日本一周!YOCICOTAN Carでアップルパイを届けたい

支援総額

3,380,000

目標金額 3,000,000円

支援者
268人
募集終了日
2019年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/yocicotancafe?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年09月17日 21:14

よしこたんのアップルパイでシニア起業への道(33)

 

 

こんにちは!
プロジェクト起案者・よしこたんの娘、マーサです。

 

今日もご支援やシェアをいただき、本当にありがとうございます!

支援総額は現在1,040,000円で、達成率34%!
毎日がドキドキです・・・


クラウドファンディング終了まであと13日。残り2週間を切りました。

「よしこたんのアップルパイでシニア起業の道」8年間の軌跡...というか奇跡のような巡り合わせと、これからを事細か~に、この場に残しておこうと思います。

前回のお話しはこちらです。

ではさっそく・・・

 


🍎 🍎 🍎 🍎

 

 

移転オープンから2週間、毎日15時にはその日用意できるアップルパイは完売・・・。そこから、りんご煮をはじめ仕込みに入り、夜遅くまで作業は続きます。店休日はアップルパイの仕込みに来て、ほぼ休みなく必死で作り続けていました。せっかくご来店いただいても、

 

「すみません、今日もう完売なんですよ~」

 

とお断りしなければならない辛さ。テレビで紹介されて、急にお客様が増え、製造キャパが追いつかなくなった頃を思い出します。

 

さらに1カ月が経ち、よしこたんも私も動きが慣れてきて体力もついてきた頃。今度は少しもの足りないくらいに感じるように。オープン需要も落ち着いた気配で、新しい環境での「日常」を楽しむ余裕が出てきました。

 

たまに行列できてもあたふたすることも少なくなり・・・通りを歩く人を眺める時間もできてきました。これは、私たちがストレッチできたからの余裕というより、ちょっと「ヒマ」な時間が増えたからです。水戸のまちなかには、もっと人が歩いている印象があったのに、来てみると実はそうでもないことが分かったり。

 

やりながらでしか分からないことが多く、店舗運営はやって試して改善の繰り返し・・・かと思えばそればかりでもなく。マイナーチェンジが功を奏す場合もあったり、なにも考えなしにふと置いた家具や雑貨が、居心地良さの評価をいただくこともあるのです。思いがけないありがたい取材のお話しもあったり。何が正解なのか・・・その時々で違うのです。

 

「やっぱり今年もアップルパイだけじゃもたないね…」

 

例年通りの、りんごオフシーズン到来です。氷菓メニューを増やしたり、夏の閑散期を乗り越える秘策として、2階スペースの活用を早々に始めるべく、作業する毎日が続いていました。コツコツ、コツコツ、ひたすらコツコツ。こもり過ぎていろいろと視界が狭くなり。

 

「私たち、なんで商店街に来たんだっけ?」

 

「もう商売やめようよ」

 

と夜な夜なよしこたんと言い合いになる、落ち込み頻度が高い時期です。言い合いの最中、出てくる頻出ワードは、“りんご” “アップルパイ” “死”。なぜ “りんご” で死ぬのか・・・“アップルパイ” は死に近いのか?本気の言い合いに疲れ、倒れ込むように眠りにつき、翌日お店で小さな子が

 

「アッぽーパイ♪」

 

と無邪気にはしゃぐのを見て、アップルパイで死を覚悟した私たち親子っていったい・・・と、また落ち込む、を繰り返すのです。迷い、悩み、日々どんどん動けなくなっていきます。なかなか「形」にならない焦り・・・そんな裏事情を抱えながらも、お店をオープンすればそこは "おとぎの国"。いい香りがする美味しいアップルパイが食べられる "りんごの森" 。このギャップに絶えられる強い心も養われるのが、りんごオフシーズンです。

 

お店にはよく子どもたちが、お母さんやお父さん、おばあちゃんやおじいちゃんにアップルパイをおねだりするように来店されます。1つ540円しますから、子どもはもちろんのこと大人にとっても「ご褒美」のような感覚のアップルパイです。

 

 

