
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 635人
- 募集終了日
- 2023年6月30日

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を

#子ども・教育
- 総計
- 57人

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター

#動物
- 総計
- 710人

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村

#医療・福祉
- 現在
- 15,232,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 8日

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~

#医療・福祉
- 総計
- 52人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 175人

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を

#国際協力
- 現在
- 6,369,000円
- 支援者
- 559人
- 残り
- 4日

運営費・医療費の危機|保護犬・猫たちの生涯を最後まで支え続けたい

#医療・福祉
- 現在
- 5,636,209円
- 支援者
- 263人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【第1目標達成のお礼とネクストゴールについて】
6月15日、目標金額の500万円を達成することができました。本当にありがとうございます!
現在も440名以上の方のご支援をいただいており、皆様の心からの応援メッセージは全部読ませていただいており、とても励まされ勇気をいただいております。
皆さまのご期待に沿えるように精一杯頑張っていきます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。心より御礼申し上げます。
終了まで残り半月ほどの期間ではありますが、第二目標である1,000万円に挑戦します!
第二目標の1,000万が達成できましたら、すべての出入り口にオートクローザーを設置することができます。これは門扉やドアを機械的に自動でに閉めてくれる設備のことです。障がいのある方だけでなく利用されるお客様の閉め忘れによってワンちゃんが脱走することも防げて安心です。
また注文を取る際に、障がいのある方の中にはうまく話すことができなかったり、聞き取ってメモなどすることが難しい方もいるためタブレットを利用して言葉のやりとりができなくても注文ができコミュニケーションがとれるようにしたいと考えております。
第二目標を達成することによってさらに働きやすい環境の下で、お客様と触れ合うことで社会との結びつきの原点、働く喜びや必要とされる喜びを感じてもらえるようになります。
ぜひ目標達成したいです!
引き続き1人でも多くの方に「Dag」について知っていただき、応援していただけるよう、これからも情報発信を進めてまいります。
最終日6月30日(金)23時まで、引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします!
-皆様へのお知らせ-
本クラウドファンディングはAllor Nothing方式のため目標を達成するまで、支援者様のユーザー名以外の情報を取得できない仕組みとなっております。
ご支援いただいた皆さまには、直接お会いした際などに御礼をお伝したいと思っております。そのため大変お手数をおかけいたしますが、ユーザー名を「本名」または「どなたかわかるようなニックネーム」でご支援いただけますととても嬉しいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。
※ユーザー名は皆さまのアカウント情報からいつでも変更いただくことが可能です。
変更手順はこちら
障がいのある方が働きやすく、人も犬ものびのび楽しめる
ドッグカフェオープンを目指すための挑戦です!
はじめまして、株式会社庭遊館の代表 尾関准一と申します。私はお庭の工事の設計・施工の事業を通じて、犬を飼っている方がとても多いこと、そして様々な悩みを抱えていることに気づき、「犬のための庭づくり」を始めました。
犬に関する資格も取得し、現在も3頭の犬と一緒に生活しながら、愛犬との暮らしをYouTube「ぴれちゃんねる」を通じて発信しております。現在、2万人以上の方にチャンネル登録をしていただいております。
