支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 230人
- 募集終了日
- 2015年12月7日
ウガリイベントのご報告
みなさまこんにちは、コーディネーターの新福です。
昨日はアフリカンバーTribesにて、イベントをさせていただきました!
ウガリとチキンのモロヘーヤソースを食べながら、「ウフルー号のなぜどうして」と題したプレゼンをさせていただきました。

(右側の白いものがタンザニアの主食ウガリです!)
会場にはアフリカに渡航経験のある方、アフリカではなくても何十カ国も渡航経験のある方、日本に住んでいる外国人の方などにお集まりいただきました。

(プレゼンの様子。暗い場所だったので、写っていませんが、この右側に私が。)
プレゼンをお聞きいただいた後で質問を受け付けると、事業の根幹についてご質問をいただきました。
「タンザニアの国民ではなく、日本人が支援する意味は?」
→今年の選挙で現地パートナー団体の代表ニコラスが、NGO代表として議員になったことで、今後地方自治省と交渉して、事業に対して予算をつけてもらい、地方自治体の事業としていく土台ができたところです。今後交渉を始めていきますが、こうした交渉がまとまるまでには時間がかかります。
タンザニアには現在我々が購入しようとしている車を買える額を、寄付で集められる仕組みがありません。ただ、基礎教育や思春期教育がないことで続く望まない妊娠の問題は、待ったなしに起こっています。まず日本から教育を届ける仕組みを届けることで、変化を起こしたいと思っています。ただ長期に続けるためには、タンザニアの人々と協働を続け、いずれ事業を引き継いでもらう計画です。
「この事業をすることで、日本人や日本の教育に与えられる効果をどう考えている?」
→日本の子どもに紙芝居の絵を書いてもらい、現地に届けることを実施しています。普段こうしたボランティアをしたことがない子どもたちが、「タンザニアの生活ってどんなかな?」「タンザニアの子どもも楽しんでくれるかな?」と、生き生きと絵を描いてくれました。
タンザニアに届ける絵を描く中で、日本の子どもたちは、異文化の生活を想像してワクワクしたり、他人のためになることの喜びを感じているようでした。日本を超えて世界に貢献できる日本人を育成することにもつながっていくのではないかと考えています。

ウフルー号のことを一緒に考えてくださり、ありがとうございました!
またこの後ご協力してくださる方たちにもつながり、とても嬉しく思っています。
ますますこのプロジェクトを盛り上げていきたいとおもいます!!
リターン
3,000円

【本を読むたびに「ウフルー」を思い出せるしおりを】
1. 現地のこどもたちからのThank youレター
2. タンザニアの写真で作った本のしおり
3. 年次報告書
- 申込数
- 136
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【「ウフルー」館員であることをお知らせできる名刺を】
3,000円の引換券に加えて
4. 移動図書館ウフル―号のシルバー館員名刺(100枚)
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

【本を読むたびに「ウフルー」を思い出せるしおりを】
1. 現地のこどもたちからのThank youレター
2. タンザニアの写真で作った本のしおり
3. 年次報告書
- 申込数
- 136
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【「ウフルー」館員であることをお知らせできる名刺を】
3,000円の引換券に加えて
4. 移動図書館ウフル―号のシルバー館員名刺(100枚)
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,430,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 8日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 35日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,745,000円
- 支援者
- 212人
- 残り
- 20日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 12,232,000円
- 寄付者
- 347人
- 残り
- 16日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 15日









