
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 435人
- 募集終了日
- 2020年9月30日
映像演出はAIと人間のコラボレーションで!VOL.7プロジェクトの全企画が決定
《__する音楽会》にご支援いただいた皆様、落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトに、いつも温かい応援をいただきありがとうございます。
8月23日《帰納する音楽会》がいよいよ明日となり、クラウドファンディングプロジェクト終了まで残り3日となりました。ただいま目標金額の45%のご支援を頂いております。本当にありがとうございます。
しかしながら、大きな目標のゴールはまだ遠く、今一度皆様のご支援、情報拡散等でのご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2018年より継続する「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクト」。VOL.7となる《帰納する音楽会》」では、はじめて、本公演に加えてサテライト公演を行います。
この度、本公演から2月のサテライト公演まで、今回のプロジェクトの全体がようやく固まりましたので、改めてご報告させていただきます。
プロジェクトは公演に向けて各所で最終の準備にとりかかっております。
★本公演の映像演出はAIと人間のコラボレーションで!
★サテライト公演(国内4公演)決定。本公演のテーマでもある沖縄では首里城でクラシック演奏会が実現
落合陽一×日本フィルプロジェクトは、テクノロジーによりオーケストラの鑑賞体験をアップデートし、芸術文化により多様性の高い社会の構築と日本文化の発信を目指すプロジェクトです。音楽は耳で聴くものという常識にとらわれず、「五感で感じる、身体で聴く音楽」をコンセプトに、あらゆる方と楽しむ生の音楽の喜びを追及し、コロナ禍でもデジタルとリアルの融合に取り組んできました。制作が進んでいるVOL.7本公演の詳細を追加発表いたします。
★8月23日《帰納する音楽会》では、AIと人間とのコラボレーション
この度のVOL.7公演では、「AIと人間のコラボレーション」による映像演出に取り組みます。過去の公演では、「映像の奏者」WOW が映像装置を楽器に見立てて、オーケストラとライブで共演してきました。今年は、ステージ上部に設置した2台の映像装置(3.5m×3.5m)にAIを使った映像を送出し、オーケストラと共演します。2台の映像の対比により、命令文の違いや複数のSEED値から生まれる異なるビジュアル、AIによるリアルタイムスイッチングなど、さまざまな演出を試みます。AIには公演ステートメントや楽曲を学習させ、WOWが演出する方向性を事前にインプット。音楽を聴いた時に、私たちが思い浮かべる「AIが想像しているであろう世界」ではなく、AI自体が真に思い描く世界を映し出します。「AIが “人間の業の集団” オーケストラのライブ演奏を聞いたらどんな映像が生まれるか」という、2023年ならではのチャレンジとなります。
また当日の会場では「人間が演奏しない音楽」「人間の身体だけで演奏する音楽」の対比を楽しむサプライズ演出も用意しています。

演出イメージ図、落合が「金剛界と胎蔵界、2つの曼荼羅」と語っていました。
WOWさんより。
★ライブならではの「五感で楽しむ」会場サービス
公演ロビーでは三線体験を開催。那覇の「沖縄県三線製作事業協同組合」にご協力をいただきました。
また泡盛試飲(有料)では、「D&DEPARTMENT PROJECT」の「食べる部」により、この日のために開発された割材で泡盛の楽しみ方を提案する予定です。日本に根付く音楽とその背景の文化を新しい表現で伝え、鑑賞者の体験とし「帰納」する本公演。音楽による祝祭に溢れるプロジェクトによって、これまでのコンサートの常識=当たり前をゆるがす楽しい鑑賞体験を提供します。

★史上初!首里城でのクラシック演奏会が実現!
日本文化探訪企画の開始、「日本のオーケストラ」ならではの手法で日本の音楽と共演
今年からは、英国在住で日本を代表する作曲家・藤倉大氏とコラボレートし、オーケストラによる日本探訪「承前啓後継往開来」を始めます。日本各地の伝統的な音素材を紹介する企画の初年度は「琉球古典音楽」に着目し、沖縄で大切に保存継承されている琉球王国宮廷文化にオーケストラとテクノロジーを融合させた新作「Open Leaves」を8月23日に世界初演します。
また、本公演後は「サテライト公演」を各地で開催。この度開催地がすべて決定しました。
最終地那覇では、首里城での史上初となるクラシック演奏会が実現。
※首里城関係者および博物館学芸員より「首里城での西洋楽器の演奏記録は過去に存在しない」とコメントがあり、本公演が首里城での史上初のクラシック演奏会であることは間違いないと考えています。
琉球王国の文化が花開いた場所、琉球古典文化の象徴の場所である首里城で、沖縄県立芸術大学の学生とともに、文化の継承と首里城復興の願いを込めて作品を奉納します。
落合陽一は、サテライト公演全公演において演出を務めます。
<サテライト公演>
2023年11月5日(日)/日下部民藝館[共催]
2023年11月6日(月)/枚方市総合文化芸術センター[共催]
2024年2月23日(金祝)/首里城世誇殿(協力:沖縄美ら島財団、沖縄県立芸術大学)
※同行ツアーにて取扱中
2024年2月24日(土)/琉球新報ホール
※チケット発売日未定。同行ツアーにて取扱中

