新潟県岡沢:雪国での暮らし、地の魅力にふれられる滞在拠点を。

新潟県岡沢:雪国での暮らし、地の魅力にふれられる滞在拠点を。

支援総額

2,170,000

目標金額 1,000,000円

支援者
140人
募集終了日
2020年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/yukisato-lodge?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月19日 15:01

【雪郷×光ヶ原Cat Tour】上越の冬の恵み満喫スノーセッション

竹内正則氏

 

【雪郷×光ヶ原Cat Tour】上越の冬の恵み満喫スノーセッションの特別内容と、このリターンが生まれた背景を紹介させてください。


初日は光ヶ原CATツアーになりますが、通常のツアーと異なり、当日の夜に参加者の皆さんの滑りをMASAさんから直接コメントいただくセッション用の映像をツアー中に撮影させていただきます(このリターン専用です)。また通常のCATツアーにはない、夜の部もありMAS Aさんはもとより私も参加させていただきます。皆さんと夕食を共にさせていただき、映像を見ながら語りあう大人の時間になります。翌日は、雪郷の森でスノーモービルツアーを行います。この機会にぜひスノーモービルライドにも挑戦してみてください。
 


===マサさんと私のストーリー===

 

1989年アメリカコロラド州 vailリゾートでスキー教師をしていた若かり時代の私は、

スキーインストラクターとして稼いだお金で当時は高値だったスノーボードを購入。

休みの日は朝一からリフトが止まるまで、スノーボード漬けでした。

 

そのまま海外に残る選択肢もありましたが、ARAIリゾート開発で日本に戻ったのが92年

当時日本のほとんどのスキー場はスノーボード滑走不可だったので、

一番近所の関温泉スキー場に大切なスノーボードを抱えて向かいました。

 

帰国して、日本のゲレンデで滑走する初日です。

イメージはコロラドで見てきたシーンとムービースターたちの映像

イメージはそのまま関温泉のゲレンデに到着しました。

 

雪の上に立ち「日本で一番うまいのは俺だ」くらいのノリでゲレンデを見上げたら

関温泉の正面の壁を黄色いパンツの人が颯爽と滑り降りてきました。

 

 

えっ!日本のレベルはこんなにすごいの・・・

 

颯爽(さっそう)と急斜面のツリーを抜けて、そのまま廊下からエアーで決めてくる。

 

 

そう、そのひとこそ、

 

日本を代表するプロズノーボーダー竹内正則さんでした。

 

 

あの衝撃的な出会いから、MASAさんとはずっと一緒でもう30年の付き合いになります。

 

 

ここまで MASAさんと共にいろんなことをやってきました。

93年の旧ARAIリゾートOPEN前に雪上車の上を飛んでもらったり、

 

1993年 SNOWING誌
ピステンを飛んでいるのがMASAさん。  93年春大毛無山でヘリ撮影、左から竹内さん・三上さん・牛山さん 

 

94年には、塚田と竹内さんで協力し国内初のパイプマシーンでフリースタイルキャンプを開催したり、

日本初のフリースタイルHOWTOのビデオを出したりしました。

 

 

 

2003年からは、光ヶ原cat tourが始まり、そのオペレーションのお手伝いしたり、

2010年からはAK457の撮影で、NZのヘリ会社とタイアップしたり、

そのまま、トマムのヘリキャットサービスを開始したりと

2009年 NZLand  ヘリ撮影にて 翌年度からAK457が誕生する

 

 

本当にUNTRACKEDなスノーボードシーンを開拓してくることを共にさせていただきました。

 

そして、今も貴重な出会いや気づきを与えてくれる大切な方でもあります。

写真にない上部の岩場でヒヤリとしてフレームを外してしまった、難なく処理し滑走を続けるMASA
撮影は塚田(初のヘリからの撮影でした)

 

 

 

 

===ここからは 竹内MASAさん からのメッセージになります===

 

 

 

 

塚田君とは、かれこれ四半世紀以上の付き合いになりますが、トマムでのキャットツアーやヘリツアー、AK457の立ち上げ時期のブランディングなど、常にまだ誰もやったことのない事を共に作ってきたような気がします。

 

いわば、開拓者。

 

彼のスノーボードへの情熱が、超えられそうもない壁を乗り越える力なんだと思います。

 

YUKISATO プロジェクトを通し、上越地域のスノーシーンを共に盛り上げていけたらという思いで

今回、光ヶ原キャットツアーとのコラボ企画を提案させていただきました。

ぜひ、光ヶ原と雪郷での楽しい時間をご一緒しましょう!

