
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2022年9月19日
終了報告を読む

#孤立する若者に居場所を 安心できるつながりと住まいを届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,168,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 25日

無数に埋められた地雷を減らすために、ウクライナへ地雷探知機を

#国際協力
- 現在
- 3,039,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 13時間

虐待等でハンデを負う子どもたちにオリジナル教材と学習支援を2023

#子ども・教育
- 現在
- 1,719,000円
- 寄付者
- 93人
- 残り
- 15日

公園の桜守プロジェクトin神奈川~公園の桜を次世代に繋げたい~

#地域文化
- 現在
- 1,389,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 13時間

海洋産業で活躍するロボット開発者を目指して世界に挑む

#テクノロジ
- 現在
- 1,403,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 12時間

道指定文化財・蠣崎波響『釈迦涅槃図』を120年ぶりに修復し未来へ!

#地域文化
- 現在
- 15,985,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 13時間

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする

#子ども・教育
- 総計
- 12人
プロジェクト本文
終了報告を読む
こんにちは、横浜よさこい祭り実行委員会です。
人ひとりの力は小さいけれど、集まればきっと大きな力になる!
横浜で子供も大人も地域も超えて、
元気と笑顔が溢れる夢のような瞬間が、祭りを通じて実現できることを目指して、活動しています!
都会の生活の中で、人との交流が薄れ地域の交流もなくなるばかり、
「よさこい」には、大人数で活動し作品を作り上げていく中で、葛藤したり泣いたり笑ったり、喜びを分かち合ったり現代社会に失われたものがたくさん詰まっている気がしています。
特に、ここ3年、コロナ感染拡大によるマスク生活で、人の表情が見えない、
悲しい現実もあります!
人間らしく自分を表現し続けること、できる範囲の中ではあっても、続けていくことの大切さ!ヒシヒシと感じます。
神奈川県や横浜市の文化芸術活動の流れを止めないという考えにも後押しをされ、2020年2021年もYoutube発信にチャレンジしたり、動画参加を募ったりしながら、何とか、元気を発信したいと思いました。
そして今年は、3年ぶりに2日間開催として実施です!
ウクライナの皆様に心を寄せて、「Love&Peace」をテーマに、
ひとりひとりの笑顔を大切にした第七回にしたいと思います。
<< 開催概要 >>
開催日:2022年10月15日(土)・16日(日)
開催時間:11:00~17:30(予定)
開催場所:15日(土) 馬車道通り周辺
16日(日) 象の鼻パーク・赤レンガパーク
参加チーム数:15日(土) 33チーム
16日(日) 53チーム
雨天決行・荒天中止
(新型コロナウィルスの感染状況によって中止せざるを得ない場合もあります)
◆横よさオリジナル企画として育ててきたフィナーレは、「目指せ!1000人の大演舞!」歌手の中村あゆみさんも参加予定です!<16日(日)>
◆ベトナムフェスタ一般公募のよさこい海外交流チームも参加し、日越友好テーマソングによる演舞を披露!<15日(土)>
◆”大トリを狙え”チーム対抗ソーラン合戦実施<16日(日)>
演者の弾ける笑顔・真剣な眼差し・4分間の中に詰め込まれた踊り子たちの溢れる思いを見にきてください!
観客の皆さんを惹きつけ、気持ちが高まり、いつの間にか会場中が一体になっていく!そんな祭りをめざしています!
2019年第四回横浜よさこい祭りフィナーレ
アジアの海賊大演舞
ですが・・・
開催費用は、参加者の皆さんの参加費で全てを賄っていますが、まだコロナ感染状況は続き、各チームさんの人数が少なく、開催費が足りない現状にあります。
そこで・・・
皆様に、支援のお願いをさせてください。
支援は1000円から、
リターンは恒例になった「オリジナル祭り札」です。
平和の願いを込めて、ウクライナカラーです。
3000円のご支援は、
フォトコンテストで入選された素敵な写真で作るオリジナルA3カレンダーです。
その他も用意いたしました。
皆様からのご支援は、
・3年ぶりに開催する馬車道通りの安全な開催のための交通規制や警備費
・2日目に1会場を増やしたことによる会場設営費、そしてフィナーレ大演舞
実施の為に使わせていただきます。
皆さまのご支援が必要です。
ぜひ!横浜よさこい祭りに、お力を貸してください。
そして当日は、
リターンの祭り札を身に着けてご来場いただけたら嬉しいです。
温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
◆◆◆◆実行委員会メンバーのコメント◆◆◆◆
⭐️ど~んと Coco de 踊らん会 長谷川こうこ
キャリア・年齢・性別…なんの隔たりもなく、みんなで踊れるよさこいが大好き!
⭐️ボランティアスタッフ 松下
横浜という街にずっーと続くお祭りがあったら素敵だなと想い、ボランティアとしてずっーと関わり続けています!是非、ご支援お願いします!!
⭐️えん舞連 小野
中村あゆみさんのフィナーレ大演舞が3年ぶり!最後の最後まで、みんなで盛り上がって楽しみましょう!皆様のご支援、よろしくお願いします!!
⭐️K-one動流夢 しの
よさこいの魅力に取り憑かれた踊り子の1人です。横よさの祭り札は毎年テーマに沿った色合いになり、とても人気です!ご支援どうぞよろしくお願いします。
⭐️ボランティアスタッフ(全国よさこいサポーター)・渡 亮之
一緒に盛り上げましょう!小さな想いがゆくゆく大きな力になります。私達は、皆さんの参加を心からお待ちしております。
⭐️藍なり みずの
約59年ぶりにマグロをサケに変更した崎陽軒のシウマイ弁当も健在っ!
今年の横浜は一段と熱いです!横浜を!横浜よさこいをさらに盛り上げるためにみなさんの応援をお待ちしてます!
一緒に歴史を積み上げましょう^_^ よろしくお願いします🤲
#横浜 #みなとみらい #横浜で遊ぶ #よさこい #シウマイ弁当 #クラウドファンディング #祭り #ソーラン節 #みんなで作る
■プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合も、
返金が出来ません。ご了承ください。なお、その際は、祭り札コースのご支援の皆様には、リターンを送付させていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 横浜よさこい祭り 代表 近藤一美
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
目標達成後は、各リターンの製作に入ります。 またフォトコンテスト開催を告知して、当日の撮影写真によってリターン専用カレンダーを作成し、年内に送付いたします。 目標達成資金は、安全安心な開催のための運営費用として、そして3年ぶりに実施する横浜よさこい祭りフィナーレ大演舞実施のための設営と設備費に使用いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
よさこいには、豊かな人生のために必要なものがたくさん詰まっています。 そんなよさこいを広めていくことで、人が自分たちの魅力に気づき、さらに成長していくきっかけになるのではないかと考えています。 その為に、祭りの開催の役割はとても大きいと感じています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

