので安心してください
*ミツバチを観察してスケッチします
③はちみつを採る
→はちみつをしぼってみよう
*世田谷の養蜂場からはちみつがたっぷり入ったミツバチの巣を持ってきます
*はちみつ採取専用の遠心分離機を使ってみんなで力を合わせてはちみつをしぼります
④はちみつを味わう
→採れたてのはちみつを食べてみよう
*採れたてのはちみつは香りが高く瑞々しい味わいです
*お菓子や果物などにはちみつをたっぷりかけて試食します
*はちみつジュースを作って飲みます
▼最後に
今回、初めてクラウドファンディングに挑戦させていただきました。
私たちの挑戦をキッカケとして、このページを読んでくださった方が少しでもミツバチに興味を持ってくれて、ミツバチ達の暮らしや蜜源になる花々に想いを巡らせる機会になればとても心強く思います。
最後までありがとうございました。
*プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、返金いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 今井健二
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2023年8月20日(日)に「ハチ活自由研究」というミツバチワークショップを開催します。会場は世田谷区のカフェスペースを借りて行います。資金の内訳は本文にもありますが、会場費、はちみつ代、資材費などに使わせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

お気持ち支援
リターン不要で応援してくださる方向けです。イベント終了後、御礼のメールを送らせていただきます。
- 支援者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
2,500円+システム利用料

お子さま1人追加チケット(現地で参加)
こちらはお子さまの追加チケットです。
8月20日開催「ハチ活自由研究」への参加は以下のリターンも購入してください。
【ハチ活自由研究(現地参加チケット)】*お子さま1人無料
お子さま2名以上で参加される場合はこちらのリターンをお子さまの追加人数分ご購入ください。
【当日のイベントで得られるもの】
・ワークシート1枚
・はちみつ試食1セット
・はちみつドリンク
・搾りたてのはちみつ1瓶(150g)
*はちみつは1 歳未満の乳児には与えないで下さい
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,800円+システム利用料

【ハチ活自由研究(現地参加チケット)】*お子さま1人無料
8月20日開催「ハチ活自由研究」の参加チケットです。
1枚で大人1名+お子さま1名参加できます。
大人1名のみで参加することも可能です。
2名以上のお子さまで参加される場合は以下のリターンを購入してください。
・お子さま1人追加チケット(現地で参加)
【当日のイベントで得られるもの】
・ワークシート1枚
・はちみつ試食1セット
・はちみつドリンク(大人+お子さま分)
・搾りたてのはちみつ1瓶(150g)
*はちみつは1 歳未満の乳児には与えないで下さい
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

【はちみつ購入で応援】八甲田山で採蜜した『八甲田の雫』
養蜂家のコウさんが八甲田山の山中に巣箱を設置して、自ら採取した限定はちみつ「八甲田の雫」を1瓶(150g)お届けいたします。
今年採ったばかりのはちみつです。
高原の香りが漂う爽やかな味わいが特徴です。
*はちみつは1 歳未満の乳児には与えないでください。
*はちみつの瓶詰めに必要な届け出をされている業者「(株)ビーハイブジャパン」より発送します。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

【はちみつ購入で応援】十和田で採蜜した『十和田のアカシア』
養蜂家のコウさんが十和田市内に巣箱を設置して、自ら採取した限定はちみつ「十和田のアカシア」を1瓶(150g)お届けいたします。
今年採ったばかりのはちみつです。
クセのないまろやかな風味が特徴です。
*はちみつは1 歳未満の乳児には与えないでください。
*はちみつの瓶詰めに必要な届け出をされている業者「(株)ビーハイブジャパン」より発送します。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

【新はちみつ購入で応援】世田谷はちみつお裾分け『夏しずく』
世田谷の養蜂場で今年6月に採取したはちみつ『夏しずく』を1瓶(150g)お届けいたします。
当日のイベントで採蜜するはちみつと同じ養蜂場で採れたものですが、はちみつは採取した時期により味も色も風味も異なります。
ぜひ味わってみてください。
*はちみつは1 歳未満の乳児には与えないでください。
*はちみつの瓶詰めに必要な届け出をされている業者「(株)ビーハイブジャパン」より発送します。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年9月
5,000円+システム利用料

【新はちみつ購入で応援】世田谷はちみつお裾分け『夏祭り』
世田谷の養蜂場で今年7月に採取したはちみつ『夏祭り』を1瓶(150g)お届けいたします。
当日のイベントで採蜜するはちみつと同じ養蜂場で採れたものですが、はちみつは採取した時期により味も色も風味も異なります。
ぜひ味わってみてください。
*はちみつは1 歳未満の乳児には与えないでください。
*はちみつの瓶詰めに必要な届け出をされている業者「(株)ビーハイブジャパン」より発送します。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2023年9月
6,000円+システム利用料

【養蜂場の見学】世田谷の養蜂場
世田谷の養蜂場を見学することができるリターンです。
面布をつけて養蜂場に入り、巣箱の中の観察、はちみつの試食ができます。
*手袋はご持参ください。
*見学は2名まで参加可能です。
*日程は相談の上、決定いたします。
*有効期限は2024年8月31日迄とさせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2023年9月
10,000円+システム利用料

全力で支援!!
リターン不要で熱烈に応援してくださる方向けです。イベント終了後、御礼のメールを送らせていただきます。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
30,000円+システム利用料
【企業様向け】ハチ活自由研究のイベント開催に協賛します!
イベント開催に協賛していただける企業様向けのリターンです。
*個人の方のご支援も歓迎いたします。
ハチ活自由研究の協賛として、イベントポスターに御社名(個人名など)を入れさせていただきます。
ポスターはイベント当日会場に掲載します。
ホームページにもポスターを掲載します。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2023年8月
100,000円+システム利用料

養蜂家を呼んでミツバチセミナーを開催できる権
養蜂家で獣医師のコウさんをミツバチセミナーの講師として呼べる権利です。
生きているミツバチ(巣板1枚)を連れて行きます。
はちみつの試食付きです。
*ミツバチを連れていくため、場所は都内近郊に限らせていただきます。
*セミナー会場の手配や準備はお願いいたします。
*日程は相談の上、決定いたします。
*有効期限は2024年8月31日迄とさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2023年9月
200,000円+システム利用料

出張!世田谷はちみつ搾りイベントを開催できる権
あなたの街で「はちみつ搾りイベント」を開催することができる権利です。
はちみつがたっぷり入った巣板2枚、遠心分離機、濾過器、はちみつを詰める瓶などを持って出張いたします。
当日搾ったはちみつは全て瓶に詰めてお渡しします。
*場所は都内近郊に限らせていただきます。
*材料費や交通費は含んでいます。
*会場の手配はお願いいたします。
*開催日は相談の上、決定いたします。
*有効期限は2024年8月31日迄とさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年9月