 

 

 

リターン

75,000


【雪郷xKAZUSHIGE FUJITA】岡沢の冬の恵みを満喫するスノーセッション

【雪郷xKAZUSHIGE FUJITA】岡沢の冬の恵みを満喫するスノーセッション

■Gentemstickライダー藤田一茂との1泊2日セッション
■雪郷でスノーモービルを使った Gentemstick Powderstick セッション
■スノーボードセッション @ロッテアライリゾート(Gentemstick試乗可能、リフト券代込)
■雪郷ロッジ宿泊1泊2日、2食付き
■雪郷ロッジにて夜のライディングクリニック、映像や写真のスライドショー
※詳細は「新着記事」をご覧ください。
※1名分のリターンとなります
※【日にち指定】のコースになります。
※ご利用日は2021年1月23日-24日(予定)となります。
※天候により内容が変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の状況によりロッジが臨時休業する場合もございます。
※コロナ対策としてチェックイン時に検温とアルコール消毒を行なっていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

75,000


【雪郷× Hikarigahara Cat Tour】 上越妙高の冬の恵みを満喫するスノーセッション

【雪郷× Hikarigahara Cat Tour】 上越妙高の冬の恵みを満喫するスノーセッション

■光ヶ原CatTour雪郷ビデオセッション
■雪郷ロッジで夜、竹内正則氏によるライディングクリニック、映像や写真のスライドショー
■塚田卓弥と雪郷でスノーモービルツアー(翌日)
■雪郷ロッジ宿泊1泊2日、4食付き
※詳細は「新着記事」をご覧ください。
※1名分のリターンとなります
※【日にち指定】のコースになります。
※ご利用日は2021年1月16日-17日(予定)となります。
※天候により内容が変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の状況によりロッジが臨時休業する場合もございます。
※コロナ対策としてチェックイン時に検温とアルコール消毒を行なっていただきます。

申込数
2
在庫数
6
発送完了予定月
2020年10月

75,000


【雪郷xKAZUSHIGE FUJITA】岡沢の冬の恵みを満喫するスノーセッション

【雪郷xKAZUSHIGE FUJITA】岡沢の冬の恵みを満喫するスノーセッション

■Gentemstickライダー藤田一茂との1泊2日セッション
■雪郷でスノーモービルを使った Gentemstick Powderstick セッション
■スノーボードセッション @ロッテアライリゾート(Gentemstick試乗可能、リフト券代込)
■雪郷ロッジ宿泊1泊2日、2食付き
■雪郷ロッジにて夜のライディングクリニック、映像や写真のスライドショー
※詳細は「新着記事」をご覧ください。
※1名分のリターンとなります
※【日にち指定】のコースになります。
※ご利用日は2021年1月23日-24日(予定)となります。
※天候により内容が変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の状況によりロッジが臨時休業する場合もございます。
※コロナ対策としてチェックイン時に検温とアルコール消毒を行なっていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

75,000


【雪郷× Hikarigahara Cat Tour】 上越妙高の冬の恵みを満喫するスノーセッション

【雪郷× Hikarigahara Cat Tour】 上越妙高の冬の恵みを満喫するスノーセッション

■光ヶ原CatTour雪郷ビデオセッション
■雪郷ロッジで夜、竹内正則氏によるライディングクリニック、映像や写真のスライドショー
■塚田卓弥と雪郷でスノーモービルツアー(翌日)
■雪郷ロッジ宿泊1泊2日、4食付き
※詳細は「新着記事」をご覧ください。
※1名分のリターンとなります
※【日にち指定】のコースになります。
※ご利用日は2021年1月16日-17日(予定)となります。
※天候により内容が変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の状況によりロッジが臨時休業する場合もございます。
※コロナ対策としてチェックイン時に検温とアルコール消毒を行なっていただきます。

申込数
2
在庫数
6
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 23

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る