ある時、犬のための庭づくりを開始したのと同時期に庭遊館を経営しながら、障がいのある子どもたちとご家族の支援を行う一般社団法人ハンズハンズという福祉の仕事を引き継ぐことになりました。
当初は「庭遊館」と「ハンズハンズ」はそれぞれ別の仕事として考えていましたが、ハンズハンズの利用者さんの多くが動物、特に犬が好きだということ、そして犬にも利用者さんの純粋な気持ちが伝わり、お互いに思いやり、穏やかになる様子に驚かされました。
そしてあまり犬に触れ合ったことのないハンズハンズの利用者さんたちのために、ワンコたちを施設に連れて行ったことをきっかけに、どんどん”妄想”が膨らみ、そして現実にする!と決意するまでに至りました。
その夢とはドッグカフェ「Dag」をオープンすること。「Dag」では、就労支援B型事業所として障がいのある方が社会とのつながりを感じながら働くことができ、すべての方が気軽に楽しく過ごすことができる場所を目指します。
障がいがあっても社会に貢献できる、多くの人とつながっていられる場所になればという願いを込めて。
ぜひ庭遊館の新たな一歩のために、ご支援・応援をどうぞよろしくお願いします!
2000年創業、2002年にお庭(外構)工事の設計・施工の事業を開始、2006年「庭遊館」をオープンさせ個人のお客様のお庭・外構のプランから施工までを行っております。庭遊館の開始後現在までに延べ2,000件のお客様のお庭に携わらせていただきました。特に2012年からは愛犬のためのお庭づくりにも力を入れており、すでに200件以上の実績があります。
また一方で、2014年には障がい者福祉施設「一般社団法人ハンズハンズ」を立ち上げ、同じく代表を務めております。そこでは3つの事業、①日中一時支援事業「未来育」、②放課後等デイサービス「未来育デイ」、③就労継続支援B型「結リンク」を行っております。
その中でも就労継続支援B型「結リンク」での仕事は内職や自主製品づくり、畑作業が主な仕事でした。そのため、事業所内での関わりしかもてないこと、賃金が低いこと、新型コロナウイルス感染症の影響により内職作業の減少していたこと、などの課題があり、何とか改善できないものかと常に考えてきました。
私自身が引き受けた段階では、日中一時支援事業のみでした。就学児、未就学児の将来を考え、学ぶ力、働く喜びを感じてもらうために、放課後等デイサービスと就労継続支援B型の認可を取りました。
放課後等デイサービスではスタッフの工夫によりいろいろな体験ができる施設だと思っております。就労継続支援B型ではさまざまな仕事に取り組みながらも、室内で黙々と行う作業が多く、社会と触れ合える機会が少ないと感じておりました。
思い切って社会にでてほしいという思いでまずは、バナナジュース専門店を作りました。ただ場所の問題、宣伝広告不足等もあり思うようにはいきませんでした。
しかし今回の「Dag」が社会との結びつきの原点となり、働く喜び、人から必要とされる喜び、人の役に立つこと、人に褒められること、そして人に愛される場所となるようにします。
そして、彼らの笑顔を見てお客様にも幸せを感じてもらえるようになれば幸いです。
障がいのある20歳未満の方の多くは家族(両親、祖父母、兄弟など)で一緒に暮らしています。
一方で福祉施設で共同生活をしている方も少なくありません。その多くは家族と一緒に暮らしたいという希望を持ちながらも、さまざまな理由(親の仕事や家庭の事情)により、一緒に暮らせないのです。
そのような状況をハンズハンズの事業を通して知り、家庭内だけで解決できないのであれば、地域で社会で支えてあげるべきなのではないかと考えました。
それから私は庭遊館の事業の1つとして、就労支援を行うためにバナナジュース専門店「のみものや」をオープンしたり、ハンズハンズの利用者さんに犬と触れ合う機会を積極的に作ってきたりしました。
障がいのある方の中には、人との距離を縮めるのは苦手だけど、動物、特に犬とはすぐに打ち解けることができる方もいらっしゃいます。最初は怖がって逃げ回っていた方でも、2、3回目には一緒に散歩をしたり撫でたりできるようになることが多いのです。
犬は相手の気持ちを察することができるので、純粋で優しい心をもっている方には優しく接することができ、お互いに言葉はなくても通じるものがあることを何度も目にしています。また犬と接することで利用者さんが癒されて、落ち着いて過ごせるようになることも多くあります。
「インクルーシブな社会」という言葉をよく聞くようになりましたが、「Dag」が性別や年齢、障がいの有無等区別されることなく、同じ立ち位置、同じ目線で支えあう社会の一つの場所になればと願っています。
犬と関わり、お世話をすることで責任感が生まれたり、愛情が生まれる。犬と関わることが楽しくなると、仕事に行くのも楽しくなり、頑張れる。
犬と触れ合っていただく利用者さんの表情が豊かになることで、周りの人もまた笑顔になり、ドッグカフェに来店されるお客様もきっとあたたかい気持ちで接客を見守ってくださる。
