
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2014年8月17日
プロジェクトリーダーの挨拶
こんばんは!つぼみプロジェクト広報担当の石川瑛一朗です。
今回は、つぼみプロジェクトのリーダーである伊藤匠吾さんから、プロジェクトに対する熱い想いを語っていただきました!
以下、伊藤匠吾さんからです。
――――――――――――――――――――――――――――――
Readyfor?をご覧の皆さん、こんにちは。
今年の復興支援プロジェクトのリーダーを務めています、東京大学文科三類二年の伊藤匠吾です。
今回は私がリーダーを務める「つぼみプロジェクト」のご紹介をしたいと思います。
まず始めに、今回の企画名「つぼみプロジェクト」の由来を説明します。
この名前には一人一人の個性をつぼみに例えて、このプロジェクトを通じてその個性を伸ばすことにより自分たちの持つ個性を大輪の花として咲かせてほしいという願いが込められています。
私は去年もROJEの復興支援プロジェクトに参加しました。その時は二本松市の子どもたちを対象にしていて状況は少し違ったのですが、子どもたちが大学生と未来を語り合う姿を見ていて来年も関われたらいいなと思い、今年はリーダーをやっています。
そして今年からは福島県飯舘村に支援を行います。飯舘村というところは少し特殊な事情を抱えていて、原発の影響で避難した住民のおよそ4割が働いていないという状況にあります。その中で子どもが職業観を身に着けづらくなっているのではないかと思った僕たちは、子どもに働くことへのあこがれを持ってほしいという思いで子どもたちを東京に招待し、2泊3日に及ぶ企画の準備を行っています。
企画内容を具体的に申し上げると、今年は子どもたちを東京に招いて東大での勉強、社会科見学、大学生を交えた熟議などたくさんの経験をしてもらいます。子どもがやる気になるためのスイッチというものはどこで入るかわからないので、今回の企画が参加してくれる子どもにとってのスイッチになってくれればいいなと思っています。
プロジェクトを作るにあたってのミーティングはすでに4回行っていて、これからはみんなで各企画について内容を詰めていく段階まで来ました。最初はぎこちなかったメンバーも少しずつ仲良くなって、意見も活発に出るようになってきています。このメンバーで、できるだけ良いものを作りたいと思っています。
つぼみプロジェクトでは企画を作る以外にもう一つ、ROJEでも初めての試みとしてこのクラウドファンディングを行うこととなっています。そこで、Readyfor?をご覧の皆さんにもfacebookやtwitterでの宣伝や、周りの方にご支援をお願いしていただきたいと思っています。
クラウドファンディングを成功させ、さらには当日の企画を成功させるためには皆さんのご協力が必要です。温かいご支援をどうぞよろしくお願いします!
――――――――――――――――――――――――――――――
伊藤匠吾さんありがとうございました!
つぼみプロジェクトもいよいよ本格的に始動しました。
これからもわたしたちの活動のご支援・ご協力をよろしくお願いします!
▶ROJE学生ブログ
http://kyouikusaikou.jp/student/blog/
▶Readyfor?でのご支援はこちらから、
https://readyfor.jp/projects/tsubomi-project
▶Twitterでも情報を更新中
@roje_edu
リターン
3,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10
3,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,755,000円
- 寄付者
- 278人
- 残り
- 27日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 8日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 8日
小児がんの女の子が闘病中に描いた絵本を出版したい
- 支援総額
- 2,929,000円
- 支援者
- 336人
- 終了日
- 10/1

ふるさと石巻の野球熱、文化を後世に繋ぎたい!
- 支援総額
- 310,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 11/29
穴の開いた和太鼓の革を張り替えたい!【和太鼓 湖響】
- 支援総額
- 49,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 8/31

本町小60周年 ~周年フェスティバルで本町小学校に感動を!
- 支援総額
- 688,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 4/15

大学を卒業したい。夢を叶るために残り1年の学費をご支援ください。
- 支援総額
- 144,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/1












