絶滅危惧種ツシマヤマネコを守り抜くために!保護区を整備し安住の地を
絶滅危惧種ツシマヤマネコを守り抜くために!保護区を整備し安住の地を

支援総額

4,881,000

目標金額 2,200,000円

支援者
355人
募集終了日
2021年11月19日

    https://readyfor.jp/projects/torayama?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月02日 11:00

アマミヤマシギって知ってる?

こんにちは。

6月になりました。

対馬ではまとまった雨が降らない日が続いており、水不足や農作物の被害が心配になってきました。

 

さて、奄美群島から沖縄諸島にかけて日本固有種であり絶滅危惧種のアマミヤマシギが生息していることを知りました。

奄美では「シーギャ」沖縄では「ヤマシジャー」と呼ばれているそうです。

近年はアマミノクロウサギなどと同様にイエネコやマングースに捕食されて個体数が減っているそうです。

 

 

 

ただ、どのように繁殖しているのかなどの生態がまだよくわかっておらず、保全のための調査が必要とのことです。

今般、公益財団法人日本鳥類保護連盟様がクラウドファンディングで、アマミヤマシギの保全に向けての支援を募っていることを知り、皆様にもご紹介させていただきました。

詳細は下記のサイトへ。

 

 

 

余談ですが、アマミヤマシギと同じシギ科のタシギは、ヤマネコ米を育てている田んぼに飛来します(こちらはヤマネコのごはんになっているかも知れませんが)。

畦にタシギが見られる時期になると、子育てが一段落したヤマネコが、親子で畦に現れるようになります。

 

 

 

リターン

3,000


お気持ちコース:3千円

お気持ちコース:3千円

・お礼のメッセージ

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

10,000


全力応援コース:1万円

全力応援コース:1万円

・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・ツシマヤマネコを守る会ホームページにお名前掲載(希望制)

※活動報告書以外は、2021年12月までにご対応完了予定です。
プロジェクト完了が2022年11月末までを予定しているので、活動報告書のみ、追って2022年11月までにご対応させていただきます。

申込数
109
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000


お気持ちコース:3千円

お気持ちコース:3千円

・お礼のメッセージ

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

10,000


全力応援コース:1万円

全力応援コース:1万円

・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・ツシマヤマネコを守る会ホームページにお名前掲載(希望制)

※活動報告書以外は、2021年12月までにご対応完了予定です。
プロジェクト完了が2022年11月末までを予定しているので、活動報告書のみ、追って2022年11月までにご対応させていただきます。

申込数
109
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る