富山木象嵌体験スペースが無事完成しました
この度、富山木象嵌体験スペースが、皆様の御支援・ご協力により、完成する事ができました!7月18日にオープンしましたが、新型コロナウイルス感染対策の為に、土日祝日のみの完全予約制でス…
もっと見る寄付総額
目標金額 1,000,000円
この度、富山木象嵌体験スペースが、皆様の御支援・ご協力により、完成する事ができました!7月18日にオープンしましたが、新型コロナウイルス感染対策の為に、土日祝日のみの完全予約制でス…
もっと見るとやま木象嵌工芸会からのお知らせです。 富山県にもコロナウイルス感染者が確認されました。5月初旬に体験ブースをオープンする予定でしたが、現状を鑑みて体験ブースのオープンを7月中…
もっと見るとやま木象嵌工芸会のプロジェクトが3月13日23時をもちまして終了いたしました。 最終合計は 支援者数 78名 支援金額 1,260,000円 に達することが出来ました。 …
もっと見る4日を残してとやま木象嵌工芸会の挑戦は、目標金額である100万円に到達いたしました✨ (画像の富山木象嵌は立山連峰と海王丸と新湊大橋) 59名の御支援して頂いた方々には、感謝し…
もっと見る富山木象嵌の体験スペースを作りたい!というプロジェクトも残り1週間となりました。 このプロジェクトがきっかけで多くの方に出会い、新しい挑戦をする機会を頂いております❗ 本日…
もっと見る残り9日ですが、80%まできました❗ あと20%で富山木象嵌の新しい挑戦が始まります。 今まで46名の御支援、本当にありがとうございました! 今まで多くの方々のシェア・広報支援、本…
もっと見る多くの方からの御支援のお陰で、目標の半分まで達成する事ができました❗ 本日から3月に入り、富山木象嵌(とやまもくぞうがん)のクラウドファンディングの挑戦も残すところ、13日となりま…
もっと見る富山県ブースで今年もアテンドとして富山県指定伝統工芸である越中瀬戸焼、高岡鉄器、とやま土人形、富山木象嵌のPRをしてまいりました! 2月21日から23日までの3日間、参加させて…
もっと見る富山県指定伝統工芸 富山木象嵌を次世代に残すべく体験ブースを作るための本プロジェクトも目標の20%を達成する事ができました!本当にありがとうございます!まだまだ道半ばですが、本プロ…
もっと見る20,000円コースの返礼品のご説明をさせて頂きます。 こちらのコースターは富山県産の杉を使用しております。杉の木は軽く、杢目もよく見え、天然木の風合いを感じる事ができます。 …
もっと見るとやま木象嵌工芸会の活動や、富山木象嵌とはどんな感じのものなのか?をとやま木象嵌工芸会会員の日常に密着取材したものが番組に取り上げられました。番組は下記URLより見る事ができます。…
もっと見る本日の北日本新聞の記事で本プロジェクトが紹介されました。 今日も色々な人に会っていましたが、 「記事を見たよ!」 「頑張ってるね!」 と多くの人に知っていただけた事を嬉しく思います…
もっと見る富山県が認定した事業プロジェクトについて、「クラウドファンディング型ふるさと納税」を活用して支援する、「クラウドファンディング活用 発展型継業・起業支援事業」の募集に応募して、認定…
もっと見る5,000円
・とやま木象嵌工芸会から御礼のお手紙を送ります。
・とやま木象嵌工芸会会長 朴木立堂 作品の印刷絵葉書 3枚
・御支援頂いた事によって出来上がった体験スペースの写真付きの報告書
・寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2020年5月に送付予定です。
10,000円
5,000円のコース内容に加えて、下記をお送りします。
・富山木象嵌体験参加券
富山木象嵌体験スペースが完成した際に、そこで富山木象嵌のコースター(直径12センチ程)を1枚製作する体験参加券を郵送でお送ります。
いとのこぎり盤を使ったことがない方にも分かりやすく説明させたいただきます。いとのこぎり盤使用時間はおよそ10分ほどになります。
※体験参加券の有効期限は半年とさせて頂きます。1口のご支援で1名様のみ参加可能。要予約。交通費は自己負担となります。
(画像は木象嵌バックハンガーの制作体験の様子です。)
5,000円
・とやま木象嵌工芸会から御礼のお手紙を送ります。
・とやま木象嵌工芸会会長 朴木立堂 作品の印刷絵葉書 3枚
・御支援頂いた事によって出来上がった体験スペースの写真付きの報告書
・寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2020年5月に送付予定です。
10,000円
5,000円のコース内容に加えて、下記をお送りします。
・富山木象嵌体験参加券
富山木象嵌体験スペースが完成した際に、そこで富山木象嵌のコースター(直径12センチ程)を1枚製作する体験参加券を郵送でお送ります。
いとのこぎり盤を使ったことがない方にも分かりやすく説明させたいただきます。いとのこぎり盤使用時間はおよそ10分ほどになります。
※体験参加券の有効期限は半年とさせて頂きます。1口のご支援で1名様のみ参加可能。要予約。交通費は自己負担となります。
(画像は木象嵌バックハンガーの制作体験の様子です。)