UTSUWAメルマガ情報
こんにちは。器プロジェクトです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 1月のメルマガの情報をこちらでもUPしてみます。 <今回のメルマガ目次> 1 報告会情報(パリ…
もっと見る
支援総額
目標金額 500,000円
こんにちは。器プロジェクトです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 1月のメルマガの情報をこちらでもUPしてみます。 <今回のメルマガ目次> 1 報告会情報(パリ…
もっと見る9月に実施したリターンセミナー。 その後もオプションの個別相談を月1回実施していまして、本日全工程を終了しました。 本セミナーのお題は「お部屋をちょっと快適にするためのセミナー」。…
もっと見るみなさまこんにちは。 UTSUWA3.0の開発とそのイベントはなんとか無事に、 (ほとんど)終了しました!! 改めましてご支援頂きありがとうございました。 大きなイベントは3日間に…
もっと見るみなさまこんにちは。 いよいよベルリンでUTSUWA3.0の制作が始まっています! イベントは18日から(え?明日??)始まりますが、、、 能勢の大工は沖本さんもドイツに到着し、強…
もっと見る1か月ぶりの日独ミーティング。議題もたっぷり。みんなと意見を共有できてよかったです! 内容の抜粋はこんな感じです☆ https://morizo2016.exblog.jp/241…
もっと見るクラウドファンディングのリターンとしてMorizo-のセミナーを開催しました~。 喜んでいただけたようでなによりです♡私も楽しかったです~。 リクエストにより、次回はMorizo-…
もっと見る先日日独をZoomで繋いでUTSUWA3.0のデザインミーティングをしました! 約2時間!言語の違いと多少の通信トラブルがありましたが、リアルタイムに意見交換ができ大変有意義でした…
もっと見る届きました!UTSUWA-Tシャツ!!! で、即時発送しました!!! 上林事務局長の仕事が早い!!! Tシャツでご支援いただいた方!間もなく届きます! お楽しみに!!! そして、も…
もっと見るいよいよ本日23時59分でクラウドファンディングが終了いたします。 長かったようであっという間だったような1カ月半。 有志で始めたプロジェクトに支援を募るということがどういうことか…
もっと見る和室にステンドグラス。和室にステンドグラス。和室にステンドグラス? ありそうで、なさそうで、あります。 が、こんなに素敵なバランスの和に合うステンドグラスを作るクリエーティブ職人さ…
もっと見る今日のテーマは木の家づくり「㐂三郎」のインスタからヒントを頂いた再発見情報。 https://www.instagram.com/p/CgjZkl5rRRo/?utm_sourc…
もっと見るドイツメンバーとデザイン検討を始めています。 来月末にはおよそのイメージを決め、制作の準備に入る予定です。 言語は違えど、スケッチなら伝わるかなと。ラフイメージを送ってみる。 反応…
もっと見る多彩な引き出しを持つ大江畳店大江さん。 日々本気の畳を作りつつ、こんなかわいいペンケースやカバンやその他グッズなども作っています。 そんな商品を携え、 8月7日(日)SAKAIマル…
もっと見る皆様のおかげで無事クライドファンディングが達成となり、益々本格的に計画を進めるべく、早速ドイツに行く3人(内田、岡田、沖本)で渡独ミーティングをしました。 まずは、行く日程の調整。…
もっと見る大江畳店さんの施工。 古い建物の改修工事も終盤になると畳が入りピリッとすきッと気持ちよくなります。藺草のいい香りも気持ちよさのポイントUPに。 大江さん、この度HPをリニューアルさ…
もっと見る皆様!!!なんと本日、目標50万円に到達しました!!!!! ありがとうございます!!!!!!!(号泣) こんなにも沢山の方からのご支援、応援、励ましを頂き誠に恐縮でありがたく感謝の…
もっと見る中野表具店さんのお仕事。 黒縁に銀色のもみ紙に月ノ字引手。 めちゃかっこいいですね~。 風合いとデザインと伝統が織りなす襖。 しかし、何れのパーツもどんどんと作り手が減り、選べる商…
もっと見るhttps://utsuwa-project.com/event.html UTSUWA3.0のイベントページが追加されました! HP制作でも大活躍の表具師の中野智佳子さん。デザイ…
もっと見るなんと!40万円を突破しました!!!あと八万八千円です!末広がり!! そして1000円のご支援バージョンが追加されました☆ リターンはないのですが、ご支援のバリエーションを増やすこ…
もっと見るこんにちは。 たくさんのご支援を頂きありがとうございます。 当初、今年の10月にベルリンにて開催を予定しておりましたイベントですが、 新型コロナウイルス感染症対策により、会場や物流…
もっと見るふんわりやさしい胡粉の染付け。 やわらかい光り方がまた上品というかなんというか、、、、 ひとつひとつていねいに染めているのは紙戸屋・中野表具店さん。 表具の仕事は掛け軸を作ったり、…
もっと見る昨年の日独UTSUWAフォーラムがHPからご覧頂けるようになりました! 1時間半のオンラインフォーラムに17名登壇! しかも通訳が必要なため、実施種半分の時間でこの人数の実行委員メ…
もっと見るこれは器プロジェクトでドイツに行く予定の沖本大工さんのインスタ投稿です。 https://www.instagram.com/p/CgCGcQUvBmT/?hl=ja 衝撃的です。…
もっと見る今日は新着じゃないけど和室情報。(UTSUWAは和室的な性質を持つ空間という話の流れから) 和室の定義が実は定かではないって噂を耳にしますが、日本人なら「和室」という言葉から和室的…
もっと見る只今リニューアルした器プロジェクトのHP内に、今年の企画を実施するメンバーが集まりつつあります。(随時更新) https://utsuwa-project.com/member.h…
