ついにテネクテプラーゼが上陸しました!
令和5年4月12日からスタートさせていただきました「急性期脳梗塞に対する、新規血栓溶解薬導入への臨床試験継続へご支援を」のプロジェクトは、6月9日23時をもちまして無事に成立し、終…
もっと見る寄付総額
目標金額 10,000,000円
令和5年4月12日からスタートさせていただきました「急性期脳梗塞に対する、新規血栓溶解薬導入への臨床試験継続へご支援を」のプロジェクトは、6月9日23時をもちまして無事に成立し、終…
もっと見る達成の御礼と、今後に向けて 令和5年4月12日からスタートさせていただきました「急性期脳梗塞に対する、新規血栓溶解薬導入への臨床試験継続へご支援を」のプロジェクトは、6月9…
もっと見る4月12日からスタートしたクラウドファンディング『急性期脳梗塞に対する、新規血栓溶解薬導入への臨床試験継続へご支援を』のプロジェクトも、本日が最終日となりました。 本日までに4…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 クラウドファンディングの挑戦も残すところあと1日となりました。 皆さまからの応…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 クラウドファンディングも残すところ、あと2日となりました! 第一目標であった1…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 いつも私達の活動を応援してくださりありがとうございます。 4月12日からス…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 クラウドファンディングの挑戦もラストスパートとなり、6月9日23時の終了まで残…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 クラウドファンディングの挑戦も残すところ、あと5日となりました。 皆様からの温…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 クラウドファンディング終了まで あと6日となりました! たくさんの温かいメッセ…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 クラウドファンディングの挑戦も残すところ、あと7日となりました。 皆さまか…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 国循からのクラウドファンディング「重症心臓病とたたかう小児・若年患者さんの不安解消を目指して」へのご支援をお願いします! 現在、国立循環器病研…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本日はJapan timesに掲載いただきましたので、記事を共有させていただきます。 ぜひ御覧ください! https://www.japant…
もっと見るいつも応援してくださる皆様 本日、Yahooニュースに掲載いただきましたので、記事を共有させていただきます。 今回のクラウドファンディングをきっかけに、こうして記事をご覧になり…
もっと見る第3ゴール達成の御礼と次の目標につきまして 4月12日からスタートした本プロジェクトは、皆様のご支援や応援により、5月29日に第3目標金額の2,000万円を達成することができました…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 本日もお寄せいただいた応援メッセージをご紹介いたします。 藤元流八郎 医療法人社団…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 本日もお寄せいただいた応援メッセージをご紹介いたします。 堀部 有三 医療法人社団…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 本日は大橋未歩様より応援メッセージをお寄せいただいていますので、ご紹介いたします。…
もっと見るみなさま、5/12(金)10:45 NHK総合「みみより!くらし解説」内にて、枯渇する血栓溶解薬とクラウドファンディングとして、テネクテプラーゼと本プロジェクトが紹介されます!お時…
もっと見る第一目標達成のお礼とネクストゴールについて 「急性期脳梗塞に対する、新規血栓溶解薬導入への臨床試験継続へご支援を」のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。 …
もっと見るみなさま、連休はいかがお過ごしでしたでしょうか.井上です. さて,先日読売新聞の記事にしていただきました!内容は世界情勢によるテネクテプラーゼの高騰とクラウドファンディングをま…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 多くの方より応援メッセージをお寄せいただいていますので、順次ご紹介してまいります。…
もっと見るご支援いただいた方々、そしてこのページをご覧のみなさま、プロジェクト責任者の井上学です。みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか? この度、 今回のドラッグラグの問題…
もっと見るご支援いただいた方々、そしてこのページをご覧のみなさま、プロジェクト責任者の井上学です。 公開してから20日間が経過しましたが、、、 おかげさまで、目標の50%に到達いたしました!…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 多くの方より応援メッセージをお寄せいただいていますので、順次ご紹介してまいります。…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 多くの方より応援メッセージをお寄せいただいていますので、順次ご紹介してまいります。…
