
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2014年12月17日
No.7 助け合いネットワーク MYC
今回の新着情報は、昨年のTohoku "RE" Days後に中部で結成されたMYCについてです!
KYC含め、昨年の大きな成果の一つとして生まれたものになります。
こんにちは!
中部たすけあいネットワーク‘Middle Youth Conference’事務局スタッフの戸髙翼です。Tohoku "RE" Days中部実行委員でもあります。
私達中部支部は、「復興支援」という形で東北に関わる中で
災害の恐ろしさ、復興の遅れ、震災の風化を肌で感じてきました。
東北のために、これから先起こりうる大災害に備えるために、「何かしたい」そんな強い思いを持った学生たちが第一回Tohoku”Re”daysで繋がりました。
繋がるだけで終わっては意味がない。
“繋がりから、行動に“
こうして、中部地方の学生を中心に
「中部たすけあいネットワーク‘Middle Youth Conference’」(以下MYC)が発足しました。

MYCとは?
~目的~
【中部地方の学生が誰でも復興支援、防災活動に取り組める環境を作ること】
~ミッション~
ボランティア、復興支援に興味のある学生への情報提供
ボランティアの仕方が分からない、1人で行くのは不安…という学生に対し、NPO団体や、所属団体の間で共有される多くのボランティア情報を提供することで現場との懸け橋となりボランティアに行くきっかけ作りをします。
東日本大震災の風化を防ぐ、被災地についての情報発信、また、同じ活動を行う学生との意見交流の場を提供することで東日本大震災への風化を止めます。
また、私たちは災害時のプラットホームとなります。
「災害が起きたのに人手が足りない。」という状況を無くすためにボランティアコーディネートをして下さるNPO団体とのパイプ役となり災害時、必要な場所に必要な数の人員をいち早く派遣できる環境も作っています。
このような、繋がりもでき、私達はMYCのミッションに日々取り組んでおります。
そして、現在では12団体に個人加盟6名を加えた計300名以上の中部学生が加盟しており、毎月の交流会も行っています。
Tohoku "RE" Daysとは、本当にこれからの復興や災害対応、防災についてやる気のある学生が集まり、繋がり、アクションを起こしていく出発点になると思います。
今年度も繋がりが、必ずアクションを生むようなイベントにしていきますので引き続きご支援、ご協力よろしくお願いします。
(中部実行委員 戸高翼)

リターン
3,000円
①実行委員長からのお礼のメッセージ
②Tohoku "RE" Days ロゴシール
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①.②を含み
③活動報告書
④福島名物土産 ままどおる(10個入)
⑤Coco唐 雑貨(ミニポーチ)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17
3,000円
①実行委員長からのお礼のメッセージ
②Tohoku "RE" Days ロゴシール
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①.②を含み
③活動報告書
④福島名物土産 ままどおる(10個入)
⑤Coco唐 雑貨(ミニポーチ)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日
大正8年開通ローカル線「養老鉄道養老駅」をみんなの放送局に!
- 支援総額
- 162,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/16

宮津壁画・シャッターアートプロジェクト
- 寄付総額
- 560,000円
- 寄付者
- 32人
- 終了日
- 3/3
弓削多醤油100周年記念 木桶づくりプロジェクト
- 支援総額
- 1,346,500円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 5/31

高岡大法寺で、身寄りの無い人を支える終末期支援を存続させたい
- 支援総額
- 126,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/29
災害老人運搬車、おはこびくん、を開発する
- 支援総額
- 960,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/20
サッカー合宿や国際交流拠点、多世代憩いの場、よもぎ湯を存続させたい
- 支援総額
- 1,073,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 1/28
愛媛から愛顔を届けるために芸能事務所の設立に力を貸してください
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/26