市内の小学校では、学校の授業でお店見学とリサーチをする課外授業があり、生徒のお客さまから「よしこたんのアップルパイの研究がしたい!」と声が上がり、毎年様々な学校の生徒さんたちを受け入れています。この年も、約半年かけて、よしこたんのアップルパイの美味しさの秘密を豆絵本にするプロジェクトがあり、小学校での発表会にはよしこたんが招待されました。孫がいないよしこたんにとっては、子どもたちが慕ってくれることが嬉しいし、日々の楽しみでもあります。

 

この課外授業をきっかけに、小学生ひとりでアップルパイを買いに来てくれたり。店前で見かけると声をかけてくれたり。親御さんや友達を連れてきてくれたり。クチコミでじわじわと新しいお客さまが増え、8月の大型イベント「黄門まつり」の日までなんとか持ちこたえることができました。

 

 

 

水戸のまちなか大通りが歩行者天国となる「黄門まつり」は、移転後初めて店先で行われる大型イベント出店です。

 

 

 

お祭り当日はかなりの猛暑で、お祭りに参加していた顔なじみの子どもたちが 暑さをしのぎにお店に避難してきたのを始めに、その子たちの友達が具合悪くなって休みにきたり。1階の店内も、2階のスタッフ休憩場所も 最終日には子どもたちの「エイドステーション」 として解放することにしたのです。子どもたちを休ませている間に、りんごジュースやジェラートを食べて涼をとる 付き添いのお母さんたち。体力回復すると、アップルパイをお土産に。たくさんの感謝の言葉を交換することとなりました。

 

「あぁ、こういうの・・・いいねぇ〜」

 

思いがけず、商店街に来ることで叶えたいと思っていた "理想のコミュニティ" を体験できて、狭くなっていた視界も開けたように感じました。

 

もうすぐ、また次のりんごシーズンがやってきます。2階のスペース準備も整いはじめ、お披露目は間近です。

 

 

(つづく)

 

 

🍎 🍎 🍎 🍎
 

 

昨日までの3日間は市内で大きなイベント出店が続き、さすがに体力の限界でした。ブログ更新、楽しみにされてた方すみません(涙)今日からお店は2連休を頂いておりますが、いつものようにお店に来て書いています。やっぱり"現場" で書くほうが進みますね!

 

 

さて、お話しはまだまだ続きますよ~
次回も楽しみにお待ちください。

そして最後には、このお話しをぎゅっと凝縮して、リターンの1つ「クーポン付きオリジナルStory Book」として編集・製本し、お届けとなります。

こちらもどうぞお楽しみに!



引き続き、応援・ご支援、シェアのほどよろしくお願いいたします!
 
 
🍎チャレンジ概要&ご支援はこちら🍎
https://readyfor.jp/projects/yocicotancafe 
 
YOCICOTAN Cafe 水戸南町なか店 店頭でも受け付けております。ご来店の際に支援金をお預かりし、上記ページ上で公開中のリターンをお選び頂けます。

 

リターン

5,000


YOCICOTANの挑戦を気持ちで応援

YOCICOTANの挑戦を気持ちで応援

🍎お礼のお手紙
🍎クーポン付きオリジナルStory Book 1冊

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

5,000


親子でアップルパイ教室

親子でアップルパイ教室

「よしこたんのアップルパイ」の美味しさの秘密を特別公開!親子(2人)で焼きたてアップルパイを作る体験ができます。

🍎火〜日 ①9:00〜10:00 ②11:00〜12:00 要予約
🍎親子の年齢は不問です
🍎クーポン付きオリジナルStory Book 2冊

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

5,000


YOCICOTANの挑戦を気持ちで応援

YOCICOTANの挑戦を気持ちで応援

🍎お礼のお手紙
🍎クーポン付きオリジナルStory Book 1冊

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

5,000


親子でアップルパイ教室

親子でアップルパイ教室

「よしこたんのアップルパイ」の美味しさの秘密を特別公開!親子(2人)で焼きたてアップルパイを作る体験ができます。

🍎火〜日 ①9:00〜10:00 ②11:00〜12:00 要予約
🍎親子の年齢は不問です
🍎クーポン付きオリジナルStory Book 2冊

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る