もっと見るご支援いただいた方々、そしてこのページをご覧のみなさま、井上です。 公開してから2週間で、早くも目標の45%に到達いたしました! もちろん私自身初めてのクラウドファンディングで…
もっと見るラジオ関西 「寺谷一紀のまいど!まいど!」から取材を受けました!現在,医療関係のクラウドファンディングに注目した内容で4月28日(金)朝7時から3時間の生放送予定です!本プロジェク…
もっと見る一般社団法人 日本言語聴覚士協会のHPに掲載いただきました!脳梗塞の後遺症に苦しむ方のために、このプロジェクトへの応援をいただきました。ありがとうございました。 https://w…
もっと見る公益社団法人 日本脳卒中協会のホームページにて紹介されました! 一人でも脳梗塞の後遺症に苦しむ方が減るように、引き続きこのプロジェクトを頑張って成功させたいと思います!ご支援のほど…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 多くの方より応援メッセージをお寄せいただいていますので、順次ご紹介してまいります。…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 多くの方より応援メッセージをお寄せいただいていますので、順次ご紹介してまいります…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 多くの方より応援メッセージをお寄せいただいていますので、順次ご紹介してまいります。…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本日はお寄せいただいた応援メッセージをご紹介いたします。 引き続き本プロジェクトへの応援、情報拡散にお力添えいただけますと大変心強いです。どうぞ、…
もっと見るThank you so much for being interested in this project. This page explains how to support …
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 本プロジェクトへのご支援、応援をいただきありがとうございます。 多くの方より応援メッセージをお寄せいただいていますので、順次ご紹介してまいります。…
もっと見るhttps://www.m3.com/clinical/news/1132682 m3.comさんにこのクラウドファンディングとこの緊急事態を取り上げていただきました!テネクテプラ…
もっと見る井口 保之 東京慈恵会医科大学 内科学講座 脳神経内科 教授 クラファンでテネクテ研究を応援する 超急性期脳梗塞に対するアルテプラーゼが使用可能となり、今年で約30年経ちま…
もっと見る河野 浩之 杏林大学 脳卒中医学 講師 都市部の病院と地域の病院の脳卒中診療を経験し、より安全で効果的、さらに投与の手間が少ない新しい血栓溶解薬テネクテプラーゼの必要性を強く感…
もっと見る永田 栄一郎 東海大学医学部内科学系脳神経内科領域 主任教授・診療科長・認知症疾患医療センター長 新規脳梗塞急性期治療薬テネクテプラーゼ購入へ向けた支援を 脳梗塞はできるだけ早…
もっと見る土井尻 遼介 岩手県立中央病院 脳神経内科長 テネクテプラーゼは脳梗塞急性期の次世代血栓溶解薬です。投与は静注で行うことができるため簡便であり、効果はアルテプラーゼと同等もしく…
もっと見る髙橋 愼一 埼玉医科大学国際医療センター 脳神経内科・脳卒中内科 教授 将来の日本の脳梗塞治療に、応援を! 2005年に始まったアルテプラーゼによる血栓溶解療法は、我が国の脳…
もっと見る園田 和隆 福岡県済生会福岡総合病院 脳神経内科 部長 急性期脳梗塞に対してその症状自体を改善する血栓溶解薬として、アルテプラーゼという薬剤が使用され、多くの脳梗塞患者がその恩…
もっと見る坂井 信幸 神戸市立医療センター中央市民病院 脳血管治療研究部 脳梗塞の患者さんに対する治療は近年急速に発展してきました。 中でも遺伝子組換え型組織プラスミノーゲン活性化薬(r…
もっと見る山上 宏 大阪医療センター 脳卒中内科 科長 T-FLAVOR試験へのご協力をお願いします。 脳梗塞は脳を栄養する血管が血栓などによって詰まって起こる病気で、重い後遺症のために…
もっと見る藥師寺 祐介 関西医科大学 神経内科学講座 主任教授 この30年、脳梗塞治療は目覚ましい進化をしました。その契機となった血栓溶解薬であるアルテプラーゼの日本での脳梗塞治療認可は…
もっと見る西山 和利 北里大学 脳神経内科 主任教授 後遺症に苦しむ脳梗塞患者さんを減らすために急性期の血栓溶解治療は最も有効な治療法の一つです。 世界的にはテクネテプラーゼという薬剤…
もっと見る長尾 毅彦 日本医科大学武蔵小杉病院 脳神経内科 部長/臨床准教授 日本が真のフロントランナーになるために 我が国の脳梗塞に対する血栓溶解療法の歴史は苦難と挫折の連続でした…
もっと見る紀平 佳代 彫刻家 井上学先生がおられる国立循環器医療センターには家族が大変お世話になっており、 医療の研究・発展の重要性を身にしみて感じております。 脳梗塞は誰にでも起こりう…
もっと見る片岡 大治 国立循環器病研究センター 脳神経外科 部長 日本の急性期脳梗塞に対する治療は、カテーテルによる血管内治療とともにtPAによる血栓溶解療法に支えられてきました。 この…
もっと見る小笠原 邦昭 岩手医科大学 脳神経外科 教授 現在急性期脳梗塞の血栓溶解療法の治療薬として、海外で盛んに使われ始めたテネクテプラーゼですが、国内ではまだ使用が叶いません。 この…
もっと見る5,000円+システム利用料
●寄付金控除証明書・お礼状
●お礼のメール
●活動報告書(PDF)
10,000円+システム利用料
●寄付金控除証明書・お礼状
●お礼のメール
●活動報告書(PDF)
5,000円+システム利用料
●寄付金控除証明書・お礼状
●お礼のメール
●活動報告書(PDF)
10,000円+システム利用料
●寄付金控除証明書・お礼状
●お礼のメール
●活動報告書(PDF)
#動物