東峰村・災害伝承館をつくる:九州北部豪雨災害の記録を後世に。
東峰村・災害伝承館をつくる:九州北部豪雨災害の記録を後世に。

寄付総額

6,439,000

目標金額 1,500,000円

寄付者
260人
募集終了日
2018年9月26日

    https://readyfor.jp/projects/toho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年12月07日 09:34

東峰村災害伝承館の開設とプロジェクトの完了

東峰村伝承館の設立にあたり数多くの方々からのご支援,ありがとうございます。

当初の目標額150万円よりも多くの資金を集めることができ,あらためて感謝申し上げます。
東峰村災害伝承館ですが,11月24日に無事オープンの運びとなりました。現在は,災害発生当時からの写真や映像,また報道関係者からの協力もいただき,貴重なデジタル情報をいつでも見ることができます。また,パネル展示では,住民や村からいただいた貴重な写真や東峰村の地区防災マップを展示しております。さらに現地の情報をARを使って見ることができる体験型の施設も展示しております。現時点では,運営の問題もあるため,当面は予約制でのオープンとさせていただいています。予約ページは以下のサイトです。
http://asia.doc.kyushu-u.ac.jp/geotechlabo/NPO/densho.html
現在の対応は,展示等のコンテンツを少しずつ充実したものになるよう作成を続けている状況にあります。

 



皆さまからご支援頂いた資金は,現時点で以下のような用途に使用させていただきました。

伝承館内装工事:1,220,400円

AR関連(コンピュータ,モニター,WEBカメラ等):407,826円

災害伝承館看板:158,200円

パネル(印刷費,パネル等):232,596円

その他消耗品(パネル掲示用金具,ネジ等):12,535円

合計)2,031,557円

これからも少しづつ展示品の改良などに使わせていただきます。


リターンについては,皆様に連絡をした通りの状況です。何か問題があればご連絡ください。なお,銘板については作成が少し遅れていますので,もうしばらくお時間をいただければと思いますが,3月までに完了すると思います。
 

今後は,災害伝承館の運営も含めて色々と対応が必要となってきています。訪問される方に,来てよかったと思える災害伝承館となるよう今後とも努力していく所存です。末永い応援と被災地への支援をよろしくお願いします。

 

ギフト

3,000


alt

心よりのお礼メール

■感謝の気持ちを込めた心よりのお礼メールを差し上げます。
■寄付金受領証明書

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

東峰村観光案内「東峰スタイル」の送付

■感謝の気持ちを込めた心よりのお礼メールを差し上げます。
■寄付金受領証明書
■東峰村が発行する観光案内
*東峰スタイルのデジタル版をメールさせていただきます。東峰村に夢を馳せてください。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


alt

心よりのお礼メール

■感謝の気持ちを込めた心よりのお礼メールを差し上げます。
■寄付金受領証明書

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


alt

東峰村観光案内「東峰スタイル」の送付

■感謝の気持ちを込めた心よりのお礼メールを差し上げます。
■寄付金受領証明書
■東峰村が発行する観光案内
*東峰スタイルのデジタル版をメールさせていただきます。東峰村に夢を馳せてください。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 15

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/toho/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る