第七回横浜よさこい祭り オリジナル祭り札
両面総刺繍のりオリジナルの祭り札です。
第七回、今年のテーマは「Love&Peace」
平和な世の中を願って、ウクライナカラーです。
- 支援者
- 101人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
第七回横浜よさこい祭り オリジナル2023年カレンダー
クラウドファンディングが達成した場合に、フォトコンテストを実施して、応募いただいた写真で、オリジナルカレンダーを製作いたします。
A3サイズのカレンダーです。
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
第七回横浜よさこい祭り 祭り札10個セット
第七回限定祭り札の10個おまとめセットです。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
全力応援コース10000
リターンは無し。
よさこい祭りが好き!横よさが育つのを全力で応援してくださる方の、温かいご支援は、横よさの運営のために大事に使わせていただきます。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
30,000円+システム利用料
全力応援コース30000
リターンは無し。
よさこい祭りが好き!横よさが育つのを全力で応援してくださる方の、温かいご支援は、横よさの運営のために大事に使わせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円+システム利用料
全力応援コース50000
リターンは無し。
よさこい祭りが好き!横よさが育つのを全力で応援してくださる方の、温かいご支援は、横よさの運営のために大事に使わせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
よさこいには、豊かな人生のために必要なものがたくさん詰まっています。 そんなよさこいを広めていくことで、人が自分たちの魅力に気づき、さらに成長していくきっかけになるのではないかと考えています。 その為に、祭りの開催の役割はとても大きいと感じています。