
寄付総額
目標金額 1,300,000円
- 寄付者
- 109人
- 募集終了日
- 2021年10月29日
こぼれ話|なぜ「うみのいえ」という名前なの?
本文からこぼれたプロジェクトのお話を、
少しずつ更新したいと思います。
ーーー
このプロジェクト、そしてこの古民家を、「うみのいえ」と呼ぶことにしました。
なんで海がない町なのにうみのいえ!?という反応をいただくのですが、
そうやって疑問というか引っかかりを感じてもらえると一発で覚えてもらえるのでは、というのも1つの理由です。笑
それはともかく、きちんと意味を込めていまして、
まずは、うみ=産み、子どもたちが何かを産み出す場であってほしい、という思い。
それから、うみ=熟み、子どもたちがヒトとして成熟する場でもあってほしいです。
ここまではプロジェクト本文にも記したことなのですが、
うみには他にも色んな意味があります。
例えば、うみ=倦み、退屈という意味ですね。倦怠期の倦です。
一見ネガティブな意味ですが、僕は、暇がある、退屈があるってとても大切なことじゃないかと思っています。
隙間をなくし、効率的に働く、コンテンツを詰め込む、情報を浴びる、
そればかりだと自分に向き合ったり空想したりする機会もなくしますし、それをなくすと何も生まれません。
たまに僕の子どもらに何も与えずに放っておく(そしてじーっと見守る)ことがあるのですが、
そうすると子どもたちは自分で絵本や図鑑を引っ張り出してきてぼーっと眺めたり、
ピアノの蓋を自分で開けてポロポロと弾いたり、ちゃんと自分で楽しもうとするんですよね。
最初は「何か楽しいことないのー?」と求めてくるのですが、
「自分を楽しませられるのは自分だけだよ」と言うと、観念して自分で手を動かし始めます。
もちろん、子どもが自ら楽しむための"素材"は大人が準備する必要がありますし、子どもとの絶妙な距離の取り方が求められるのは言うまでもなく、
何かを与え続けるよりもよっぽど大変なことではあります。
それから、うみ=績み、これは麻の繊維を糸にしていくことを言うのですが(調べて初めて知りました)、
これもうみのいえを連綿と持続させたいなあという想いとぴったりだなと思いました。
ということで、ちょっとした連想ゲームのような名付けでもありました。
うみのいえに海はないですが、ここを、小さいけれども、子どもにとっては母なる海のような懐の広く深い拠り所にできたら幸せです。
ギフト
5,000円

▶︎場づくり応援 !ライトコース|ギフトがご不要な方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

▶︎うみのいえに参加!ライトコース|お子さまの教育や田舎&古民家に関心のある方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
<教育のギフト>ーーーーーー
●教育プログラム試験運用時のモニター募集のご優先案内
●教育プログラム本格運用時のご優先案内
*遠隔の方向けには夏季集中講座等を実施します
*池田町の観光・宿泊・交通の情報もご提供いたします
<田舎と古民家のギフト>ーー
●古民家内覧会/古民家改装ボランディアの優先ご案内
●うみのいえや田舎ぐらしの様子をまとめたオリジナルマガジンのご送付(計2回)
●池田町タウン誌『いけだごのみ』(日本タウン誌・フリーペーパー大賞2019/優秀賞受賞)ご送付(計2回)
<他にもギフトあります>ーー
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●古民家に掲示する記念プレートへのご記名[小](ご希望の方のみ)
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円

▶︎場づくり応援 !ライトコース|ギフトがご不要な方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円

▶︎うみのいえに参加!ライトコース|お子さまの教育や田舎&古民家に関心のある方向け
■実質のご負担は2,000円からです(ふるさと納税による/諸条件は本文をご確認ください)
<教育のギフト>ーーーーーー
●教育プログラム試験運用時のモニター募集のご優先案内
●教育プログラム本格運用時のご優先案内
*遠隔の方向けには夏季集中講座等を実施します
*池田町の観光・宿泊・交通の情報もご提供いたします
<田舎と古民家のギフト>ーー
●古民家内覧会/古民家改装ボランディアの優先ご案内
●うみのいえや田舎ぐらしの様子をまとめたオリジナルマガジンのご送付(計2回)
●池田町タウン誌『いけだごのみ』(日本タウン誌・フリーペーパー大賞2019/優秀賞受賞)ご送付(計2回)
<他にもギフトあります>ーー
●オリジナルポストカードでのお礼のお手紙
●古民家に掲示する記念プレートへのご記名[小](ご希望の方のみ)
●寄附金領収書
*寄附金領収書は、「寄付者情報」としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,836,000円
- 寄付者
- 316人
- 残り
- 29日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 25日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 22日

大学生の学びの場を創る!若者と地域の未来を考える「竹田Tキャンプ」
- 現在
- 150,000円
- 寄付者
- 8人
- 残り
- 35日