(中央左)映像の奏者WOWの近藤樹と(右)落合陽一。首里城でのフィールドワークにて復興中の本殿から。
ご支援つきの会場チケットは、本日18時まで販売中しております。
オンライン配信チケットは、クラウドファンディングでのお取り扱いは終了しましたが、公演後までご購入いただきます。
■オンライン配信チケット 料金:¥5,000(税込)
Streaming+xMUSIC/SLASH URL https://eplus.jp/yoichiochiai-japanphil_s/
国内からの視聴のみ
配信期間:ライブ配信+アーカイブ配信 8/23(水)23:00~8/29(火)23:59 ※日本時間
販売期間:(国内)~8/29(火)21:00
皆様と音楽の喜びを分かち合うため、プロジェクトメンバーは最後まで頑張ります!
来週はいよいよ現場入り。
皆様、引き続きのご支援、どうぞよろしくお願い申し上げます。
リターン
7,000円

オンライン鑑賞チケット
●オンライン鑑賞チケット(10/13 リアルタイム鑑賞 または 10/24 再放送鑑賞)
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●注目点や演出意図をインプットして、より楽しめる!公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
※各リターン品については、ページ末尾の詳細も必ずご確認ください。
※ご購入前に必ず、本文の「リターンについて」の項目に記載のある「オンラインでの鑑賞について」をご確認の上、ご購入ください。ご購入いただくことで内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

オンライン鑑賞チケット+オーケストラへの応援のお気持ち上乗せ
7000円コースと同内容ですが、日本フィルへの応援寄付が乗ったコースです。
●オンライン鑑賞チケット(10/13 リアルタイム鑑賞 または 10/24 再放送鑑賞)
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●注目点や演出意図をインプットして、より楽しめる!公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
※各リターン品については、ページ末尾の詳細も必ずご確認ください。
※ご購入前に必ず、本文の「リターンについて」の項目に記載のある「オンラインでの鑑賞について」をご確認の上、ご購入ください。ご購入いただくことで内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
7,000円

オンライン鑑賞チケット
●オンライン鑑賞チケット(10/13 リアルタイム鑑賞 または 10/24 再放送鑑賞)
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●注目点や演出意図をインプットして、より楽しめる!公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
※各リターン品については、ページ末尾の詳細も必ずご確認ください。
※ご購入前に必ず、本文の「リターンについて」の項目に記載のある「オンラインでの鑑賞について」をご確認の上、ご購入ください。ご購入いただくことで内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

オンライン鑑賞チケット+オーケストラへの応援のお気持ち上乗せ
7000円コースと同内容ですが、日本フィルへの応援寄付が乗ったコースです。
●オンライン鑑賞チケット(10/13 リアルタイム鑑賞 または 10/24 再放送鑑賞)
●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●注目点や演出意図をインプットして、より楽しめる!公演予習つきパンフレット(PDF)
●パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)
※各リターン品については、ページ末尾の詳細も必ずご確認ください。
※ご購入前に必ず、本文の「リターンについて」の項目に記載のある「オンラインでの鑑賞について」をご確認の上、ご購入ください。ご購入いただくことで内容に同意いただけたものとみなします。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,062,000円
- 支援者
- 12,317人
- 残り
- 29日

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 15時間
秋田県由利本荘市にペット同伴で楽しめるカフェを開きたい!
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/10

海藻が作る「海の森」を知ってもらい、豊かな海を守り続けたい!
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/26

福島をフィールドにした地域企業と未来を探究する学びの場をつくりたい
- 支援総額
- 507,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/6
世の中が少しでも優しい社会に進めるような「絵本」が作りたいです
- 支援総額
- 290,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 2/10

喜寿を迎える歳となった今、長年書き溜めた童話を出版したい!
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 5/31
金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/21
暴風被災した田舎家(四百年の歴史ある大山寺寿福院)の屋根修復したい
- 支援総額
- 4,013,000円
- 支援者
- 292人
- 終了日
- 5/31










