支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 230人
- 募集終了日
- 2015年12月7日
ウフルー号とビジネス
こんばんは、新福です。
昨日はグロービス経営大学院で、「アフリカの健康と教育をビジネスへつなげる」というイベントを開催いたしました。
このイベントは、Readyfor達成が決まり、現実に走り始めるウフルー号が長く持続していくために、ウフルー号を通したビジネスができないか、グロービスに通うビジネス系の皆様と、ウフルー号に興味を持ってくださった皆様とのアイディアを掛け合わせるという試みでした。
実施にあたり、グロービスのNPO研究会と、認定NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパンの水野さんのご協力をいただきました。

まずNPO代表の高濱から、NPO全体の活動をご紹介です。
世界のどんなところに生まれても、平等な教育を届けたい、というのが我々の志です。
次はご存知、マラリア・ノーモア・ジャパンの水野さんです。
水野さんには、コログウェに蚊帳をご提供いただいたご縁があり、今までも大変お世話になっていましたが、実はご講演をこういった形でお聞きするのは初めてでした。

ビジネスの第一線を走ってきた水野さん。
そのご経験に、「マラリア撲滅」の熱い志が加わり、まさしく無敵といった、つい聞き入ってしまうプレゼンテーションでした。
もっとも人を殺している動物は、蚊である。
とても強いメッセージでした。
私の取り組む妊産婦死亡の問題も、マラリアが大きく関わっています。
マラリアになると貧血になるため、元々貧血気味な妊婦さんが、更に重篤な貧血になり、少しの出血で生命の危機に陥ってしまうのです。
個人的にも友人がマラリアになったり、私も熱が出てヒヤヒヤしたりする経験から、マラリアがなくなってくれたらなぁと日々思います。
さて、私の登場です!

私は最初にタンザニアに行って感じた、あまりに命が簡単に失われることへの憤りからお話しました。出産で重篤になる妊婦さんは、10代のシングルマザーが多かったこと、まだ未熟な10代では、出産で体の中に穴が開く瘻孔などの重篤な合併症が多いこと、更には学校からのドロップアウトや経済的な困難なども抱えている少女が多くいたこと。
若年妊娠・出産では、生き残れるかも難しいですが、生きて行くのにも様々な壁があることを訴えました。
壁を少しでも減らすには、自分の体を守り、自分の人生を築いていくという、自立(スワヒリ語でウフルー)できる力が必要です。
自立が大切、というくだりでは、たくさんの方がうなずきながら聞いてくれていました。途上国の問題に取り組む方には、同じような気持ちで取り組む方が多いのではないかなと感じました。
その後、ビジネススクールっぽい(?)ホワイトボードを用いた問題解決手法で、それぞれにどんなビジネスが可能かを話し合いました。

生活必需品の運搬から、エンターテイメントまで、様々なアイディアが出てきました!
新しいけれど、やり方によってはすぐできそう!と思えるものばかりでした。

NPO研究会の酒井さんのポジティブなフィードバックのおかげで、とてもいい雰囲気で発表も進みました。

最後にじゃんけん大会で、おひとりの方にフォーブスマガジンをプレゼント!
私のような医療・教育畑の者にとって、ロジカル・シンキングでサクサク話を進めるビジネスマンたちはとても刺激的でした。
おそらくビジネスの方々にとっても、メディアを通した話ではなく直接的なアフリカの体験や保健の話を聞くことや、そこにどんな新しいビジネスができるか考えることは、ワクワクする体験だったのではないかなと思いました。
そう感じるくらい、みなさんの熱量がすごかったです!
Readyforは達成されましたが、実施に向けて、まだまだ募金を募集中です!
引き続きウフルー号への応援をお願いいたします!!!
リターン
3,000円

【本を読むたびに「ウフルー」を思い出せるしおりを】
1. 現地のこどもたちからのThank youレター
2. タンザニアの写真で作った本のしおり
3. 年次報告書
- 申込数
- 136
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【「ウフルー」館員であることをお知らせできる名刺を】
3,000円の引換券に加えて
4. 移動図書館ウフル―号のシルバー館員名刺(100枚)
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

【本を読むたびに「ウフルー」を思い出せるしおりを】
1. 現地のこどもたちからのThank youレター
2. タンザニアの写真で作った本のしおり
3. 年次報告書
- 申込数
- 136
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【「ウフルー」館員であることをお知らせできる名刺を】
3,000円の引換券に加えて
4. 移動図書館ウフル―号のシルバー館員名刺(100枚)
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,430,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 8日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 35日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,745,000円
- 支援者
- 212人
- 残り
- 20日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 12,232,000円
- 寄付者
- 347人
- 残り
- 16日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 15日
ペット界に法人化目標!一貫したサポートシステムの導入への第一歩
- 支援総額
- 11,500円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/2

いただきますのこころを絵本にして、子どもたちに伝えたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/25

学習に困難を抱える子どもたちに新しい教科書を届けたい!
- 支援総額
- 108,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/29

誰もがイベントを開催できるようになるフリーペーパーをつくる!
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/24

北海道長沼町で大会がしたい!!!
- 支援総額
- 570,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/20
《日本屈指のお人好し集団【萬屋グループ】》国難に挑む!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/31
美味しい食べ方に出会う場所を!新感覚「もちフード」のお店を出店へ
- 支援総額
- 263,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 3/31










