感染症に苦しむ犬猫たちを救うために、感染症治療法の研究を
感染症に苦しむ犬猫たちを救うために、感染症治療法の研究を

支援総額

1,703,000

目標金額 1,500,000円

支援者
139人
募集終了日
2022年6月17日

    https://readyfor.jp/projects/yoboukai2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年04月26日 16:10

【研究進捗報告⑦ 犬猫膿皮症の薬剤耐性率について】

クラウドファンディングにご支援賜り本当にありがとうございました!

 

犬猫膿皮症へのファージセラピーの研究を進めているなかで、取得した膿皮症の起炎菌の薬剤耐性率(薬の効かない割合)が判明しました。

 

 

薬剤耐性率の調査の対象は、取得した膿皮症の起炎菌の中で、MRSPと呼ばれる、薬剤耐性菌10株としました。表では、それぞれの抗菌薬におけるMICを示しています。MICというのは、その菌を殺菌することが出来た最小の濃度です。MICが高いと、その抗菌薬が効きにくいという事であり、それぞれの抗菌薬ごとに、どの濃度より高いと効かない(耐性)と判定するかが決まっています。耐性と判定される濃度であった株数を赤字で示しています。

 

MRSPはβラクタム系と呼ばれる抗菌薬に耐性なので、オキサシリン・セファレキシン2剤の薬剤耐性率は100%となっています。これらの菌は、βラクタム系抗菌薬が効かない場合に使われる、他の系統の薬に対しても、80~100%耐性でした。

つまり、MRSPにおいては、治せる治療薬がないことが多いということが分かりました。動物領域で使用できる抗菌薬では、膿皮症を治せないことが度々あるということを、改めてデータとして得ました。

 

抗菌薬に代わる治療法として、ファージセラピー研究の重要性が示されることとなりました。治療薬がなく、膿皮症で苦しむ犬猫達を無くすため、研究を続けます!

リターン

10,000+システム利用料


ファージキャラクター ポストカード

ファージキャラクター ポストカード

●お礼のメール
●HPにお名前掲載<希望制>
●ファージのキャラクターのポストカード
※ファージのキャラクターのポストカードを送付いたします。今後もファージセラピーに関するクラウドファンディングの展開が考えられ、その場合異なるファージキャラクターを作成しますので、集める楽しさも感じてもらえるかと思います

✳︎複数口でのご支援も可能となっております

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース:3千円

●お礼のメール

✳︎複数口でのご支援も可能となっております

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

10,000+システム利用料


ファージキャラクター ポストカード

ファージキャラクター ポストカード

●お礼のメール
●HPにお名前掲載<希望制>
●ファージのキャラクターのポストカード
※ファージのキャラクターのポストカードを送付いたします。今後もファージセラピーに関するクラウドファンディングの展開が考えられ、その場合異なるファージキャラクターを作成しますので、集める楽しさも感じてもらえるかと思います

✳︎複数口でのご支援も可能となっております

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

3,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】応援コース:3千円

●お礼のメール

✳︎複数口でのご支援も可能となっております

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る