2021年のクラファンで整備した木庭で初めてヤマネコが確認されました!
木庭を整備して以来、諸事情で調査ができていなかったのですが、今般自動カメラを設置したところ、ヤマネコが写っていました!
もっと見る支援総額
目標金額 2,200,000円
木庭を整備して以来、諸事情で調査ができていなかったのですが、今般自動カメラを設置したところ、ヤマネコが写っていました!
もっと見る当法人の山村会長は、かねてより病気療養中でございましたが 本日7月5日にに永眠いたしました生前のご厚誼に感謝申し上げますとともに 謹んでご通知申し上げます。なお 葬儀告別式は未定で…
もっと見る【お知らせ】山村会長が体調不良で入院してしまったので、総会・シンポジウムには参加できなくなりました。総会・シンポジウムは会長の強い希望により予定通り開催いたします。ただし、会長の講…
もっと見る今年で会を結成して30年を迎えました。 これを記念して5/13(土)13:00-(シンポジウムは14:00-)で開催いたします。 総会は会員の方(継続支援の方を含む)のみの参加とな…
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/251277
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/250829
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/237856
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/236834
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/234352
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/233195
もっと見る先日、対馬を襲った台風11号の高波でクラウドファンディングで実施した植樹が全滅してしまいました。 台風が保護区に最接近した時刻がちょうど満潮の時刻と重なり、保護区の海岸は非常に強い…
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/227063
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/226607
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/224839
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/224729
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/yamaneko/announcements/224405
もっと見る撮影は15日の水やりになります。植樹はクラウドファンディングで助成頂いた植樹になります。雨が少ないためにこのような感じで水かけをしています。 (次回より継続支援の新着情報をメイ…
もっと見る対馬では暫くまとまった雨が降らず、クラウドファンディングで植樹をした場所には毎日水撒きを行い、イノシカ対策もしています。 毎年この時期に行っている飼所と保護区の木庭には6月28-2…
もっと見るクラウドファンディングでのご支援、ありがとうございました。 記録的に短い梅雨が終わりました。 対馬もあまり雨が降らずに終わってしまったので水不足が心配です。 少し間が開いて…
もっと見るこんにちは。 6月になりました。 対馬ではまとまった雨が降らない日が続いており、水不足や農作物の被害が心配になってきました。 さて、奄美群島から沖縄諸島にかけて日本固有種であり…
もっと見るクラウドファンディングではたくさんのご支援ありがとうございました。 昨日、令和4年度定期総会を開催致しました。 今回は、会長・副会長が欠席という異例の総会になりましたが、提出した議…
もっと見るクラウドファンディングではたくさんのご支援ありがとうございました。 暖かくなり、去る3月17日にようやく植樹作業を行いました。、 これで、今回のクラウドファンディングのプロジェクト…
もっと見る日に日に暖かくなってきました。 この度、あらたにクラウドファンディングを使って継続支援の受付を開始することになりました。 昨年のクラウドファンディングでは多数の方にご支援頂きありが…
もっと見る3月に入り、対馬も寒さも緩んで参りました。 たいへんな世の中になりましたが、プロジェクトを粛々と進めております。 2月は主に看板の設置と新しい木庭と入り口付近の展望所の整備を行いま…
もっと見る年が明けて早くも1ヶ月経ちましたね。 まもなく立春ですが、寒さが厳しくなりそうです。 さて、1月に入ってからの作業の状況です。 3月になると、農家さんが繁忙期になるので、それま…
もっと見るツシマヤマネコの餌場保全へ 「保護区」の植生後退 守る会、3月から植樹 | 2022/1/14 - 長崎新聞 https://nordot.app/8545227198764646…
もっと見るあけましておめでとうございます。 昨年はクラウドファンディングへのご支援ありがとうございました。 いよいよ春から植樹を開始します。 年末にはセカンドゴール以降のご支援を元に…
もっと見るこんにちは。 対馬も本格的な冬がやってきました。 植樹については来年の3月から開始する予定です。 今回は、海岸まで重機を持ち込み、試しの整地をしてみました。 30分ほどでこのくらい…
もっと見る今日から師走ですね。 対馬もめっきり寒くなりました。 先日、保護区にカイヅカイブキとともに植える予定の「サンゴジュ(珊瑚樹)」を見てきました。 サンゴジュが植えられているのは保…