新しくオープンするドッグカフェ「Dag」は、誰にとっても楽しく、優しさが連鎖していく「居場所」になります。
今回のクラウドファンディングを通じて皆さんからいただくご支援は、障がいのある方でも働きやすい環境にするべく、ドッグカフェのバリアフリー化や扱いやすくかつ、お客様と利用者さんがコミュニケーションがとれる注文システム・キッチン設備の実現に活用させていただきます。
この環境を整えられれば、障がいのある方が働きやすいことはもちろん、高齢の方や車椅子の方など、どんな方でも楽しめる施設を実現することに繋がります。
|新ドッグカフェ「Dag」オープンによって期待できること
例えば....
・障がいの有無、犬を飼っている、いないに関わらず誰もが楽しめる場所となる。
・地域の人、地元企業との関わりもできることで社会との結びつきができる。
・学校卒業後に人と触れ合う機会が減ってしまうので、定期的に通える場所として利用できる。
・働く喜び、必要とされる喜びを直接感じることができる
看板犬(グレートピレニーズ)のさくらとアルです。
「Dag」が目指すのは犬と飼い主さんがのびのびと楽しめる施設、多様性を認め合えるすべての人に優しいコミュニティの場所。
障がいのある方と犬たちがお互いに癒し・癒される場として成長させ、来てくださる皆さんの心も癒される場所になることができると信じています。
|完成イメージ
オープン予定日:2023年10月末
所在地:岐阜県各務原市那加大門町
営業時間:11:00~18:00(予定)
「Dag」では下記のような施設やサービスの提供を予定しています。
|ドッグカフェ
5テーブル、カウンター4席で愛犬と一緒に食事ができるカフェを作ります。スタッフの指導のもと、開店前の掃除、仕込み、配膳、注文を取る仕事など、個々の特性を生かした仕事を行います。
|現在バナナジュース専門店「のみものや」で販売しているバナナジュースもメニューの一つに!
障がい者の就労支援の第一歩として始めたバナナジュース専門店「のみものや」のバナナジュースは、Dagでも引き続きメニューの一つとして販売致します。
現在の「のみものや」の場所は、2階の店舗で人通りが少なく、また施設のバリアフリー化も実現できていないため、今回のカフェでの提供を開始することにしました。
現在、開店前後の清掃、ジュースの仕込み、接客などの仕事を通じて社会と関わりをもつ中で、「大きな声であいさつができるようになる」など一人ひとりの成長も感じられています。
空いた時間にカップに「ありがとう」の文字やイラストを手書きするなど、それぞれの個性も活かされています。小さな一歩ですが社会とのつながりができ始めているところです。今まで頑張ってきたことを新たな場所で生かしていきます。
|ドッグプール
新設するプールは3m×9mです。スタッフは、使用前後のプールサイドの掃除等の作業を行います。
|ドッグラン
大型犬用と小型犬用のドッグランを新設します。スタッフはゴミの片付けや掃除、受付等を行います。
|Dagで働いていただくスタッフからのメッセージ!
障がいのある方でもやり方を工夫したり、分かりやすい伝え方をすることで、できることはたくさんあります。みんなが優しい気持ちで働ける施設を目指します。
庭遊館のお客様の80%が犬を飼っています。皆さんからのお話を伺うと、「家族の一員である愛犬をもっと楽しませてあげたい」「いろいろな経験をさせてあげたい」「愛犬の喜ぶ姿をみることが幸せ」とと考えていらっしゃることに気づきます。
そんな皆さんのお気持ちにお応えするためにドッグカフェを中心とし、ドッグラン、ドッグプール、ドッグサロン等を併設した愛犬のための施設を作りたいと考えています。私たちのこれまでの知識、経験、実績を生かした愛犬と一緒に楽しめる他にはない場所を実現させたいです。
しかし今の庭遊館がある場所ではこれらをつくるための十分なスペースがとれません。また、近隣の大型ショッピングセンター周辺の交通量増加による安全確保が難しいこと、お客様駐車場の不足していること、犬の習性による吠えで近隣の方に迷惑をかけてしまうこと、など周辺環境にも不安があります。そのため、今回思い切って新たな場所へ移転をすることを決意致しました。
また現在、庭遊館が運営するバナナジュース専門店「のみものや」はドッグランとは別の場所にあり、2階の店舗のため人通りも少ないのが現状です。また、施設のバリアフリー化も実現できていません。
店舗も大きくはないため、今後障がいのある方が働くための場所としてたくさんの利用者さんを受け入れることも難しいと感じています。そのため、本来の目的である社会とのつながりを生み出す場所としては活用しきれていない状況です。
ドッグカフェでは、就労支援B型事業所としてより多くの「結リンク」の利用者さんを受け入れ、働いてもらうことができる場所、仕事を楽しめる場所、社会とのつながりを感じられる場所にしたいと思っています。