もっと見るこれは、ベルリンのUTSUWA制作リーダヨストスとのチャットの一部。 Rieko、ドイツにいつ来るの?と聞くヨストス。 たぶん秋ごろ~。と答える私。 秋っていつ? って具体的に聞い…
もっと見る先日ある大学のゼミに中野表具店さん、大江畳店さんと建築設計室Morizo- がオブザーバーで参加させて頂いた。 2回目の今回のテーマは「外国人に向けて提案する和室。」 今年の器(U…
もっと見る只今Morizo-ではドイツの地方のホテルの改修工事で日本風の部屋にリニューアルしたいというご要望があり、設計に携わっています。(普通に設計のお仕事もしていますよ) 器プロジェクト…
もっと見る今日の新着情報はこの一言! 「人間何回でもやり直し効くから!」と弟子を励ます沖もっちゃんの言葉。 今日は何をUPしようかと別のネタを考えていましたが、この一言を聞いて、誰よりも(ヒ…
もっと見る「器プロジェクト」と初めて見た人や聞いた人は、ほぼ皆さん、器=茶碗などの食器。を連想されます。 が!、器プロジェクトの器はその器ではありません! 誤解されがちなネーミングで恐縮です…
もっと見るすごい!!!目標金額の半分に到達!!!!! 何とこれまでに31人の方にご支援いただきました! 感無量です!!! やっと半分とも言えますが、全く私たちのことを知らない人からもご支援い…
もっと見る改めてUTSUWATシャツのデザインをberlinメンバーのデザイナーVinaがしてくれました!彼女の手にかかると器のロゴも仕口のデザインもこうなる! 今日はベルリンメンバーのヴィ…
もっと見る器(UTSUWA)プロジェクトのHP、更新!!! https://utsuwa-project.com/ これまでは日本の器プロジェクトHPと、ドイツのUTSUWAProject …
もっと見る先日現場に大江畳店さんhttps://www.instagram.com/ooetatami/?hl=ja が現場に採寸に来ました。ルンバ的なものを持って。 あれ?数年前までなが~…
もっと見るUTSUWA制作ディスカッションのグループライン上で会場や、デザインや、企画のコンセプトのディスカッションが始まった。 そこに混線してくる日独職人の道具ネタ。 どうやら清久の鑿を沖…
もっと見るクラウドファンディング名鑑って知っていますか? クラウドファンディングに"ボーダレス"な出会いを。 をキャッチフレーズに支援者と実行者の新たな出会いを応援してくれる というありがた…
もっと見るベルリンの制作メンバーとZoomを繋いでミーティング。 2つ目の開催会場と具体的な日程について。 プロトタイプのデザインや予算の話など。 どんどん高騰しているドイツの物価と、円安の…
もっと見る胡粉で文様をあしらってさりげない引手をそっと添える。 粋ですね。 どんな素敵な空間にこの襖は設置されるんだろうと想像してしまいます。 素敵です。 下記は智佳子さんのインスタのコメン…
もっと見るふむふむの商品アイディア、デザイン開発、そしてパッケージまで、畳屋さんは普通そこまでやりません。 大江畳店2代目畳職人大江 俊幸 http://www.ooetatami.com/…
もっと見る今年の器(UTSUWA)プロジェクトの目標は、日独融合の新たなプロトタイプの開発、制作、発表です。 昨年12月にベルリンで制作したUTSUWAプロトタイプ01はこの写真の足だけ写っ…
もっと見るこれは器プロジェクトBerlinメンバーVinaによるUTSUWA@ベルリンプロトタイプ01で採用した仕口のイラストです。 この度、このイラストをアレンジしてプリントしたTシャツに…
もっと見る思い起こせばちょうど2年前の今頃、UTSUWAプロジェクト@ベルリンは結成されました。忘れもしない6月10日。 得体のしれなかったコロナパンデミックのわずかな谷間。帰国までに何とか…
もっと見る表具師(ひょうぐし)と読みます。 皆さんの友達や親戚に表具師さんいますか? 襖や障子や屏風やお軸などの紙や布を貼って仕上げるお仕事をする人です。 昔は地域に数軒あった表具屋さんです…
もっと見る先日「大人の社会見学」と題した大江畳店さんの企画がありました。(写真:大江さんのインスタより)https://www.instagram.com/p/Cejz1--hILH/?hl…
もっと見る気持ちよさそうに見える鉋仕上。 https://www.instagram.com/p/CfEO35BPCpf/?hl=ja 鉋からうす~くシュルシュル出てくる木の帯が手品みたい。…
もっと見る設計事務所と一口に言ってもいろいろありますが、話しやすいとよく言われる設計事務所「建築設計室Morizo-」https://www.instagram.com/morizo_uch…
もっと見る箪笥に飾れる小さな屏風です。 大きな屏風はなかなか今の家に置けないという人もこれならインテリアとして、いろんな使い方もできますね。(写真:中野智佳子さんのインスタより)https:…
もっと見るこんな素敵な空間に畳が!どこにあるかわかりますか? 鉄のフレームにシレっとはまってスツールとしてこの空間に馴染んでいる畳!素敵~♪(写真:大江さんのインスタより)https://w…
もっと見るクラウドファンディングリターンワークショップを提供してくれる㐂三郎-キサブロウ沖本大工さん。インスタ投稿がたまりません!(写真:沖本君のインスタより) https://www.in…
もっと見るおはようございます。 昨晩は、はじめてのご支援者があり本当に感謝しております。 またメディアへの掲載を続々頂いております。 掲載記事: 日本とドイツの職人技術を掛け合わせた新たな和…
もっと見る1,000円+システム利用料
○感謝のメール
3,000円+システム利用料
〇感謝のメール
1,000円+システム利用料
○感謝のメール
3,000円+システム利用料
〇感謝のメール