もっと見るこの度は、多くの皆様からご支援をいただきありがとうございます。 このプロジェクトでは、10月1日より11月19日までの40日間におきまして、220万円の資金調達を目標にチャレンジに…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 のこり時間もわずかとなりました。 最後までどうぞよろしくお願い申し上げます。
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 このプロジェクトもいよいよ残すところあと1日となりました。 皆様におかれましては今一度SNS等で拡散して頂くと助かります。 …
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 あと2日。 秋も深まり、保護区も色づいてきています。
もっと見る保護区にある水飲み場の様子。 拡張を前に付近を少し整備しました。
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 あと4日となりました。 先日、保護区の撮影の時に行った、南側の谷です。 ここは以前耕作が行われていましたが、いまはこんな状態…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 あと5日となりました。 昨日は、リターンに設定している「保護区案内特別動画」の撮影を行いました。 ドローンを使い…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 あと6日となりました。 ラストスパートよろしくお願いします。
もっと見る本日(11/10)の読売新聞朝刊(長崎版)にこのクラウドファンディングについての記事が掲載されました。 内容は10/27の西部版夕刊とほぼ同じです。 6日に発生した2頭が死亡した交…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 ヤマネコ米が作られる佐護の田んぼには、大陸から鹿児島県出水に渡る途中のツルが飛来します。 ちょうど今頃は大陸から出水へ向…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 コロナの移動制限もなくなり、対馬にも観光客が訪れはじめています。 ちょうど紅葉がはじまったばかりで、訪れるにはいい季節で…
もっと見る外平動物総合事務所 外平友佳理さま 18年前、初めて対馬を訪れ山村会長の話を聞き、厳しい現実を知ったあとに出会った野生のツシマヤマネコ。そのはかない姿への感動と衝撃は今も忘れ…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 森きららの岩岡園長より応援メッセージを頂きました。 ありがとうございます! 西海国立公園九十九島動植物園 園長 岩岡…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 応援メッセージの紹介。 今日は那須どうぶつ王国の佐藤国王からのメッセージです(トップページからの転載)。 残念ながら…
もっと見る【あと16日】クラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 今日は、わちふぃーるど ねこのダヤンの作者の池田あきこさんから頂いた応援メッセージを紹介します。(トップペ…
もっと見る【あと17日】クラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 保護区のヤマネコ紹介6回目はオシチ。 2018年7月からしばらくゴウやジャガーと一緒に出ていました。
もっと見る【あと18日】 クラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 対馬に生息する小型哺乳類はヤマネコの他にツシマテンとチョウセンイタチがいます。チョウセンイタチは激減して…
もっと見るクラウドファンディングでは多くの皆様にお世話になっています。有難うございます。 先日、保護区の中の一部をイノシカ対策のため伐採しました。 場所は道路下になるのですが、下木が…
もっと見る2017年8月対馬でニュースになったカワウソですが、会でもその後、撮影していましたが、色々あってこれまで仲間内でも殆ど話していませんでした。しかし、現在のままでは多くの皆さんに知…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。 これまでも絵にもならない漂着ゴミの写真をFaceBookにアップしてきましたが全国の皆様に現状をわかって頂けたらとの思いから…
もっと見るご支援ありがとうございます。 昨日の読売新聞西部版の夕刊にこのクラウドファンディングの挑戦が掲載されました。 下記のリンクからも見られます。 ツシマヤマネコのすみか守る、地元N…
もっと見る3,000円
・お礼のメッセージ
10,000円
・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・ツシマヤマネコを守る会ホームページにお名前掲載(希望制)
※活動報告書以外は、2021年12月までにご対応完了予定です。
プロジェクト完了が2022年11月末までを予定しているので、活動報告書のみ、追って2022年11月までにご対応させていただきます。
3,000円
・お礼のメッセージ
10,000円
・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・ツシマヤマネコを守る会ホームページにお名前掲載(希望制)
※活動報告書以外は、2021年12月までにご対応完了予定です。
プロジェクト完了が2022年11月末までを予定しているので、活動報告書のみ、追って2022年11月までにご対応させていただきます。
#まちづくり