現在「のみものや」で作っているバナナジュースもメニューの一つとして引き続き提供し、もちろん今まで通ってくださっているお客様にも来ていただけるよう、ご案内させていただきます。
今回のカフェ「Dag」は新たな場所に一から作ることになるため、土地の購入から始まり、造成、建物建設と膨大な資金が必要となります。総工費でおおよそ7,000万程必要となります。
現在の庭遊館がある土地を売却しても、4000万を超える資金が必要となります。
そのため、建設に必要な費用、特に障がいを持つ方が働きやすい環境を作っていくための費用に皆様のお力をお借りしたく、クラウドファンディングに挑戦することにいたしました。
完成した時には応援いただいた皆さま一人ひとりに「この場所の建設に関わったんだ」と、自慢していただけるような場所にしたいと考えています!
障がいがあってもなくても、犬もそのご家族も、犬を飼っていない方も、みんなが笑顔で過ごすことのできる場所を皆さまのお力添えをいただいて一緒に作っていただけたらと願っています。
|第一目標:500万円
・カフェテラス席のバリアフリーを実現することができれば、障がいのある方でもスムーズにサービスの提供が可能になります。
・働く障がいのある方だけでなく、高齢の方、車椅子の方も安心して施設を利用できるようになります。
|第二目標:1,000万円
・施設全体のそれぞれの出口を自動で閉まるオートクローザーにすることで、スタッフである障がいのある方の「締め忘れ」を防止することができます。人によっては1つのことに集中してしまうと「ドアを閉めること」などの細かい作業まで気が回らないことがあるためです。
・締め忘れによる犬の脱走を防ぐためにもオートクローザー付きの出入り口は必要になってきます。
・障がいのある方でも分かりやすいように、タブレットを使いお客様とコミュニケーションを取りながら注文が取れるシステムの構築、キッチン設備の実現をいたします。
|第三目標:1,500万円
・ドッグランやプールエリア、テラス席まで配膳を行えるように施設全体のバリアフリーを実現することができます。
・配膳する際に、安全に行えるように配膳カートを導入し同時に通路(アプローチ)の整備をすることができます。
|第四目標:2,000万円
・障がいがある方でも従事しやすい、犬と利用できるグランピング施設を敷地内にオープンできます。
▷例えばカーテンを上下2分割できるものにして汚れやすい腰下部だけ取り外しができるようにすることで、作業や掃除もしやすくなります。
▷サロンルームを作り、障がいのある方が犬を洗う手伝いをしたり、お手入れができる設備を実現できます。
「障がい者」というとよくわからない、知らないということで目をそらしてしまったり、自分とは関係ないと思ってしまう方もいるかもしれませんが、関わってみればその一生懸命な姿と純粋な心に、きっと笑顔になります。地域で、町全体でみんなが活躍できる場所を作れたらいいと思っております。
特別支援学校を卒業した方が一般企業に就職できるのはとてもハードルが高いのが現状です。気軽に遊びに行く場所もなければ、一人で外出ができない方は家の中に閉じこもるしか無くなってしまいます。そんな子どもの世話をする親も、どんどん年を取っていきます。
いつか生活ができなくなってしまうようなことがないように、地域全体で助け合っていける、そんな世の中になってほしいのです。
「Dag」で働きながら、たくさんの人や犬たちと触れ合うことができれば、障がいのある人たちも働く喜びを得られ、必要とされる喜びを感じられるでしょう。また来店されるお客様も、あたたかく優しい気持ちでゆったりと過ごしていただける、そんな場所になると信じています。
皆さんからのあたたかいご支援、ご協力をぜひよろしくお願い申し上げます。
後藤 秀仁様
後藤教育研究所・所長
庭遊館 尾関社長の「ドッグカフェ」構想に賛同するとともに大いに期待しています。 尾関さんによって立ち上げられた「ハンズハンズ」は日中一次支援、放課後等デイサービス、就労継続支援を有し、障がいのある子供たちが就学前から卒業後の働く場まで長期的に継続して利用することができる地域密着の事業所であり、その温かく笑顔あふれる子供たちに寄り添った雰囲気には好感を持っていました。
就労継続支援B型の施設外就労として始められた「のみものや」では美味しいバナナジュースが飲めるだけでなく、イキイキと働く利用者さんに接することができ毎回とても楽しみに購入させていただいています。 今回、さらにそれを発展させる形で進められる「ドッグカフェ」は楽しみでなりません。コロナ禍によって世の中がリモート、非接触に進んできている今だからこそ直接触れ合える場所、フェイスツーフェイスの交流が大切になってきていると思います。
そして人間だけでなく動物(犬)と直接触れ合う機会も重要です。そんな時代を先取りするかのような今回の「ドックカフェ構想」には是非成功し、障がいのある人たち、ワンちゃん達と共に「共生社会」の先頭を走って欲しいと願っています。 我が家にも光(ひかり)というもうすぐ3歳になる愛犬がいます。教育者と思えないほど甘やかしていますが(笑)、一緒に行けることを今から楽しみにしてます。
坂口 喜朗様・香代様
らーめんNageyari(店主・奥様)
私たちの友人のお子さんが障がいをもっていたことから、障がい者福祉に関心があり、このお店を始めた頃からいつかそういう施設で自分たちが作ったラーメンを食べさせてあげたいという思いがありました。そんな時、お客様として来店された庭遊館代表の尾関さんと出会い、いろいろな話をする中で、ハンズハンズのことを知り子どもたちにお店に来てもらい食べてもらうことができました。
新型コロナ流行前は年に2回行っていましたが、最近はできなくて残念に思っていました。「のみものや」でバナナジュースを作っている「結リンク」の利用者さんたちの頑張っている姿や、それを見守る尾関さんや理事の山内さんをはじめスタッフの皆さまのあたたかく優しいお人柄にも大変感銘を受けております。
そして今回、障がい者が働くことのできるドッグカフェを作るという話を聞いて、とてもワクワクしております。「Dag」の完成を心から応援しています!
JOY家様
YouTuber
いつもお世話になっている庭遊館が、とうとうドッグカフェを始めるということでず~っと楽しみにしていました!
ドッグカフェ「Dag」は、わんちゃんたちはもちろん、YouTube「ぴれちゃんねる」の視聴者さんたちも楽しめる本当に夢のような空間だと思います!
ハンズハンズの利用者さんたちも働きに来るということで、犬にも癒しの場を提供できるカフェになるのではないかと思います。利用者さんたちが我が家の犬と触れ合っている姿をこの目で見ましたが、利用者さんたちも愛犬も澄んだ瞳で見つめあっている様子に感動を覚えました。
私たち家族も全力で応援しています!
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 尾関 准一(株式会社 庭遊館)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
庭遊館がドッグカフェ「Dag』の建設に必要な費用(特に障がいを持つ方が働きやすい環境を作っていくための整備費用)として大切に活用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 動物取扱業第二種、「のみものや」の飲食店営業許可は2023年の10月初旬に取得予定です。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 動物取扱業第二種、「のみものや」の飲食店営業許可は2023年の10月初旬に取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合には、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ち支援|3000円コース
・お礼のメール
・HPへのお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 626
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
バナナジュース1杯無料で応援|1万円コース
・お礼のメール
・HPへのお名前掲載(希望制)
・サンクスボードにお名前掲載(希望制)
・下記どちらかをお選びください
A:オリジナル「Dag」ステッカー1枚+ハンズハンズ利用者さんからのお礼ハガキ
B:バナナジュース1杯無料
===
※バナナジュースは「Dag」にて提供します。有効期限はオープン時から1年間です。
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料
お気持ち支援|3000円コース
・お礼のメール
・HPへのお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 626
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
バナナジュース1杯無料で応援|1万円コース
・お礼のメール
・HPへのお名前掲載(希望制)
・サンクスボードにお名前掲載(希望制)
・下記どちらかをお選びください
A:オリジナル「Dag」ステッカー1枚+ハンズハンズ利用者さんからのお礼ハガキ
B:バナナジュース1杯無料
===
※バナナジュースは「Dag」にて提供します。有効期限はオープン時から1年間です。
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月